• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モトじいのブログ一覧

2022年10月10日 イイね!

みん友さんとのコミュニケーション

みん友さんとのコミュニケーション








大分秋めいて来ましたが、皆さま元気でお過ごしでしょうか?ここ最近、お会いしたみん友さんとの思い出を忘れないうちに備忘録として綴ってみました。お時間有ったら御覧ください!

【9/25 大洗】

年二回訪れる両親の墓参りに合わせ、らきあ258さんご夫妻と笠間で待ち合わせ、大洗方面へと出掛けた。※写真の人物は別人


相変わらず素敵な赤いDR。当日は、夏日のような気温であり、海辺に行くには絶好のタイミング!


代車の白いGLA200dとコラボ♪


初めて訪れた大洗磯前神社。そうそうこの鳥居を見たかった(^_-)-☆


きつい階段を上り


参拝を済ませ


ランチタイム!まずはノンアルで乾杯!



さすがの港町。海鮮が新鮮で美味しかった(^^♪


食後は海辺の公園へ移動し、他愛のない話に花が咲く!これが楽しいのだ(^.^)


ザ・チーム「レディース」(爆)


らきあ258さん、楽しいひと時をありがとうございました(^^)/

【10/5 居酒屋】

久しぶりに福岡から出張で来られたnobu☆30zさんと、3年ぶり3回目の再会を果たせた!


宿泊先の品川からわざわざ千葉県松戸まで足を延ばしてもらい、人気居酒屋で盃を交わした。


福岡出身の家内は、久々に博多弁の話し相手が欲しいと後から合流し、いろんなジャンルの話に盛り上がった!


2軒目は醤油ラーメンが食べたいというnobuさんのリクエストで町中華へ。よく飲み、よく食べ、よく笑い、あっという間に楽しい時間は過ぎ去ったのであった!


nobuさんありがとう! 次回を楽しみにしてます(^^)/

【10/8宴会~10/9TDR】

遠く熊本より、ごしょうさんご夫妻が遊びに来てくれた!車椅子のごしょうさん(^-^; 実は来京前に仕事で足を怪我して・・・


お隣の県からつきじ丸さんも遊びに来てくれた!しこたま飲んで、途中から記憶が途切れる(笑)


熊本弁vs博多弁


ハナも特別出演!


翌朝のワンショット!つきじ丸さん、お忙しい中ありがとうございました(^_^)/


その後、ごしょうさん達とTDLへ! 


個人的には三十数年ぶりに苦手な悪夢 いや「夢の国」を訪れた(笑)


TDL内を歩き回るのが厳しいので車椅子をレンタルして(^_-)-☆


この日は激込みであり、パレード少々と4つのアトラクションに入れたのはまあまあなのかな!しっかり手を挙げている後部の4名様!


ごしょうさん、遠路お疲れさまでした(^^)/ 次回はハウステンボスでしょうか?



【おまけ・代車ショートインプ】
■GLA200d 4MATIC

約300Km(一般道4、高速6)走行

<良い点>

・小回りが利くジャストサイス

・車内ではディーゼル特有のカラカラ音が気にならない。
・燃費がすこぶる良い ⇒ 高速道路では20Km/Lをマーク

・FFベースの4MATIC(四駆)であるが、後輪にも適時トラクションが掛り、安定感がある。

<気になる点>
・横から見ると、ずんぐりむっくりなスタイルだが、見慣れると愛嬌がある。
・レザーシートやらパノラミックスライディングルーフやら、欲しいオプションが高い。

<走行性能・乗り心地>
・トルクフルでストレスのない加速が気持ちよく味わえる。

・固めだがゴツゴツしていない上質な乗り心地は、さすがベンツ!

■AMG CLA45s

約250Km(一般道5、高速5)走行

<良い点>

・AクラスとCクラスの間を埋める優雅なデザインとちょうど良いサイズ感。


・フロントの6ポート大径ディスクブレーキの強烈な制動力が大きな安心感に繋がる。


・常に気持ち良いエキゾースト音(音楽が聴こえ辛いが)

<気になる点>
・パーシャル状態でエンジン始動した場合、かなり大きな排気音であり、早朝・深夜は近所迷惑、若しくは改造した若者の車に思われる。
・デザイン優先の4ドアクーペ故、後席の頭上がAクラスと比較して狭い。

<走行性能・乗り心地>

・言うまでもなく、とにかく速い!S+に切り替えると異次元の加速力であり、恐怖さえ感じる。
・固めではあるが、コンフォートなら普通のサルーン並みである反面、首都高のコーナーを吸い付くようにトレースして行く乗り味が真骨頂!

以上、ダラダラと長文にお付き合いいただき、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2022/10/16 21:17:19 | コメント(20) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月06日 イイね!

サヨナラそして今日は!

サヨナラそして今日は!






あと何年普通にクルマの運転を楽しめるのだろう?そんなことを考えることが多くなってきた。

また、歳と共に「熱しやすく冷めやすい」性格に拍車がかかり、

昨年春に終のクルマとして購入したAちゃん(A250 4MATICセダン)と急遽お別れし、次のクルマへ乗り換えることになった。


鮮やかなジュピターレッドが煌びやかで、最先端安全装備を満載したバランスがとれた、とても良いクルマであった。


もちろん何の不満もなかったが、飽きずに乗り潰すことを前提に、TWS鍛造ホイール、KW車高調、レムスマフラー、パナメリカーナグリル、エアロパーツ、ECUサブコン等々のカスタムアイテムを真剣に計画したが、こんなに費用を掛けるなら、最近芽生えて来た背が高く、見晴らしが良くて、キビキビ走るSUVに乗り換えた方が良いと思いだした。

一度思いだすと、楽しいカーライフの終焉に向かってカウントダウンが始まっている年頃なので、後々後悔がないように実現したい気持ちが高まって来る!


先日GLEに乗って、SUVの魅力を知った家内からは「買えるんなら買っちゃえば」と意外にもあっさりした発言 ⇒ もしかして私が末期ガンとでも余命宣告を受けていたりして?(笑)


また、輸入車セダンの査定額の下げ幅が予想以上に大きいことに驚く。ならば少しでも高値で売れるうちに乗り換えようと結論付けた。


純正ホイールへ戻す。久々に見ると意外とカッコいい!


1年半、約7,500Kmと短い間だったけど本当にありがとう!良いオーナーさんと巡り合って(涙) ⇒ まだ接続できるコネクトアプリを見ると、どうやら仙台方面に嫁いだようだ!


Aちゃんを送り出して気持ちを切り替えると、アイポイントと資産価値(リセールバリューが良い)が高く、キビキビ走るSUV選びが始まった。

しかし、最大の難関はガレージの高さ1750mmに収まるかである。


一番欲しいのはMB Gクラスであることは言うまでもない。でもお金もガレージも絶対に無理(^-^;

候補車をあれやこれやとリサーチ(妄想)する時間は本当に楽しいものだ!

スッピンのベース車なら狙えそうだが、ポルシェらしさを追求すると凄い高額なマカン。


定番の魅力的なX3であるが、乗り出しが1本を超えそう。


Q3の候補は、SがなくRSとなる。スポーツ性を重視したSUVなので車高がやや低めである。


オシャレな英国車であるレンジローバ イヴォークも気になるが、Dが近くにない。


デザインはさておき、FRベースの4WDかつ3.3L直6ディーゼル+モーターがコスパも含めて相当気になるMAZDA CX-60。一度試乗してみたい。


そしてたどり着いた結論は、やはり無理を言えるDと乗り慣れたMBのFRベースである現行GLC(CクラスのSUV)がとりあえずベストである結論に至った。

早速、ヤナセの営業担当と商談開始

【営】現行GLCはモデル末期であり一世代前のアーキテクチャーです。すでに本国で新型が発売されたこともあり、あまりリセールバリューが期待できないので、どうせ買うなら新型を狙うべきです。


【私】でも日本での発売時期が未定では。

【営】ご提案としては、最もリセールバリューの高いGLBを繋ぎで乗ってはどうかと思います。

【私】GLBは、息子が乗っていた車種であり、お下がりのようで父親としてプライドが許さない。しかもいつ手に入るかも分からないクルマである。

【私】自宅ガレージの高さが1750mm程度であり、入口に段差があるので全高1700mmのGLBでは天井にヒットする恐れがある、と体よく断る。


⇒ 後日、GLB200d(1700mm)を入れてみると問題なく収まってしまう。

【営】ご提案するGLBは、全高1670mmの即納可能なクルマです。

【私】?? 何それ? 普通1年待ちでは?

【営】メキシコから日本に向かって船に積載されているAMG GLB35 4MATICを特別枠で確保出来ます・・・と。このクルマなら半年~1年先でも査定はあまり下がらないと推測します。・・・中古車をネット検索すると、確かに1年落ちで1万キロ以上走行、フルオプションでなくても新車価格を上回った販売価格である。


そろそろ赤色は卒業しようと思っていた矢先なのに・・・見せられたカタログのパナメリカーナグリルを纏ったパタゴニアレッド(以前乗っていたAudiTTのボルケーノレッドに似た色)のAMG GLB35 4MATICを見た途端に心が動いた!


一番小さな「ワンマン・ワンエンジン」ではないナンチャッテAMGではあるが、それなりにキビキビ走るであろうSUVに何かワクワクしてきた(動悸息切れではない)

背の低いクルマをこよなく愛する大半のみん友さんからすれば、SUVの何処がいいの?なんて声が聞こえてきそうだが、自分自身、車に対する好みの変化に驚いている。

新型GLC発売時には、ベースグレードぐらいは買える査定額を維持して欲しい期待を込めて。無理だったらCX-60にするか。でも気に入ってずっと乗るように思う^_^

こんな具合に試乗もせず(試乗車すらない状態)に、無謀にも購入に至ってしまったのであった。


先日ディーラーへ入庫したようだ。雨の日が続くが納車が楽しみである。

駄文を最後まで御覧いただき、ありがとうございます(^^)/
Posted at 2022/10/06 20:06:49 | コメント(62) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月18日 イイね!

MB GLE400dに乗ってみたら♪

MB GLE400dに乗ってみたら♪







強烈な台風14号により、特に西日本方面での被害がないことを祈っております。
こちらも未明より雨が降り続いており、どこにも出掛けられず暇なので、今月初旬の2泊3日、約560Kmをドライブして感じたことを綴ってみました。


【デザイン】

■実車を見た途端「デカっ!」、圧倒される大きさ(特に全幅2020mm)に、こんな小山のようなクルマ運転できるものかと不安がよぎる。


■好き嫌いが分かれるエクステリアであるが、個人的には真後ろから見た(特に黒色)ボリューム感、存在感が気に入った。

【取り回し性】

■ステップに足を掛け、豪華絢爛な運転席に座ってみると、アイポイントが高く、見晴らしが良いので意外と車両感覚がつかみやすく、極端に狭い道以外は難なく走れる。


■A250ではあまり使わない360度カメラを活用する(このサイズでは必須アイテム)と、駐車が何故か一発で決まる。普段よりバックが上手くなったと錯覚する。


■と言っても、一般的な駐車スペースの白線は普通に踏むので、車がいない端っこに止めるか、狭いショッピングセンター等は避けることがポイント。そう考えると、ちょこちょこ買い物等の普段使いには厳しい側面がある。

【走行性能】

■3.0L直6、330PS、700Nのディーゼルエンジンは、走り出した瞬間にガソリン直6ではと勘違いするほど、静かで滑らかである。


■ETCゲートを抜けてアクセルを強めに踏み込むと、2.4tもある巨体をものともせず、リヤを沈み込ませて猛然と加速するフィーリングは病みつきになる。0-100Kmを5.8秒で駆け抜ける実力が頷ける。通常走行時のアクセル開度は2mmくらいと心得た。


■峠道では、スポーツモードに切り替えた途端に足回りが固められ、エンジンレスポンスが元気良くなり、ヒラリヒラリと駆け抜けて行く様は、武骨で大柄な外観から想像できない。


■燃費は、一般道で7~8Km、高速で12~13Kmといったところであり、巨体にしては低燃費である。軽油が安い分A250より経済的である。

【積載性】

■室内は十分に広いが、外観から想像するほどではない。ドアパネルやボディの頑丈な骨格によるものと思われ、ゆえに装甲車並みの囲まれ感・安心感があるようだ。


■大人4人でゴルフに行く場合、バッグ×4は立てたままラゲッジルームに乗せ、快適に高速移動するゴルフ場行きエクスプレスが似合いそうである。


■後席もパワーシートであり、フロント同様なスイッチがドアに装備されており、大人が十分寛げる。3列目シートは少々狭そうだが、2名乗れるので計7名乗車が出来る。

【気になる点】

■平坦路ではVIPカー並みの乗り心地であるが、凸凹道になると一転して揺すられるような乗り心地になるのが解せない。タイヤの影響なのか、何か設定等(エアサスの車高調整スイッチを弄ったから?)の問題なのか不可解である。


■車体が大き過ぎて、脚立がないとフロントガラス全体を拭くのが困難。ましてやセルフ洗車となるとかなりの重労働になりそう。

【SUVに思うこと】

■上下左右すべての広い空間と高いアイポイントにより自然と肩の力が抜け、どっしりノンビリ走りたくなるようなキャラクターである。


■最近、SUVやミニバンのような背が高い車が増え、これらに囲まれた時の上から目線や威圧感から解放される ⇒ いわば同等になれる!


■車はワイド&ローがカッコいいに決まっているが、歳と共に背の低い車のシートに腰を庇いながら「よっコラショ!」と座るのが億劫になって来た。⇒ 「なら、軽トラでも乗ってけ!」と言われそうである(^_^;)

■最低地上高があるので、段差や前進駐車等に気を使う必要がない。
■乗用車タイプに比べ、リセールバリューが高い。等々、今回GLEに乗ってみて、今まで見向きもしなかった街行くSUVを目で追うようになった自分がいる(笑)


こんな妄想に浸りながら、秋の夜長を過ごすのも楽しいものですね(^_-)
Posted at 2022/09/18 17:41:21 | コメント(26) | トラックバック(0) | クルマ
2022年09月14日 イイね!

葉山マリーナへGO♪

葉山マリーナへGO♪








晴天となった9.11の日曜日、三重県よりみん友のSid Hさんが横須賀米軍基地へとあるミッションを遂行するために訪れるとのこと。

ひと月ぶりにAちゃんに乗り込んだ(^_^;)


渋滞もなく、約束の1時間前に葉山マリーナへ到着したので周辺を散策!


息子が納車待ちの白いGLEを偶然発見!勝手にコラボ写真(^_-)


青空と停泊中のクルーザーが絵になる。


アメリカンなバス


相模湾を挟んで遠く富士山が見える!



そうこうしてる間に今日のメンバーが集まった。


ミーティング会場がコチラ


自家製プリンが有名なお店だそうだ。


まずは、プリン、コーヒーで乾杯! ⇒ こちらはあずきプリン


一番人気のカスタードプリン

談笑が弾み、その後ランチタイムに突入♪

シーフードカレー ⇒ 美味しかったのでレトルトを購入


磯サザエのガーリックライス


楽しい時間はあっという間に過ぎ去り解散の時間。本日、お集りの皆さん。左より、Sid Hさん、さりさりさん、私、UU^^さん。どうもお世話になりました!


Audi TT(Sid Hさん)


CLA35 4MATIC(さりさりさん)


BMW M3(UU^^さん)


My A250 4MATIC



皆様も秋の行楽シーズン、ドライブを満喫してください(^^)/
Posted at 2022/09/14 21:08:50 | コメント(25) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2022年09月04日 イイね!

SUVってイイじゃないか(静岡の旅)♪

SUVってイイじゃないか(静岡の旅)♪








昨年のE300クーぺに続き、今年はSUVをヤナセのシェアカーから借りて、家内の誕生日に合わせた2泊3日のドライブ旅行に静岡県へ出掛けた。


本当は、ゴージャスなSクラスも考えたが、今まで食わず嫌いのSUVにも一度乗ってみたい好奇心からGLE400d(Eクラスに相当するSUV)をお借りした。


それにしてもデカい!

【Day1】

当日は、台風11号による秋雨前線の影響で、大雨が降る約230Km先の静岡県へと向かった。


東名高速の改修工事による渋滞やワイパー全開でも前が見えないような大雨の中でも安全かつ快適なドライブが楽しめた。


静岡市内に入る頃には雨も上がって来た。


今夜の宿である「日本平ホテル」へと到着!


このホテルは、部屋から見える市内、駿河湾、富士山(残念ながら一度も見れず)が売りのハイクラスホテルであり、ようやく宿泊することが出来た。


部屋から見える景色がまるで絵画のよう(富士山が見えれば100点)



美しく手入れされた元ゴルフ場と思われる中庭でリゾート気分を味わう。


得意のモデル風に・・・汗


GLEとのツーショット


ディナーは、ホテル内のレストランにて


先日の粗相をリセットするため、ワインが似合うフレンチフルコースを堪能した。


食後のサプライズケーキ


プレゼントに加え、夜景が完璧な演出をしてくれた。


温泉ではないが、気持ちよく何度も入った部屋風呂

【Day2】

昨日の天気が打って変わり、早朝より快晴である。


朝の散歩を楽しみ


和洋中のビュフェ

■久能山東照宮

ここからケーブルカーで下った場所に建立されている。


右側に駿河湾が綺麗に見える。


東照宮に到着



徳川家康公をお祀りする東照宮の創祀であり、その後日光東照宮、滝山東照宮へと続き、実に全国に700社もの徳川家康を祭神する東照宮があるそうだ。


日光東照宮同様に色鮮やかに塗られた建物が美しい。


家康の墓所


由緒ある元祖東照宮は、予想以上に素晴らしかった!

■日本平夢テラス



ホテルのすぐ近くにある有名なスポット。富士山が冠雪したら再度訪れたい。


この地に所縁のある「赤い靴母子像」


富士山ビューポイントに行くと、少しだけ富士山の頭が顏を出している!三保の松原へ行けば見えるかも・・・急げ急げ(^_-)

■三保の松原

移動中、富士山がだいぶ見えてきている!これは期待できるかも(^-^;


日本四大松原の内、虹の松原(佐賀県)に次いで2か所目となる。残る気比の松原(福井県)と天橋立(京都府)に生きてる間に行けるだろうか!


炎天下の中を富士山ビューポイントまで歩く気になれず、とりあえず海岸へ


海、松原、富士山の三点セットは叶わずも、富士山+松原を観ることができて満足(^O^)

■伊豆フルーツパーク



朝食をガッツリ食べてお腹が減らないので、こちらでお目当のメロンを!


丸ごとソフト


メロンオムレット。どちらも美味!

巨大なGLEは邪魔になるので、駐車場の一番奥の空いている場所に止めていたにも関わらず、隣に古びたポルシェ(左ハン)が駐車し、右ドアからご婦人が降りる際、GLEに鈍い音でドアパンチが!

すまして店内へ行くので、まずクルマの傷を確認すると、GLEのステップに当たったようでポルシェのドアが凹み、GLEは無傷であった。何とこのステップはドアパンチバンパーにもなるのだ(+o+)

■西伊豆スカイライン

伊豆へ来たら、やはり走りたくなる西伊豆スカイライン(^_-)-☆


ちょっとガスっているものの天気はまずまず!


定点写真も撮れて満足


スポーツモードに切り替えると足元が引き締まり、ヒラリヒラリと駆け抜けて行く気持ち良さは、武骨で巨大な外観から想像できない。


二泊目は伊豆高原のペンションへ宿泊

【Day3】

朝食を済ませ、紹介していただいた干物屋へ立ち寄り


伊東マリンタウンで土産を買って


流れてる135号線を走り


鈴廣でかまぼこを買って


あっという間に伊東から熱海へ


見晴らしが良くて運転が楽しい!


見上げれば熱海城


渋滞前にノンストレスで無事帰宅!

【GLE400d】
最初は、ステップに足を掛け、いすゞのエルフに乗る感じのGLEの大きさに呆れていた家内であった。

しかし、まったくクルマに興味のない彼女が、途中からは見晴らしが良くて広い空間と安心感に包まれるGLEの虜になったようで、これに乗り換えようと言い出したのには正直驚いた。しかし、とても買える金額ではないし、ガレージに入らない(~_~


初SUVを経験し、運転のし易さは勿論、肩の力を抜いてノンビリ走るのが似合うキャラであるが、いざとなれば3.0L直6、330PS、700Nのディーゼルエンジンが怒涛の走りを見せてくれるGLEに惚れ込んだのは言うまでもない。

【偶然にも】
GLB200dに乗る息子が、GLE300dに買い替えるのでヤナセに付き合って欲しいと突然連絡があった。

スペックを見て絶対400dにすべきとアドバイスをしたが、今回の560Kmに及ぶドライブにより間違いないグレードであることが証明できた。


無事に契約を済ませ、日本MBが決算月に合わせて見込み手配していた400dの中の1台が運よく手に入り、今月末に納車される運びとなった。
納車後は、忙しい息子に代わり慣らし運転を兼ねて楽しませてもらうことにしよう!


今回、時間の関係で行けなかった奥大井湖上駅や夢の吊橋には冠雪した富士山が見える時期に行ってみようと思います。
駄文を最後まで御覧いただき、ありがとうございました(^^)/
Posted at 2022/09/06 17:03:01 | コメント(42) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「ユニコンZ さん
一番避けたいトラブルに遭遇してしまいましたね😆1日も早い復活を祈っております‼️」
何シテル?   04/24 16:18
車種や年齢問わず、相互コミュニケーションをしてくれる方に限らせていただきます。 有意義な場としたいため、勝手ながら以下事項をご理解ください。 ①メッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

7ヶ月ぶりのコース⛳️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 06:15:42
庭整備が終わらない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 06:14:42
これ、偶然? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 06:14:00

愛車一覧

BMW 4シリーズ カブリオレ BMW 4シリーズ カブリオレ
【2025.8.3】 唯一無二の良安速なSUVであるパタゴニアレッドのMercedes ...
メルセデスAMG GLBクラス メルセデスAMG GLBクラス
前車A250 4MATICセダンもとても良い車でしたが、諸般の事情からSUVに乗り換える ...
メルセデス・ベンツ Aクラス セダン Aちゃん (メルセデス・ベンツ Aクラス セダン)
A250 4MATICに乗ってます! W177(A200dハッチバック)に5ヵ月乗ってA ...
メルセデス・ベンツ Aクラス Aちゃん (メルセデス・ベンツ Aクラス)
2020年10月にアウディTTクーペ(8J)からの乗り換えです。 安全安心をモットーに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation