• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月03日

ランエボⅨが納車されました!!

ランエボⅨが納車されました!!








先週の土曜日に、4年ぶりとなるランエボⅨが我が家に納車されました。
4年前にⅤを手放したときは、今後エボに乗ることはないだろうと思っていましたが、流石!我が妹さま!!
車を運転する楽しさを分かる車種を選ぶあたりがご立派です(笑
でも、たった4年でまたエボに乗る機会が来るとは思ってもいませんでした。
早速、様々な手続きや、パーツの購入のため、約100kmほど運転してみましたが、まず一番驚いたことが、乗り心地がすごくいいですね!
純正のビル足+純正サスで正直ここまで乗り心地がよく、旋回性能が抜群にいいとは思っていませんでした。
ジムカーナやサーキットでは、少し物足りないと感じるでしょうが、街乗りレベル+αであれば十分な足だと感じました。
ただ、フェンダーとタイヤの隙間が異常なほど空いている・・・これはなんとかしないといけません(汗
あと、ブーストの立ち上がりが早くてレスポンスがいいと感じました。
昔のターボ車のようなターボラグもあまり感じず、アクセルを踏んだ分だけしっかり加速をしてくれるという感じですね。
これは、やはりマグタービン&MIVECの影響が大きいのでしょうが、自分が乗っていたエボⅤとは別物の車という感じでした。
今回わたしが特にⅤとの違いを感じたことが、旋回性能が抜群に安定しているなと感じました。
これもACD+スーパーAYCのおかげなのでしょうが、路面に吸い付くように狙ったラインを走り抜ける安定感は気持ちいいですね。Ⅴと乗り比べると進化していることが非常によくわかりました。
レガシィとはそもそも土俵が違うので比べること自体がおかしいでしょうが、レガシィよりも旋回性能は間違いなく上です。しかし、普段の運転や長時間の運転では、レガシィの方が圧倒的に楽です。
家族を持ち、嫁さん&子供2人を乗せて走るには、やはりレガシィの方がいいですね(笑
レガシィを購入するときに、エボⅩともかなり迷いましたが、今回のエボⅨを乗ってみて、やはりレガシィでよかったのかなと思ってしまいました。

ブログ一覧 | ランエボ | 日記
Posted at 2010/08/03 09:42:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

午前のコーヒのお供は・・・(^_- ...
hiko333さん

これが写真...だと?
kakatoさん

土曜日と言えば...。
138タワー観光さん

車検完了後のルーチンワーク
彼ら快さん

バリバリ⑬。
.ξさん

「らぁ麺 あおば」さん (⌒ ...
lb5/////。さん

この記事へのコメント

2010年8月3日 14:35
ターボラグ少ないっすか!
いじってジムカーナ行かないんですか?
あとすごい気になるんですが、ブローオフサウンドはどうですか?

コメントへの返答
2010年8月3日 16:19
基本的にわたしの車ではないので・・・。
ブローオフの音まで気にしなかったのでわかりません。

プロフィール

「新宿に台風接近か?すごい強風なんですが・・・。」
何シテル?   04/03 12:56
車を維持するのが精一杯の、貧乏旦那です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ALPHAオーディオ 
カテゴリ:カーオーディオ
2011/09/13 19:04:50
 
sonic design 
カテゴリ:カーオーディオ
2011/09/13 19:01:24
 
audio-technica 
カテゴリ:カーオーディオ
2011/09/13 19:00:00
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
ekスポーツとの入れ替えです。 ekスポーツが8年11万キロも走行してくれたので、十分通 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めてのスバル車【レガシィツーリングワゴン2.0GT Spec.B】です。 ランエボのよ ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
ランエボⅤを購入するまで乗っていた車です。 この頃は学生だったので金がなくほとんど葬るこ ...
その他 その他 その他 その他
『YAMAHA ZeaL』です。 結構マイナーなバイクなのですが、250ccなので維持 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation