2025年06月20日
てなわけで、朝イチで預けてきました。
出てきた代車がこちら

NBOXの・・・グレードはよくワカランです(^^)
とりあえずボンネットめくってもタービンは無かったんでNAエンジンだろう・・・です。
未だ走行2500キロくらいの、新車の香りが残ってる・・・試乗車ですかね???
ま~いろんな機能がてんこ盛りだし中も広々・・・「こりゃぁ売れるわぁ」ってなモンです。
夕方に修理完了の連絡頂いて取りに行ってきたんですが、今回の対応としては純粋にフロントダンパーのみの交換、他の部分については目視点検程度で特に交換はしていない、との事でした。
その点検の際に、各ブッシュ・ブーツ類に若干のひび割れが見られます、との事でした。
そらま~約10年経過、走行13万キロしてるんでしゃあないですね。
むしろ春・秋にはブーツ類にラバープロテクタント吹きまくっていたんで、今までよく保ったかな、という感じです。
ちなみに交換後の走りの変化は・・・全く分かりません(^^)
噂じゃ新車でも前期よか後期のほうが足回りがしなやか・・・てな話しもあったハズなんで、少しだけ期待はしてたんですけど。
ま、手放し運転でも真っすぐ走るんで無問題、としときましょう。
Posted at 2025/06/20 23:08:13 | |
トラックバック(0) |
S660ネタ | 日記
2024年11月05日
バイクは未だガソリンがエンジンに残ってるんか、始動性がイマイチ
てなわけで、クルマのフロントガラス内側の汚れ・・・アレを拭きとるのにキレイなタオル使ったりマイクロファイバーウエス使ったり、はたまたウェットティッシュも試したり・・・と色々と試行錯誤してきたんですけど。
どれもイマイチで。
ケバケバが付いたり拭きスジが残ったり、ヘタにケミカル・クリーナー的なもの使ったら余計に汚れが目立ったり、と。
そこで見つけたこのクロス!(なんかジャパネットみたい(^^)
いつものダイソーで発見したコレ↓

マイクロファイバー 窓ガラス・鏡おそうじクロス!
能書きに
洗剤なしでピカピカ
拭きあとや繊維が残りにくい
拭き上げにも最適
これ間違いない(^^)
なにも付けずに何回か乾拭きするだけでも、拭きスジもなくピカピカ(マジ
あんまりキレイに仕上がるんで、嫁や息子のクルマまでキレイに拭き上げました(^^)
Posted at 2024/11/05 22:03:38 | |
トラックバック(0) |
S660ネタ | 日記
2024年01月02日
だいたい半年ごとにグリスアップしてる気が・・・
というわけで、またもS660のクラッチレリーズから異音が発生です。
前々回はダイソーグリススプレー、前回はハンマーオイル+少量のグリス、だったんで今回はハンマーオイル+大量のダイソーグリスで行ってみます。

まず用意したのはおなじみダイソーのグリススプレーとAZ製ハンマーオイル。

ある意味いつもの画像です(^^)
このレリーズのブーツ部分、この隙間へ先にハンマーオイル注入してからグリススプレーをたっぷり吹き込みます。
試しにクラッチペダル踏んでみても、きれいに異音は解消されておりました。
・・・・今度は1年くらいはもって欲しいな(^^)

ついでに。
アルミ製インテークパイプに巻いた断熱材(確かフロントパイプに使った断熱材+ガスホース用ジャバラアルミカバー)
コレ以前も書いた記憶があるんですが、この部分の雰囲気温度が信号待ちで70~80℃、走行中だと100℃以上になっていた・・・かな?
遮熱板があるとはいえ、真下にタービンが座ってる環境なんでかなりの高温となります。
ので、放熱性を上げるためにラジコンモーター用の放熱フィン(アレはアルミ製でカッコいいんだけどな~)をパイプへ取り付けると、放熱どことか吸熱されちゃうんで、ココはおとなしく断熱処理されたほうが良いと思います。
あのアルミフィンはラジエータホースに付けたら・・・無理か(^^)
Posted at 2024/01/02 19:50:08 | |
トラックバック(0) |
S660ネタ | 日記