2025年09月01日
9月に入っても相変わらずクソ暑いですねん
今日は休みだったんで早起きしてバイクで・・・考えてたんですが二度寝して気が付いたら10時過ぎ(^^)
嫁は仕事行ってたんで、出来上がってた洗濯物干してからバイクを引っ張り出す。
息子は・・・今日は仕事は休みだったはずですが、二階から降りてきません(夜中までオンラインゲームやって騒いでたな)

人生初めての自撮り(^^)
ヘルメットは15年モノのOGK FF-5Vにスモークのティアオフシールド(捨てシールド) 買ってすぐにがんになったんで、程度はまぁまぁです。多分。
ティアオフシールドはもう売ってないんで大事に使ってます。(手持ちはあと1枚!)
このヘルメットも当時のOGKのフラッグシップモデルで、FRP(となんかの素材)製でスネル規格をパス、後頭部のウェイクスタビライザーはSHOEIがパテント払ってでも自社モデルで使った・・・らしいです。確かX-11で似たような形状だったかな。
そんなモデルが当時は¥25000程度で買えたんで、あらためて考えると昨今の価格高騰はすさまじいものがありますね。
ちなみに後方に写ってるクラウンは近所のおっちゃん。警察を定年後に引っ越してきたんですが、まぁまぁ話し好きなおっちゃんです(^^)

近所のコーナンだかマルナカだかワークマンで買った、水でぬらすとひんやりするバンダナ。
水で濡らした後で特製スプレー(ハッカ油と消毒用エタノールを水で薄めたスプレー。ハッカ油を水で薄めただけでは腐ってクサクサになるんでアルコールは必須。薄目具合は適当(^^)
スプレーを吹き付けておくと走っているとひんやりして気持ちいし、バイクを降りた後は頭に巻いてると帽子代わりになって少しだけ涼しい。
この特製スプレーは全身に吹き付けておくと消臭・虫よけにもなる万能スプレーだったりもします。
しかしまぁこんだけ暑いと30分も走るとシンドいですね~(トシのせいか病気のせいか???)
Posted at 2025/09/01 12:49:30 | |
トラックバック(0) |
RZ250R | 日記
2025年06月23日
せっかく直ってもこう降られちゃアカン
というわけで、長々と引っ張ってきましたオーバーフロー修理も、ようやくひと段・・・の手前(^^)
こないだクランクケース内のガソリン抽出、キャブの組み立てまでやってたんで、今日はキャブの組付け、実油面の確認からエンジン始動までやっていきます。

ってもうココまで出来てます(^^)
ガソリンを点滴で注入し、キャブレターの実油面を確認。フロートチャンバのドレンスクリューにアンチシーズ塗っていたせいか、固着も無くすんなり緩んだんで一安心。
んで油面レベルも無問題だったんで、とりあえずキックさせると。
なんと一発でエンジン始動。
こないだガソリン抽出させるまでは、空キック50回5セットでもプラグがビチャビチャでウンともスンとも・・・だったんですけど(^^)
何回か空ぶかしさせたい・・・んですが、さすがに20時過ぎで近所迷惑なんですぐにエンジン停止、です。
ふと考えたんですが、次回オーバーフローなった時はキャブ側じゃなしにチャンバー外して、排気ポート側から抽出出来たらスゲェ楽に出来そうですねぇ。
Posted at 2025/06/23 22:30:21 | |
トラックバック(0) |
RZ250R | 日記
2025年06月21日
昼間は暑いけど夜は多少はマシだね
てなワケで、こないだからRZ250Rのオーバーフローを修理しようと頑張っているんですけど。
キャブはフッ素系のOリング(規格S-7)を入手して交換、んで組み上げ(画像はメンドクサイんで割愛
今日はキャブを外したついでにリードバルブブロックまで外して(走行2万超えですが、リードバルブは異常なし。変な反りやすき間もありませんでした)、そこからチューブを差し込んで・・・

こんな感じ。
チューブは内径Φ6、シリンジはダイソー。丁度いいサイズでした。
コレでちゅ~~~~っと引くと、大体シリンジ3本分くらい・・・100ccくらいはガソリンが抜けました。(そらエンジン掛からんわ
抜いた後で気休め程度に2ストオイルを垂らして空キックして、イザ組み上げてエンジン始動を・・・
って22時過ぎだったんでまた次回、です。疲れたー。
Posted at 2025/06/21 22:36:44 | |
トラックバック(0) |
RZ250R | 日記