2022年08月29日
このフレーズも今なら叩かれるんだろな~
てなわけで、ようやくRZ-Rの塗装が仕上がりそうなんで
ちょっとだけお見せします。

タンクもサイドカバーも仮置きなんで、しっかりとは固定されてないんですけど。
ま~イメージ画像です。
だいたい3メートル離れてたらツヤツヤに見えますね(汁

まぁたこの塗り分けかよ!?と言われそうなんですけど(^^)
いや割りと簡単なんスよねコレ。
モカはバイクよか向こうで散歩中のワンちゃんが気になる様子(^^)
と、そこへ息子がやってきてちょっと跨がらせて、と。
身長170センチなんで、ほぼベタ足状態。
免許取ったら乗りたいみたい。
最近の若者がこんなん乗ってたら、まさにおっさんホイホイだろな~
Posted at 2022/08/29 19:48:16 | |
トラックバック(0) |
RZ250R | 日記
2022年08月27日
まだまだ暑い・・・
ご存じの方も多いと思うんですけど、80~90年代のヤマハ車
アレのレクチファイア/レギュレータてのがトラブルが多く出ております。

↑こういうヤツ。
そりゃ30年以上前のバイクなんで仕方ないんですけど。
現状では快調でも、いつトラブるか分からんので
とりあえず電圧計を買ってみました。
https://ja.aliexpress.com/item/1005003016282399.html?spm=a2g0o.order_list.0.0.21ef585aut84tC&gatewayAdapt=glo2jpn
本体価格¥566で送料無料、大丈夫か???
まずは手持ちの9v電池でチェック。

おぉ、意外とマトモだ(^^)
ちなみに電源ONで2秒ほどオープニングモードとなり
各セグメント欠けの有無が確認できます。
裏面を見ると・・・

配線の取り出し口が防水性にヤバそう&強度が不安なんで
接着剤で固めておこう・・・
あとケースの合わせ面も防水性に不安があるんで
なんとか対策をしようかと考えております。
とかなんとか言いつつ
塗装がいつ完成するか分からん状態なんで
コレもいつ取り付けできるか・・・であります。
Posted at 2022/08/27 23:35:56 | |
トラックバック(0) |
RZ250R | 日記
2022年06月09日
てなわけで、バイクの塗装を再開しちゃろか?と。
ずいぶん前に、2液性ウレタンクリアで各パーツ塗ったんですけど。
希釈させるのを失敗(濃すぎた)せいか「ゆず肌」になったり
虫やホコリが付いてブツブツになったりしてたんで
一旦磨き倒して下地が出てきたり(泣
とりあえずフロントフェンダーが完成しました。

ホンダ用ナイトホークブラックパール+soft99のアクリルクリア3回塗りで塗装して・・・
画像の赤い番号の順番で仕上げました。
1は藍住のコーナンで買ってきた、スポンジ生地に研磨剤を染み込ませたブツ。
粒度は#800~#1000程度で。
耐水ペーパーみたいに、水研ぎしてる時に「ガリッ」と食い込んだりせず(何回もコレで泣きました)均一に磨けます。
2は粗目のコンパウンド。スポンジバフ+インパクトレンチで
1の磨き目を落とします。
3はラビングコンパウンド。中目ですね。
コレもドリルバフで2の磨き目を落とします。
4が細目コンパウンド。同じくドリルバフで。
5がお馴染みリンレイの水アカ一発。
極細相当のコンパウンド入で。
ウールバフで磨くと・・・・

細かいスクラッチ傷まで消えて、見事な鏡面仕上げに(^^)
この調子で他のパーツを塗装して・・・
秋までには完成、させたいな~(出来るか???
Posted at 2022/06/09 00:25:30 | |
トラックバック(0) |
RZ250R | 日記