• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shin@S660乗りのブログ一覧

2022年09月14日 イイね!

バイクカバーを買ってみたんですけど

アマゾンで安物のバイクカバーを買ったんですけど。

安物(¥2500くらい)だったんで、当然裏生地も無し。
なんで、得意のへっぽこアイディアで何とかしましょう(^^)


まずは裏返しで車体へ被せてみます。
ちなみに車体は外装は無し状態。
とりあえず不具合ありゃ後で考えよう(^^)


ダイソーで買ってきたフェルト生地。
700×600サイズで当然¥110(税込み

コイツを両面テープやボンドG17で貼り付けようと考えたんですけど・・・
両面テープは接着力弱すぎでダメダメ。
ボンドは塗装面に悪さしそうなんでアカン。

なんで、久しぶりにコイツを使用。

DIYの味方グルーガンです。
コイツをフェルトに塗りつけて、アッツアツ(アッー!)の状態で
カバーへ押し付けます。

相変わらずモカは周囲を威嚇してます(^^)

前後を分かりやすくするため、一番前は赤いフェルトを使用。
グルースティックは15本セット買ってちょうどくらいで。

んでカバーをひっくり返して

生地の厚みは・・・
シャカシャカのウインドブレーカーよかは厚くて
学生が使ってる雨がっぱよかは薄い・・・感じかな。
210Dという厚さなんですが、多分2~3年で
破けるんじゃないかな?という印象です。

相変わらずトンデモアイディアなんですけど
全部で¥4000でお釣りがくる、と考えたら
アリっちゃアリじゃないですかね???


Posted at 2022/09/14 22:35:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | RZ250R | 日記
2022年08月29日 イイね!

ちょっとだけよ~

このフレーズも今なら叩かれるんだろな~

てなわけで、ようやくRZ-Rの塗装が仕上がりそうなんで
ちょっとだけお見せします。

タンクもサイドカバーも仮置きなんで、しっかりとは固定されてないんですけど。
ま~イメージ画像です。
だいたい3メートル離れてたらツヤツヤに見えますね(汁


まぁたこの塗り分けかよ!?と言われそうなんですけど(^^)
いや割りと簡単なんスよねコレ。

モカはバイクよか向こうで散歩中のワンちゃんが気になる様子(^^)

と、そこへ息子がやってきてちょっと跨がらせて、と。
身長170センチなんで、ほぼベタ足状態。
免許取ったら乗りたいみたい。

最近の若者がこんなん乗ってたら、まさにおっさんホイホイだろな~

Posted at 2022/08/29 19:48:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | RZ250R | 日記
2022年08月27日 イイね!

AliExpressからまた届く

まだまだ暑い・・・

ご存じの方も多いと思うんですけど、80~90年代のヤマハ車
アレのレクチファイア/レギュレータてのがトラブルが多く出ております。
regyu.jpg
↑こういうヤツ。

そりゃ30年以上前のバイクなんで仕方ないんですけど。
現状では快調でも、いつトラブるか分からんので
とりあえず電圧計を買ってみました。

https://ja.aliexpress.com/item/1005003016282399.html?spm=a2g0o.order_list.0.0.21ef585aut84tC&gatewayAdapt=glo2jpn


本体価格¥566で送料無料、大丈夫か???

まずは手持ちの9v電池でチェック。

おぉ、意外とマトモだ(^^)

ちなみに電源ONで2秒ほどオープニングモードとなり
各セグメント欠けの有無が確認できます。

裏面を見ると・・・

配線の取り出し口が防水性にヤバそう&強度が不安なんで
接着剤で固めておこう・・・

あとケースの合わせ面も防水性に不安があるんで
なんとか対策をしようかと考えております。

とかなんとか言いつつ
塗装がいつ完成するか分からん状態なんで
コレもいつ取り付けできるか・・・であります。

Posted at 2022/08/27 23:35:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | RZ250R | 日記
2022年06月09日 イイね!

ボチボチ塗装の続きを

てなわけで、バイクの塗装を再開しちゃろか?と。

ずいぶん前に、2液性ウレタンクリアで各パーツ塗ったんですけど。

希釈させるのを失敗(濃すぎた)せいか「ゆず肌」になったり
虫やホコリが付いてブツブツになったりしてたんで
一旦磨き倒して下地が出てきたり(泣

とりあえずフロントフェンダーが完成しました。


ホンダ用ナイトホークブラックパール+soft99のアクリルクリア3回塗りで塗装して・・・
画像の赤い番号の順番で仕上げました。

1は藍住のコーナンで買ってきた、スポンジ生地に研磨剤を染み込ませたブツ。
粒度は#800~#1000程度で。
耐水ペーパーみたいに、水研ぎしてる時に「ガリッ」と食い込んだりせず(何回もコレで泣きました)均一に磨けます。

2は粗目のコンパウンド。スポンジバフ+インパクトレンチで
1の磨き目を落とします。

3はラビングコンパウンド。中目ですね。
コレもドリルバフで2の磨き目を落とします。

4が細目コンパウンド。同じくドリルバフで。

5がお馴染みリンレイの水アカ一発。
極細相当のコンパウンド入で。
ウールバフで磨くと・・・・


細かいスクラッチ傷まで消えて、見事な鏡面仕上げに(^^)

この調子で他のパーツを塗装して・・・

秋までには完成、させたいな~(出来るか???

Posted at 2022/06/09 00:25:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | RZ250R | 日記
2021年11月14日 イイね!

2液性ウレタン塗装をガン吹き

てなわけで、せっかくコンプレッサー持ってるし
DIYが趣味なお方なら一度はやってみたいガン吹き塗装、アレに挑戦してみました。

まずはコレ購入

初心者向けなセット商品で。
果たして0.5キロで足りるのか・・・やってみないと分からないんですけど
まずはお試しで・・・ということであります。

あとは洗浄用にアセトン。コレは藍住のコーナンで0.5リットル缶を購入。
1700円くらいだったか???意外と高いなぁ。

こないだ買った中華ガンは、分解して十分に洗浄。
カップん中が切粉だらけ(アカン

んで塗装なんですが・・・
職場にラジコン飛行機が趣味なオッチャンが居まして、
その人に色々とアドバイス頂きました。
ま~趣味っちゅうても、操作系や動力部分は市販品を使い
機体はイチから自作・・・図面引きから材料の切り出し、組み立て
(なんでも絹の布を貼り付けると軽量で強度が出る・・・らしい

機体の塗装も、ラインのマスキングは全て手切り、
超細かいロゴのマスキングまで
全て手切り・・・自分からしたら発狂モンの仕上がり(^^)

当然塗装も2液性ウレタンで塗装してるんで、
色々と参考になるお話を頂きました。

んじゃ早速取り掛かります。

一応、風の当たらない場所なんですけど(^^)


何だか良さげに仕上がりました。


あまりのツヤに虫も寄ってきます(泣

長くなりそうなんで今日はここ迄、であります。

Posted at 2021/11/14 20:07:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | RZ250R | 日記

プロフィール

「草刈り終了す! http://cvw.jp/b/274352/48697860/
何シテル?   10/06 22:16
2011年の2月14日に、悪性の褐色細胞腫の摘出手術を受けました。 その後肺転移を繰り返し、合計7回の手術を実施。 2017年6月現在、右肺に2箇所の転...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[ホンダ S660]ホンダ(純正) キャップCOMPラジエター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/11 18:51:38
[ホンダ S660]ホンダ(純正) クリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 20:38:48
コンタクトコイル(スパイラルケーブル)のセンタ出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 16:46:41

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
新旧愛車のツーショットです。 ビートは27万キロ乗りましたが、S660も負けないくらい乗 ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
7年ほどのブランクを経て、バイク乗りとして現役復帰。ヤフオクにて格安にてゲットしたのはイ ...
ヤマハ XJR400 ヤマハ XJR400
TZR250売却後、ブームに乗せられてネイキッド購入(^^) 出たばっかで大人気鼻血ブー ...
ヤマハ TZR250-1 ヤマハ TZR250-1
AR125に相当にガタが来ていたんで、近所のモータースのおやっさんに相談。 本当はRZ2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation