• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shin@S660乗りのブログ一覧

2022年11月29日 イイね!

放射線治療後3回目の血液検査で

カルデナリン(降圧剤)止めてからまぁた血圧上がり気味
頭痛が痛いな

てなわけで、先月ライアット治療してから3回目の血液検査で。

ライアット治療の副作用としてよく見られるのが

11.1 重大な副作用
11.1.1 骨髄抑制
リンパ球減少(81.3%)、血小板減少(62.5%)、白血球減少(43.8%)、好中球減少(25.0%)等があらわれることがある。


らしいんですが、リンパ球も血小板、その他モロモロの数値が
全くもって異常なし(^^)

担当医も
「8割の患者でリンパ球減少があるのに珍しい」と(^^)
ま~副作用が少ないと効果も少ない、とは限らないんですけどね~

とりあえず血液検査は今回までとして、12月は骨シンチしましょう、と。

骨シンチてのは
全身の骨のようすを写真に撮って、癌の骨転移、外傷等による微小骨折など、X線検査ではわかりにくい様々な骨の状態を詳しく調べることができる検査です。治療の前後で調べて治療の効果をみたり、疲労骨折や骨粗しょう症による骨折を早期に発見したりするのに用いられています。
詳しくは
【骨の検査】骨シンチグラフィ検査を受けるにあたって
参照で。

ただ、この検査てのがまぁたシンドい
シンドいというか、頭部MRIばりに器械が鼻先まで超接近した状態で
拘束状態で小一時間撮影されるんで(MRIみたいに騒音は無し)
・・・やっぱシンドいわ(^^)

シンチ後、1月にCT撮影行なってライアット治療の効果測定。
効果が認められれば、再度鹿児島大学病院でライアット治療、と。

年間の被ばく量的にどーなんか?とは疑問なんですが
鹿児島大学病院の先生も、
「効果があれば何度でも受けられます云々」と言ってた気がするんで
まぁイイんでしょうかね???

ただし、ライアット治療の効果が無い場合は・・・
骨転移治療としてホルモン治療
肺転移治療として抗がん剤治療

正直、「敗戦処理」的な、殆ど打つ手なし状態になる気がするんで
今は深く考えない事にしておきます(^^)

プロフィール

「抗がん剤治療の一時休止と帯状疱疹後神経痛! http://cvw.jp/b/274352/48577769/
何シテル?   08/02 19:21
2011年の2月14日に、悪性の褐色細胞腫の摘出手術を受けました。 その後肺転移を繰り返し、合計7回の手術を実施。 2017年6月現在、右肺に2箇所の転...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  1234 5
6789101112
131415161718 19
20212223242526
2728 2930   

リンク・クリップ

[ホンダ S660]ホンダ(純正) クリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 20:38:48
コンタクトコイル(スパイラルケーブル)のセンタ出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 16:46:41
[ホンダ S660]ENDLESS メイクバンプラバー(MBR) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 19:32:04

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
新旧愛車のツーショットです。 ビートは27万キロ乗りましたが、S660も負けないくらい乗 ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
7年ほどのブランクを経て、バイク乗りとして現役復帰。ヤフオクにて格安にてゲットしたのはイ ...
ヤマハ XJR400 ヤマハ XJR400
TZR250売却後、ブームに乗せられてネイキッド購入(^^) 出たばっかで大人気鼻血ブー ...
ヤマハ TZR250-1 ヤマハ TZR250-1
AR125に相当にガタが来ていたんで、近所のモータースのおやっさんに相談。 本当はRZ2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation