ちゅうわけで、何とか寒くなる前にS660のフォグ装着は完了したわけで。
今度はバイクをボチボチ進めて行きましょう。

先ずはチェーンの清掃から。
メンテナンススタンド持ってないんで、代替で鋼製束(こうせいづか)を使用。
ビミョ~にサイズが短いんで、ギリギリまで伸ばしてます。

既にビッタビタですが(^^)
チェーンクリーナーは
AZ MCC-002 バイク用 チェーンクリーナー を使用します。
さすが専用品。シールチェーン・ゴム・プラスチックにも安心して使用できます。
汚れ落とし性能もグンバツ(死語
サイドのプレート側をワイヤーブラシ併用でゴシゴシすると、金属地が見えてきます。
んがローラー部分は柔らかい歯ブラシで擦るのがイイと思います。
10年前に、チェーンオイル代わりにハンマーオイル塗っていたせいか
プレート・ローラー部分共に殆どサビは出ていませんでした。

ある意味グロ画像だ(^^)
キレイに拭き取って、同じくAZ製
AZ CKM-001 超極圧・水置換スプレーを吹き付けておきます。
しかしハブに5ミリくらいガタが有るような気が???
ただ、汚れは落ちてイイんですが、ホイールに汚れが付着して面倒くさい(;´Д`)
手持ちのピカールで磨いても殆ど落ちない。
ワイヤーブラシで磨いてもイマイチ。
そういやユーゲルに「機械の汚れ落としにも云々」って書いてたよなぁ~と思い出し

右半分を磨いてみました。
イケますよねコレ(^^)
ユーゲルはこのサイズのボトルで500円くらいだったか?コスパはイイですね。
お次は固くなってしまったクラッチワイヤーに給脂です。
ビニール袋のスミを切ってワイヤーに被せて、糸でぐるぐる巻きで固定して・・・

こんな感じでオイルを入れて、ケーブル内部へオイルを落としていきます。
んが、金属の部分とのつなぎ目部分から漏れ出ています(矢印ココの部分
ま。やらないよかはマシだと思うんで、このまま放置しときましょう。
いつものオマケ画像(^^)

RSオカモト製TZR250用ステンレスチャンバーです。
が若干のステー追加でRZ250Rにも装着可、です。セッティングもほぼノーマルでOK。
指一本で持てるほどの軽さで、ステンレス薄板独特の金属音がソソります(^^)
汚れが酷いんで、バフでも掛けちゃろか?と考え中であります。
Posted at 2017/11/15 21:50:43 | |
トラックバック(0) |
RZ250R | 日記