• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shin@S660乗りのブログ一覧

2024年01月25日 イイね!

血液検査結果と次回抗がん剤治療日程

風が強くて仕事場で使ってる自転車漕ぐのもシンドいなぁ(構内が広いんで自転車必須

抗がん剤投与して1週間経過したんで、大学病院にて血液検査。
んで肝心の結果は・・・案の定全く問題ナシ(^^)

担当医のK先生曰く
「ま~初回だし、shinさんの場合骨髄抑制が起きにくいのかもしれないですね」

確かに、以前鹿児島大学病院で受けた放射線治療(RI治療)で8割以上の患者に現れる副作用、骨髄抑制が一切無かったんで、これはやっぱり十全大補湯のおかげ、だと思うことにしときますかね?

んじゃ2クール目の抗がん剤治療の日程を・・・ってんで、2/13の火曜日入院、2/16金曜日に退院、ということにしました。

さすがに2回目からは副作用も出てくる・・・ハズ?

2024年01月20日 イイね!

無事に?第一回抗がん剤治療終了

昼過ぎに退院して、そのままスシローへ直行(^^)

一部今までのブログと重複しますが・・・

投与初日は
先ず生理食塩水と制吐剤(ステロイド)点滴
シクロフォスファミド
ビンクリスチン
ダカルバジン
制吐剤(ステロイド)
の順番で投与していきます。どんだけ吐き気止め入れるねん(^^)

二日目は
制吐剤
ダカルバジン
制吐剤

3日目(退院日)
制吐剤

てっきり初回の抗がん剤投与量ってのは少しづつ入れて、だんだんと増量していくと思ってたら、初回から規定量MAX投与(^^)
んで副作用の状況を観察しながら減量していく・・・らしいです。

副作用らしい副作用は今のところ特になかったんですが、強いて言えばダカルバジン特有の血管痛が初回投与時にあったくらいで。


こういう遮光フィルム通していたんですが、刺した針の周囲が10分周期くらいでビリビリ痛み出してちょいと難儀したかな。


2回目ダカルバジン投与時は、グレードアップして(^^)アルミホイルで巻き巻き・・・
アルミのせいか、慣れたせいか2回目は殆ど血管痛もなく快適でした。

肝心の食欲不振・悪心・骨髄抑制も特になく食欲旺盛(^^)
食事も標準食に追金してちょい豪華なものに変更。


お昼ごはん
ピラフに目玉焼きに副菜、フルーツ


夕食
バラ寿司にとり天

あとカツカレーとか醤油ラーメンも完食しました(^^)

正確に言えば、各副作用は時間差で出てくるので未だ安心は出来ませんが、今のところは無問題・無自覚な状態であります。
また看護師さんとも少し話したんですが、気休め程度に漢方薬(十全大補湯)を飲んでます~と話したら、最近は大学病院でも副作用低減の効果がある、ってんで出してる場合もあるんですよ、と言ってました。

ただ十全大補湯って錠剤でも規定量飲むと一日で12錠なんで、結構金銭的にもシンドイ・・・
クラシエの180錠入り1瓶¥2655、なんで半月分。
普段は6錠/日くらいを10年近く続けてきて、今回のみ毎日規定量飲む・・・という状態にしておりました。

ま、コレ以降の状態は神のみぞ知る・・・てなモンで、
なるようにしかならんわな~、と思っております。
(副作用が軽いから効果がない、とか副作用がキツいから効いてる、ってこたぁ無いんでソコはお間違いなきよう)

ちなみに肝心の治療費は・・・
入院が3泊4日(病室が有料の4人部屋で1泊¥1650、ただしTVは無料
食事が選択メニューで合計¥584追加
諸々合計で¥68924(限度額適用認定証使用) でありました。

2024年01月18日 イイね!

抗がん剤治療2日目!

昨日はずっと点滴刺しっぱなしでした・・・

初日に3種類を入れたんですが、てっきり最初は少量から初めて徐々に増量して・・・と思ってたんですよね。
徐々に増やして副作用がキツくなったら増量はストップ・・・じゃなかった(^^)

イキナリ初回からMAX注入(^^)それで様子見て、副作用が出たら減量していく、と。

んじゃ肝心の副作用は、といえば。
全く異常なし(^^)

食欲も普通、手足のしびれ無し、脱毛も無し。
聞けば、だいたい3日目くらいから症状が出てくる、らしい。

週明け月曜日から出勤予定なんですけど・・・・
まぁ何とかなるかぁ???


2日目は生理食塩水、吐き気止め、と↑ダカルバジン投与。
ダカルバジンは投与前・最中に光に当たると血管痛が生じるんで、オレンジのフィルムで遮光しながら注入します。
んがやっぱり針が刺さった辺りの血管がビリビリきます(汁

痛みの度合いから言えば・・・
・尿道カテーテル抜去よりは痛い(イテテテてて~って抜けた?
・胸部ドレーン抜去よりも痛い(息を吐きながらイテテテてててててて・・・最後は医療用ホチキスで傷口留める
・50数針縫われた翌日の歩行訓練よりかは痛くない(アレはマジで医者が鬼に見えた(^^)
非常に割りにくいなコリャ

まぁ血管痛も痛みに波があって、10分くらいビリビリと10分くらいマシ・・・を繰り返して1時間くらいで落ち着く、といった感じです。

あと明日で退院予定なんですが、血液検査結果次第では延長になりそうな流れです。
2024年01月17日 イイね!

いよいよ抗がん剤治療開始!

いよいよ開始でおま

昨日、治療に関する説明を受け↓

今日はフルコースだぁ(泣


先ずは吐き気止めから入れていきます。

全行程で8時間くらい掛かるらしいんで、今日は大人しくしときます・・・



2024年01月15日 イイね!

明日から抗がん剤治療が開始

久しぶりに徳大で入院だ。

入院ちゅうても3泊4日なんで大した準備も必要ないんですけど、一応3泊分の下着類・洗面道具・日頃飲んでる薬(カルデナリン、降圧剤です)・・・くらい????
ぶっちゃけ入院後でも売店・コンビニがあるんで、どーとでもなるし(^^)

あと、こないだ聞いた話では入院病棟はWi-Fiの電波も飛んでるらしい。
最後の入院が2017年で、当時はWi-Fiなんざ病院関係者用ばっかだったんですけど、最近は患者にも快適なネット環境が提供されている、と。

っと忘れずに用意したのがいつもの漢方薬・十全大補湯で。
「十全大補湯 抗がん剤」 
とかで検索すればゴロゴロと結果が出てきますが、コレ飲み始めた当初(10年くらい前)は怪しい町医者・クリニックが宣伝してた程度だったと記憶してるんですが、最近では大学病院でも併用されているのか色々と紹介されてます。

ウチのブログでも過去記事で色々と調べて書き散らしてるんですが、ま~ざっくり言うと
「免疫賦活作用・栄養改善作用・吸収能の改善作用(抗がん剤が吸収されやすくなる)・抗ガン剤の副作用低減・骨髄幹細胞の増殖作用等々が期待できる」と。

正直自分でも眉唾モンだと思いますけど(^^)

とは言え10年近く飲んできたおかげか?過去2回受けたRI治療(鹿児島大学で受けたMIBG-I131放射線内照射治療)で8割の患者に見られる副作用、骨髄抑制(白血球や赤血球が減少する)が全く見られず、至極正常な血液検査だった事もあるんで(医者も不思議がってた)

やっぱこういうのは
「信じる者は救われる」 「イワシの頭も信心から」
ですよね(^^)

あ、でも漢方薬は病院には内緒です。
なんかややこしい話になりそうだし・・・

プロフィール

「草刈り終了す! http://cvw.jp/b/274352/48697860/
何シテル?   10/06 22:16
2011年の2月14日に、悪性の褐色細胞腫の摘出手術を受けました。 その後肺転移を繰り返し、合計7回の手術を実施。 2017年6月現在、右肺に2箇所の転...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[ホンダ S660]ホンダ(純正) キャップCOMPラジエター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/11 18:51:38
[ホンダ S660]ホンダ(純正) クリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 20:38:48
コンタクトコイル(スパイラルケーブル)のセンタ出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 16:46:41

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
新旧愛車のツーショットです。 ビートは27万キロ乗りましたが、S660も負けないくらい乗 ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
7年ほどのブランクを経て、バイク乗りとして現役復帰。ヤフオクにて格安にてゲットしたのはイ ...
ヤマハ XJR400 ヤマハ XJR400
TZR250売却後、ブームに乗せられてネイキッド購入(^^) 出たばっかで大人気鼻血ブー ...
ヤマハ TZR250-1 ヤマハ TZR250-1
AR125に相当にガタが来ていたんで、近所のモータースのおやっさんに相談。 本当はRZ2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation