• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shin@S660乗りのブログ一覧

2025年06月23日 イイね!

RZ-Rエンジン始動!

せっかく直ってもこう降られちゃアカン

というわけで、長々と引っ張ってきましたオーバーフロー修理も、ようやくひと段・・・の手前(^^)

こないだクランクケース内のガソリン抽出、キャブの組み立てまでやってたんで、今日はキャブの組付け、実油面の確認からエンジン始動までやっていきます。


ってもうココまで出来てます(^^)
ガソリンを点滴で注入し、キャブレターの実油面を確認。フロートチャンバのドレンスクリューにアンチシーズ塗っていたせいか、固着も無くすんなり緩んだんで一安心。
んで油面レベルも無問題だったんで、とりあえずキックさせると。

なんと一発でエンジン始動。
こないだガソリン抽出させるまでは、空キック50回5セットでもプラグがビチャビチャでウンともスンとも・・・だったんですけど(^^)

何回か空ぶかしさせたい・・・んですが、さすがに20時過ぎで近所迷惑なんですぐにエンジン停止、です。

ふと考えたんですが、次回オーバーフローなった時はキャブ側じゃなしにチャンバー外して、排気ポート側から抽出出来たらスゲェ楽に出来そうですねぇ。

Posted at 2025/06/23 22:30:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | RZ250R | 日記
2025年06月21日 イイね!

クランクケースからガソリン抽出

昼間は暑いけど夜は多少はマシだね

てなワケで、こないだからRZ250Rのオーバーフローを修理しようと頑張っているんですけど。
キャブはフッ素系のOリング(規格S-7)を入手して交換、んで組み上げ(画像はメンドクサイんで割愛

今日はキャブを外したついでにリードバルブブロックまで外して(走行2万超えですが、リードバルブは異常なし。変な反りやすき間もありませんでした)、そこからチューブを差し込んで・・・

こんな感じ。
チューブは内径Φ6、シリンジはダイソー。丁度いいサイズでした。
コレでちゅ~~~~っと引くと、大体シリンジ3本分くらい・・・100ccくらいはガソリンが抜けました。(そらエンジン掛からんわ

抜いた後で気休め程度に2ストオイルを垂らして空キックして、イザ組み上げてエンジン始動を・・・
って22時過ぎだったんでまた次回、です。疲れたー。


Posted at 2025/06/21 22:36:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | RZ250R | 日記
2025年06月20日 イイね!

S660リコール修理完了

てなわけで、朝イチで預けてきました。

出てきた代車がこちら

NBOXの・・・グレードはよくワカランです(^^)
とりあえずボンネットめくってもタービンは無かったんでNAエンジンだろう・・・です。
未だ走行2500キロくらいの、新車の香りが残ってる・・・試乗車ですかね???
ま~いろんな機能がてんこ盛りだし中も広々・・・「こりゃぁ売れるわぁ」ってなモンです。

夕方に修理完了の連絡頂いて取りに行ってきたんですが、今回の対応としては純粋にフロントダンパーのみの交換、他の部分については目視点検程度で特に交換はしていない、との事でした。

その点検の際に、各ブッシュ・ブーツ類に若干のひび割れが見られます、との事でした。
そらま~約10年経過、走行13万キロしてるんでしゃあないですね。
むしろ春・秋にはブーツ類にラバープロテクタント吹きまくっていたんで、今までよく保ったかな、という感じです。

ちなみに交換後の走りの変化は・・・全く分かりません(^^)
噂じゃ新車でも前期よか後期のほうが足回りがしなやか・・・てな話しもあったハズなんで、少しだけ期待はしてたんですけど。

ま、手放し運転でも真っすぐ走るんで無問題、としときましょう。

Posted at 2025/06/20 23:08:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660ネタ | 日記
2025年06月19日 イイね!

久しぶりに中華製ブローオフバルブの点検

クソ暑くてバイクネタが進まない・・・・

てなわけで、明日リコール修理でS660をディーラーへ持ってくんで。
その前に中華製ブローオフバルブを純正品へ戻しておきます。

先ずサクッと中華製ブローオフバルブを取り外し。

取り付けて約6年経過しているんですが、純正ブローオフの取付穴を塞ぐキャップ(というかホムセンで買ってきた椅子ゴム)が若干変形してきてるくらいで、特に見た目では異常は無い・・・かな。


バラしてみます。
金色ピストンに耐油性ゴムをセメダインスーパーXで貼り付けてるんですが(中華Oリングがアカンかった)、硬化もなく剥がれも無し。エエ感じ(^^)


自由長を調整するためにタイラップで縛っているんですが、ココも問題ナシ。


内部Oリングも国産品に交換済みなんですが、ま~~~・・・異常なし、ですね。


純正取付穴は、こんな感じで塞いでます。M6キャップボルトに適当なスペーサーをカマして、同じく適当な板材で椅子ゴムを押さえてます。


恐らく純正ブローオフバルブを取り外す時に一番苦労するのが、本体に隠れて良く見えない取付ボルトの取り外し。
純正ボルトは10ミリのソケットで外すんですが、ココを外さずにL字のゴムホースを先に外そうとするとメチャメチャ苦労します。

自分は整備性を考えてM6のキャップボルト+6角のボールポイントレンチでやってます。

明日は半日くらい時間がかかる、らしいんで代車が何になるか・・・ちょっと楽しみです。
以前、ビートの時はMTの代車を希望したら軽トラが出てきたんで大喜びしたんですけど(^^)
Posted at 2025/06/19 22:53:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660ネタ | 日記
2025年06月17日 イイね!

まぁたオーバーフロー(泣

こんだけ気温が高いと日中の作業は危険が危ないな・・・

というわけで、夜勤明けでひとっ走り・・・と思ってたら何回キックしてもエンジン掛からず。
プラグ見たらガソリンでビッチャビチャ(オゥ

昼間は暑すぎてアカンので、日が落ちてから作業開始。


今回も作業性重視でオイルタンクとバッテリを取り外して。


エアクリボックスの中にはガソリンがたっぷり(^^)アカンアカン。

キャブのフロートバルブ受けのOリングを見てみます。

まだ外す前ですけど。

外してみてもOリングは弾力もあるし、特に異常はない気もしますが。一応、OHキットが中華製だったハズなんで(Oリングの材質がワカラン)、規格S-7サイズでフッ素ゴムのOリングを手配しときます。


燃料コックも落下式(常時ガソリンが流れてる)なんで、純正みたいな負圧式(エンジン動いてる時だけガソリン流れる)に交換したいのですが、純正は高いんで互換性のある他メーカーのコックを思案中であります。


Posted at 2025/06/17 21:00:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「帯状疱疹後神経痛対策に http://cvw.jp/b/274352/48602203/
何シテル?   08/15 22:17
2011年の2月14日に、悪性の褐色細胞腫の摘出手術を受けました。 その後肺転移を繰り返し、合計7回の手術を実施。 2017年6月現在、右肺に2箇所の転...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ S660]ホンダ(純正) クリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 20:38:48
コンタクトコイル(スパイラルケーブル)のセンタ出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 16:46:41
[ホンダ S660]ENDLESS メイクバンプラバー(MBR) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 19:32:04

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
新旧愛車のツーショットです。 ビートは27万キロ乗りましたが、S660も負けないくらい乗 ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
7年ほどのブランクを経て、バイク乗りとして現役復帰。ヤフオクにて格安にてゲットしたのはイ ...
ヤマハ XJR400 ヤマハ XJR400
TZR250売却後、ブームに乗せられてネイキッド購入(^^) 出たばっかで大人気鼻血ブー ...
ヤマハ TZR250-1 ヤマハ TZR250-1
AR125に相当にガタが来ていたんで、近所のモータースのおやっさんに相談。 本当はRZ2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation