• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HGCKEITHのブログ一覧

2020年10月05日 イイね!

忘備録として病気の事を書いておきます。Ⅷ

脳梗塞発症から免許復活までの道のりです。
ただただストレスでしか無かった運転ダメ生活。
5月22日から10月4日までのまとめとなります。
今までお付き合いして頂いた方々には感謝です。
そして、この病気は誰にでも起こる事と頭の片隅に置いておいて下さい。
おかしいな?と思ったら直ぐに病院へ!
では、免許復活編です。
9月10日、免許センターにて諸手続きが済んだ私、帰りは運転出来るもんだと
思ってました。
問診が終わり待合室でこみ上げてくる気持ちが抑えられませんでした。
実はこの時まだ合否は確定していませんw
『HGCKEITHさ~ん!〇番へどうぞ!』
『今回の検査の結果、合格ですが〇×▽・・・・?』
最後の方聞こえんかったww
帰りは運転していいんですか??と聞くと
『1か月程で最終決定の書面が届きますのでそれで確認して下さい。』
一瞬で気持ちが戻され、テンションだだ下がりでした。
『今の状態なら記載事項の変更も無しで大丈夫ですね!』と言ってたのにw
それから3週間・・・来ました!結果通知書が!
『運転の継続は可となりましたので通知します。』
発症後3か月は何とか我慢・・・その後は・・想像にお任せします。
これで晴れて公道に復活出来ます!

追記・・・約半年、長いようで短かったと思います。
病院で知り合った同じ病気の方々も社会復帰、免許復帰に向け
頑張ってリハビリをしています。
『先越されちゃったなぁ~』って言う70代の方、『自分も頑張ります!』
って言ってる30代・・・みんな頑張って欲しいです。
まだまだリハビリは続きますが取り合えず復活報告でした。
長々とありがとうございました。

     
     
Posted at 2020/10/05 15:37:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自分の事や病気の事。 | 日記
2020年10月05日 イイね!

忘備録として病気の事を書いておきます。Ⅶ

病院に提出、受け取ったのは1週間後でした。
免許センターに行けたのは3日後の午前。
月曜日から金曜日まで
受付時間 午前9時から10時 午後2時から3時
余裕を持って自宅を出発、コロナなので奥様に運転してもらい30分前に到着。
警察署でもらった書類には障害者用の駐車場に停める様に指示があったので
ゲートを開けてもらい駐車。
近隣の駐車場はかなり混んでいて助かりました。
診断書・お薬手帳・免許証を提出、かなりドキドキしていましたが
あっさりと受け取られたw
私を含めて4~5人しかいない・・・これなら早く終わりそう・・・・
待つ事30分、呼ばれた。
問診かと思ったらいきなりドライブシュミレーターでした。
病院の物とは違う本格派な奴、あらゆる障害に対応する様に出来ていた。
シートベルトをしてハンドルを握って待ってると『ハンドルは使いませんよ!』と。
へ?病院でやったのじゃないの?と思ってたらハンドルにスイッチの付いた箱。
『10問出ます、視野いっぱいの画面の何処に出るかはわかりません、
 出た記号(文字)を認識したら下の赤いボタンを即座に押して下さい。
 次に正面の画面に4つ記号(文字)が出ますのでこれも即座に押して下さい。』
『それでは行きま~す!』・・こ・こころの準備が!
普通に合格・・・次はアクセルとブレーキのテスト。
青が点いたらアクセル全開、赤が点いたら急ブレーキ、これも合格。
ハンドルの操作をここで・・・ギアも・・・ウインカーも・・・合格・・・
最後にバイク。
両片足で支えられるか、ハンドル操作は出来るか、以上。
そして、問診・・・・『大丈夫ですか?』・・・はい・・・終了。
次回更新時には脳梗塞の申告はいらないそうです。
もちろん、再発しなければの話ですがね。
所要時間は待ち時間も含め1時間半くらいでした。
待ってる間、いろいろな症状の方々が・・・頑張って欲しいですね。
次回、免許復活編ですw
Posted at 2020/10/05 12:04:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自分の事や病気の事。 | 日記
2020年10月03日 イイね!

忘備録として病気の事を書いておきます。Ⅵ

すいません、連投で・・・・
6月中頃退院、7月から外来リハビリです。
入院時と変わらないリハビリですね、これは今も続けております。
今ではだいぶ回復してきたのでリハビリ後の筋肉痛は良くなってきました。
次の段階は免許の復活です。↓以下流れですw
発症から1か月後に免許センターへ連絡、最寄りの警察署に受け取りにと指示。
2か月目に持って行くと診断書は受け取ってくれませんでした。
3か月目も4か月目も同じ・・・・
5か月目に入った頃、主治医から『次の診察の時、診断書を持って来て』と!!
次の週、リハビリがあったので診断書だけ主治医に渡してくれるように頼んだ。
1週間後、受け取れました!
診断書を持ち、いざ、免許センターへ!・・次回にしますw
Posted at 2020/10/03 14:16:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自分の事や病気の事。 | 日記
2020年10月03日 イイね!

忘備録として病気の事を書いておきます。Ⅴ

嬉しい事があったのでw書き溜めていた物を一気に公開しますw
さぁ行きますw
3週間の入院(治療とリハビリ)に終止符が!
看護士さんから『退院する?』と唐突に言われました。
まぁ、2~3日前から『早く出たい』と連呼してましたから・・・・・w
そう言えば、今日のリハビリ(退院前日)、珍しく主治医さんが来ていた。
PTさんとOTさんと話してる・・ちらちらと私の方を見ながら?
どうも、退院するに当たり、いろいろとチェックしていたみたい。
先週、院内ドライブシュミレーター、認知機能テストにも合格していました。
数値的に見ても問題ないレベルに上がったみたいです。
足は6→7へ、手は5→6へ。7段階なのか?足はほとんど大丈夫って言われました。
『今から奥様来れますか?』午後なら来れると・・・
病院側は。。。『午後だと会計が出来ない』とw
何とか間に合ったw(先に会計をしてくれていた)
すぐ出れるもんだと思っていましたが・・・甘かったw
今後のリハビリプラン、栄養相談等々の説明が長かった・・・・
そして、退院へ。
お世話になった主治医さん、看護士さん、PTさん、OTさんにお礼をして自由に!
本当にここの病院に入院して良かったと思います。
ここじゃなかったら3週間も無理でしたね。
2週間、自宅療養をし外来リハビリが始まる。
週1で1時間半、今でも続けてやってます!
次回は外来リハビリからの免許センターです!
Posted at 2020/10/03 11:31:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自分の事や病気の事。 | 日記
2020年10月03日 イイね!

忘備録として病気の事を書いておきます。Ⅳ

さて、リハビリ編となります。
リハビリには理学療法と作業療法があります。
理学療法士さんをPT、作業療法士さんをOTで区別しています。
理学療法とは
運動・温熱・電気・水・光線などの物理的手段で運動機能の維持・改善を図る。
まぁ、体全体を見てくれる(施術)してくれる人ですね。
もっと簡単に言えば、立って歩く為等の運動機能を改善するって事ですね。
作業療法とは
元通りの生活が送れるよう作業を通して援助
こっちも簡単に言うと生活に必要な動き、トイレとか、趣味とか生活に
かかわるすべてが作業となり、これらを改善する為にそれぞれの方にあった
施術をします。
私の場合、軽度の片麻痺(右側)でした。
SCU(集中治療室)に居た時は兎に角、右手の回復をする為、スポンジボール(100均)を
ひたすら握る、左手ではぺしゃんこに出来るのに右手では形も変わらず、
持つのがやっとでした。
右足にも障害が出ていてSCUに居た時はトイレ以外の移動は禁止されていました。
全ての治療(点滴、高圧タンク)が終わり、本格的なリハビリが始まりました。
私の場合、理学→作業、午前と午後に別れていました。
理学で全体を・・・特に歩行と右肩のリハビリ。
理学療法はどちらかと言えば『気持ち良かった』ですね。
作業はキツイです。
動かない右手で兎に角、細かい作業を強いられるw
2つセットで毎日2~3時間・・・毎日筋肉痛との闘い。
1日長いと思ってた入院生活も体を休める事も重要でした。
食っちゃ寝だったので太るかと思いきや、どんどん痩せていく。
食事療法の効果もあり3週間で10㎏近く痩せましたw
次回、退院からの外来リハビリ編ですw
Posted at 2020/10/03 11:01:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自分の事や病気の事。 | 日記

プロフィール

「私は日吉のてんやさんでしたw」
何シテル?   07/09 19:52
HGCKEITHです。よろしくお願いします。 昔、2輪業界で整備販売をしていたので『自分で出来る事は自分でやる』 乗るよりイジルが好きな人生を歩んでおります...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 456789
10 11121314 1516
17 18 19 202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

わだちさんへ行って来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/13 08:47:59

愛車一覧

スズキ スーパーキャリイ たまちゃん (スズキ スーパーキャリイ)
くりっぱくんから乗り換え。 30年ぶりのMT・・・なんですw 仕事8割、遊び2割・・いつ ...
ジープ グランドチェロキー ジープ グランドチェロキー
ジープ グランドチェロキーWH47に乗っています。
ハーレーダビッドソン ロードキング HD (ハーレーダビッドソン ロードキング)
親父・・現在84歳、最後のバイクと言い出し購入。 18年近く経っていますが走行距離400 ...
カワサキ ZZR1100 じじーあーる他w (カワサキ ZZR1100)
カブキカラーのZZR1100D初期型です。 息子が大型取得と同時にクロスカブをドナドナ・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation