• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HGCKEITHのブログ一覧

2020年10月03日 イイね!

忘備録として病気の事を書いておきます。Ⅴ

嬉しい事があったのでw書き溜めていた物を一気に公開しますw
さぁ行きますw
3週間の入院(治療とリハビリ)に終止符が!
看護士さんから『退院する?』と唐突に言われました。
まぁ、2~3日前から『早く出たい』と連呼してましたから・・・・・w
そう言えば、今日のリハビリ(退院前日)、珍しく主治医さんが来ていた。
PTさんとOTさんと話してる・・ちらちらと私の方を見ながら?
どうも、退院するに当たり、いろいろとチェックしていたみたい。
先週、院内ドライブシュミレーター、認知機能テストにも合格していました。
数値的に見ても問題ないレベルに上がったみたいです。
足は6→7へ、手は5→6へ。7段階なのか?足はほとんど大丈夫って言われました。
『今から奥様来れますか?』午後なら来れると・・・
病院側は。。。『午後だと会計が出来ない』とw
何とか間に合ったw(先に会計をしてくれていた)
すぐ出れるもんだと思っていましたが・・・甘かったw
今後のリハビリプラン、栄養相談等々の説明が長かった・・・・
そして、退院へ。
お世話になった主治医さん、看護士さん、PTさん、OTさんにお礼をして自由に!
本当にここの病院に入院して良かったと思います。
ここじゃなかったら3週間も無理でしたね。
2週間、自宅療養をし外来リハビリが始まる。
週1で1時間半、今でも続けてやってます!
次回は外来リハビリからの免許センターです!
Posted at 2020/10/03 11:31:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自分の事や病気の事。 | 日記
2020年10月03日 イイね!

忘備録として病気の事を書いておきます。Ⅳ

さて、リハビリ編となります。
リハビリには理学療法と作業療法があります。
理学療法士さんをPT、作業療法士さんをOTで区別しています。
理学療法とは
運動・温熱・電気・水・光線などの物理的手段で運動機能の維持・改善を図る。
まぁ、体全体を見てくれる(施術)してくれる人ですね。
もっと簡単に言えば、立って歩く為等の運動機能を改善するって事ですね。
作業療法とは
元通りの生活が送れるよう作業を通して援助
こっちも簡単に言うと生活に必要な動き、トイレとか、趣味とか生活に
かかわるすべてが作業となり、これらを改善する為にそれぞれの方にあった
施術をします。
私の場合、軽度の片麻痺(右側)でした。
SCU(集中治療室)に居た時は兎に角、右手の回復をする為、スポンジボール(100均)を
ひたすら握る、左手ではぺしゃんこに出来るのに右手では形も変わらず、
持つのがやっとでした。
右足にも障害が出ていてSCUに居た時はトイレ以外の移動は禁止されていました。
全ての治療(点滴、高圧タンク)が終わり、本格的なリハビリが始まりました。
私の場合、理学→作業、午前と午後に別れていました。
理学で全体を・・・特に歩行と右肩のリハビリ。
理学療法はどちらかと言えば『気持ち良かった』ですね。
作業はキツイです。
動かない右手で兎に角、細かい作業を強いられるw
2つセットで毎日2~3時間・・・毎日筋肉痛との闘い。
1日長いと思ってた入院生活も体を休める事も重要でした。
食っちゃ寝だったので太るかと思いきや、どんどん痩せていく。
食事療法の効果もあり3週間で10㎏近く痩せましたw
次回、退院からの外来リハビリ編ですw
Posted at 2020/10/03 11:01:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自分の事や病気の事。 | 日記
2020年09月28日 イイね!

忘備録として病気の事を書いておきます。Ⅲ

退院許可が出ましたがそのまま入院しリハビリをする事になった私。
6人部屋(急性期病棟)に入って2日と我慢出来なかった・・・・
わがまま言い放題の患者さんが多かった。
『んなら、退院しろよ!』って思う事しばし・・・
外泊許可をもらい自宅へ。最低2週間リハビリ・・・
どうしても今の病室に耐えられなくて覚悟を決める為・・ね。
あっという間に過ぎる団欒・・・戻ったら怒られたw『30分過ぎてます!』
戻ったら誰もいない・・・?聞いたらリハビリ病棟に移ったそうだ。
しかし、出入りが激しい病室。。。1週間、セミ個室に行くまでに
何人、入れ替わったんだろう。
さて、リハビリ。
SCU(集中治療室)に居た時は『こんなもん?』って思ってました・・・
本格的に始まったリハビリはハードでした。
次回、リハビリ編です。
Posted at 2020/09/28 15:11:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自分の事や病気の事。 | 日記
2020年09月26日 イイね!

忘備録として病気の事を書いておきます。Ⅱ

入院初日、いろんな検査が終わり、ぼーっとしてました。
薬のせいもあると思いますが兎に角ダルイ・・・
そして何より右手が段々と動かなくなる・・恐怖でしかありませんでした。
お昼には全く動かない状態で、お昼ご飯には箸が付いてきました。
スプーンに変えてもらい左手で食事。
足は何とか大丈夫だったのでトイレ介助は無し、でもナースコール必須。
SCU(集中治療室)内でのリハビリ開始。
歩く事に専念する様にと言われる。
ベッド数8あったと思うが私が一番軽傷かと。
4日目に少し右手が動く様になってきた。
5日目、急性期病棟に移る、作業療法が本格的に始まる。
7日目、投薬による治療が終わり、退院の許可も出たが入院していた方が
リハビリには良いと医師に言われた。
『どのくらい入院すれば?』と疑問の問いに『最低2週間』との事。
次回へ。
Posted at 2020/09/26 12:27:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自分の事や病気の事。 | 日記
2020年09月16日 イイね!

忘備録として病気の事を書いておきます。

5月22日は自分と家族にとって忘れられない日になった。
前日まではすこぶる体調も良く、こんな事になるとは思っていなかった。
先の日記で発症時の様子を書きました。
今回は入院してからの様子を書かせて頂きます。
MRI撮影直後、即入院となった私・・・私目線で行きます。
医師、看護士さんが慌ただしくなり、『病院着に着替えてください。』
入院を理解していなかった私(なんで??)
着替えてる最中に点滴投与開始・・(まだ着替えてるってw)
おもいっきりこけたのを覚えてる。車椅子でSCU(集中治療室)へ。
この時、息子に会った。『入院だって』と一言伝えた。
SCUに入り、体重測定・血圧等々の検査。
兎に角、時間が勝負らしい・・・(動けるのになんでこんなにあわただしい??)
まだ理解してない自分がいた。
続いて高圧タンク治療が始まる、脳細胞に良いらしい。
やたらふらつく・・・怒涛の動きで疲れたのを覚えてる・・・
『KEITHさ~ん、お昼ですよ~!』で目が覚めたw
点滴が2本繋がっていた。
この時、事の重大さが判った・・・・右手が全く動かない・・・次回へ。
Posted at 2020/09/16 11:32:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自分の事や病気の事。 | 日記

プロフィール

「[整備] #クリッパートラック クリッパーじゃないよwムーブだよw https://minkara.carview.co.jp/userid/2792016/car/3148556/8345529/note.aspx
何シテル?   08/26 14:03
HGCKEITHです。よろしくお願いします。 昔、2輪業界で整備販売をしていたので『自分で出来る事は自分でやる』 乗るよりイジルが好きな人生を歩んでおります...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

わだちさんへ行って来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/13 08:47:59

愛車一覧

スズキ スーパーキャリイ たまちゃん (スズキ スーパーキャリイ)
くりっぱくんから乗り換え。 30年ぶりのMT・・・なんですw 仕事8割、遊び2割・・いつ ...
ジープ グランドチェロキー ジープ グランドチェロキー
ジープ グランドチェロキーWH47に乗っています。
ハーレーダビッドソン ロードキング HD (ハーレーダビッドソン ロードキング)
親父・・現在84歳、最後のバイクと言い出し購入。 18年近く経っていますが走行距離400 ...
カワサキ ZZR1100 じじーあーる他w (カワサキ ZZR1100)
カブキカラーのZZR1100D初期型です。 息子が大型取得と同時にクロスカブをドナドナ・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation