• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fiatx1/9のブログ一覧

2025年10月03日 イイね!

テントウムシの車検準備

テントウムシの車検準備昭和43年(1968年)最終型のスバル360
テントウムシの愛称をもつ!
当方が所有して約20年が経つ!








車検切れが近づいて来たので準備に入る!
気になるところは無いはず…
と思ったら、テールランプ切れを発見!
早速バルブ交換
新旧バルブ画像
alt

旧バルブは真っ白になっていた!
ついでにリフレクター磨き!
alt

アルミ製なのでコンパウンドで磨くと鏡面になった!
alt

これで少しは明るくなるはず!
この時代の車輛はいわゆる「ワンテール」が多い!
赤色1灯のみで尾灯、ストップ、ウィンカーを兼用!
ウィンカーにあっては赤色点滅!
ブレーキランプが点灯しているときにウィンカーを出すと、
ブレーキランプが点滅する仕組み!
現代の若者にとっては方向指示器とは認識できないかもしれない!?
とりあえず修理完了!
alt



Posted at 2025/10/04 01:53:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル360 | 日記
2025年10月01日 イイね!

スバル360のキャブフロート交換

スバル360のキャブフロート交換昭和43年(1968年)最終型のスバル360
当方が所有して約20年が経つ!
先日、マフラーを交換して
快調になったと思ったら…







次の日エンジン掛からず!!
前日はあれほど調子良かったのに!!
ありえない現象!?
プラグを交換してもダメ!
エアクリーナーを見てみるとガソリンでびっしょり!!
なんてこった!!
ネットで調べてみると、
どうやらキャブから燃料がオーバーフローしている模様!
スバル360のキャブはオーバーフローすると
エアクリーナーボックスに燃料が入り込む!
はじめて知った!
では、どうしてオーバーフローした??
キャブは自分でオーバーホールしたので
そのとき何かミスったか??
そんなはずはない!
オーバーホール後は快調になったのは事実!
ふっと思い出したのが、
キャブレターを分解したときに
フロートの中に燃料が入り込んでいたので、修理したのを思い出した!
その時は真鍮フロートに小さな穴を開け、
中のガソリンを出し、その後ハンダで穴埋め!
そしてガソリンが入り込んだと思われる真鍮のつなぎ目もハンダで補修!
この補修が甘かったため数日かけて少しずつ再度ガソリンがフロート内に侵入し、
最終的にフロートの役目を果たさなくなりオーバーフローしたものと考えられる!
純正フロートは部品がでないので社外品で対応!
すぐに届いたので交換作業!
新旧フロート比較
alt

スバル360はキャブを外さなくてもフロートが取り外せる!すごく便利!
alt
新品フロートをチャンバー内に浮かせるだけ!
alt
チャンバーの蓋を閉めて完成!
alt
一発始動と相成った!
おしまい!
alt




Posted at 2025/10/01 23:57:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル360 | 日記
2025年09月27日 イイね!

スバル360のマフラー交換

スバル360のマフラー交換昭和43年(1968年)最終型のスバル360
当方が所有して約20年が経つ!
そろそろ車検が近づいて来た!










先日はキャブのオーバーホール実施
さらに燃料タンク下ろしなど手を入れてきた。
その結果、最高のコンデションになったかというと…
それがイマイチ!
高回転まで吹け上がらず!
キャブ調整もしてみたがイマイチ!
結局、マフラーの詰まりしかないと判断し、
社外品のステンレスマフラーと交換することにした。
純正マフラーの取り外し作業!
alt

新旧マフラー比較
alt

ステンマフラーはピッカピカ!
重さを計測すると純正マフラーは7.5kg
alt

本来ならば5.5kg位らしいので
約2kgのオイルが溜まっている模様!
これでは十分に排気できていない!
焚火の中にマフラーを投入して焼入れすると中のオイルが燃えて再生できるらしいので
後でやってみようと思う!
そう言えば当方が所有する2サイクルジムニーも
30年くらい前に同じ症状で焼入れしてもらって改善した経緯がある。
2サイクルエンジンのマフラー焼入れ作業は宿命なのか!
念のため新品ステンレスマフラーも重量計測!
alt

約5.5kgだった!
ステンマフラーの取り付け終了!
alt

バンパーを元に戻して完了!
試走してみると…
高回転まで回るようになり
加速も良くなった!
alt


Posted at 2025/09/27 23:47:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル360 | 日記
2025年08月16日 イイね!

スバル360の燃料コック負圧ホース交換

スバル360の燃料コック負圧ホース交換昭和43年(1968年)最終型のスバル360
当方が所有して約20年が経つ!
先日はキャブのオーバーホール実施
さらに燃料タンク下ろしなど手を入れてきた。







その結果、最高のコンデションになったかというと…
それがイマイチ!
高回転まで吹け上がらず!
キャブ調整もしてみたがイマイチ!
alt

エンジンロームを暫く観察していると
ある違和感を感じた!
それは後付けした燃料フィルター!
フィルター内の燃料が少ない!
もっと燃料が充填されていいはず!!
alt

燃料コックは掃除した!
負圧ホースも新調した!
それなのに燃料の供給不足が起きている模様!
もしかして燃料不足で高回転までまわらないのではないか?!
そこで燃料負圧ホースを交換してみることにした!
新調した燃料負圧ホースはやわらかい耐油ホースで、
耐圧ホースではない!
負圧がかかったときにホースに圧力を吸収されてしまい、
燃料コックに十分な負圧がかからないため
ガソリンが出づらくなっているのではないか??!
手持ちの耐圧ホースに交換してみると…
alt


alt

何となく高回転まで回るようになった気がする!
alt

あとは後日試乗してみて効果を確認してみる!

Posted at 2025/08/17 03:10:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル360 | 日記
2025年08月10日 イイね!

スバル360の燃料タンク降ろし!

スバル360の燃料タンク降ろし!昭和43年(1968年)最終型のスバル360
当方が所有して約20年が経つ!
その間一度もキャブを掃除していなかったので
キャブをオーバーホール!
そして燃料タンクも降ろすことに…







キャブレターはOHしたものの
タンクからガソリンが来ない!
どうやら燃料コックの詰まりらしい…
そこで一度燃料タンクを降ろすことにした!
alt

リアシートを外すと燃料タンク出現!
alt

サービスホールのフタを開けると燃料コック出現!
これを外さないと燃料タンクも外れない仕組み!
alt

燃料コック摘出!
正確にはコックレバーは付いていないのでストレーナの役目のみ!
こいつが目詰まりしている可能性大!
燃料コック分解清掃!
alt

たくさんゴミが出てきた!
これでは燃料の通りも悪かったはず!
ついでにタンクも外す!
alt

燃料タンクの状態は良好!
alt

タンクに貼ってあるシールを見ると…
87.2の文字が見える…1987年2月の意味だろうか?
とすると1968年製造の車体だから20年後の1978年頃に
燃料タンクを一度交換していることになる!?
タンク内にサビも見えず非常にいい状態のタンクだ!
そもまま元に戻す!
設置場所があまりにも汚いので掃除!
before
alt
タンク下には、当時敷いたであろう段ボールが…
after
alt


alt

後部座席の足元もできるだけキレイに…
alt

後部座席を取り付け…
alt

無事にガソリンがキャブまで来るようになった!
alt

スバル360は燃料ポンプは付いていない!
バイクのようにエンジンの上にタンクがある落下式なので、
バイクをいじっているような感覚で修理できた!


Posted at 2025/08/11 01:13:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル360 | 日記

プロフィール

「伐根!?? http://cvw.jp/b/2792337/48712391/
何シテル?   10/15 00:25
昭和のクルマ、バイク、オーディオ等古くて味のあるものが好きです。特に1970年代から80年代がいいですね。 クルマとバイクいじりの趣味が高じて小さなショッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 67 8 9 1011
1213 1415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

fiatx1/9さんの日産 パオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/21 16:22:13
プラグ交換・大奮闘! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/23 06:05:31

愛車一覧

日産 セドリック 日産 セドリック
Y30セドリック4ドアハードトップに乗っています。V6SGL2000ターボ5ナンバーです。
フィアット X1/9 フィアット X1/9
フィアット X1/9に乗っています。正確にはフィアットから引き継いだベルトーネX1/9で ...
スズキ スカイウェイブ250SS スズキ スカイウェイブ250SS
スカイウェイブに乗っています。タイプSSのFuelインジェクション車!オートマでトランク ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
ツインに乗っています。ダウンサスにて車高をやや下げました。ミニマムサイズなのが気に入って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation