• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fiatx1/9のブログ一覧

2023年09月15日 イイね!

さよならN-Ⅲ

さよならN-Ⅲ3週間前に車検に出したN360!
その後、悲しい知らせが入った!








それは、このままでは車検取得できないとのこと!
重大な問題を抱えてしまい、
その部品が出ないために、
このままでは車検は無理とのこと!
部品取り車を見つけて
その部品を移植すれば可能性は残るものの
時間とカネと根気が必要とのこと…
alt

そこで出した結果が…
このN360を手放す!
車両を引き取りに行ったときに
運よく欲しいという方が現れた!
こんなドラマチックなことがあるだろうか!?
即決で譲ってしまった!
alt

40年間付き合ってくれたN-Ⅲくん!さようなら!



Posted at 2023/09/15 23:25:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | N360(NⅢ) | 日記
2023年08月21日 イイね!

ホンダN-Ⅲ車検で入院!

ホンダN-Ⅲ車検で入院!ホンダN-Ⅲ360
昭和45年(1970年)型360cc
ナンバーは小さい白色の小板!
この度、車検を取得するべく
整備工場に入庫!








当方は、車検については自分で整備し
ユーザー車検を主としている。
ただし
・旧車
・めんどくさいクルマ
・新規車検
・その他
以上の項目については、自動車整備工場に依頼している。
今回のN360は、セルモーターに異常があり、
「押しがけ」でしかエンジン始動ができないため、
整備工場に入庫することに相成った。
N360は、一般的なセルモーターではない。
セルモータは、ダイナモと共有する「セルダイ」方式!
当時の本田宗一郎さんの理にかなった独創的な発想である!
そもそもモーターというのは、電気を通せば回転する。
逆にモーターを回せば電気が発生する。
ならばダイナモ発電機にセルモーターの役目を与えれば部品数が減る!
こんなクルマどこにも無い!
alt

こんなクルマなので、
たとえホンダのディーラー、ホンダカーズでも
整備することを次の理由で嫌がるのではないか?!
・昭和時代の旧車
・部品供給が無いに等しい!
・当時の技術をもった整備士さんが少ない!
・その他

整備工場に運搬するにあたり
トレッカーにて運ぶことにした。
alt

一人ではエンジン始動ができないのでウィンチで引き上げる!
alt

トレッカーで牽引し整備工場に到着!

alt






Posted at 2023/08/22 00:23:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | N360(NⅢ) | 日記
2023年06月23日 イイね!

N-Ⅲの車検準備#2(ワイパーブレード交換)

N-Ⅲの車検準備#2(ワイパーブレード交換)ホンダN-Ⅲ
元祖ホンダN360
昭和45年(1970年)登録の軽自動車
今から52年前のクルマ
37年前に中古で購入し
シングルナンバーのまま、ずっと所有してきた。
そのN-Ⅲの車検を取得するべく準備に入った!
その続き…







今回はワイパーゴムの劣化対処!
ゴム製品の劣化は避けられない!
ワイパーゴムもそのひとつ!
ゴムが裂けている!
alt

ゴムのみを交換しようと思ったが、
ブレードごと交換した方が安価で済む!
(ゴムのみの方が高い…どういう計算?)
ホームセンターで安価なブレード購入
税込¥399-
消耗部品は安価なもので充分!

取付方法が違うのは分かっていたので、
取付アタッチメント部品を交換!
alt


新品ブレードにボルト留め!
alt

この方法はアストロやX1/9でも経験済!
alt

完成
alt


Posted at 2023/06/24 03:31:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | N360(NⅢ) | 日記
2023年06月21日 イイね!

ホンダN-Ⅲの車検準備

ホンダN-Ⅲの車検準備ホンダN-Ⅲ
元祖ホンダN360
昭和45年(1970年)登録の軽自動車
今から52年前のクルマ
37年前に中古で購入し
シングルナンバーのまま、ずっと所有してきた。
そのN-Ⅲの車検を取得するべく準備に入った!










まず困ったことにエンジンが始動しない!
最後にエンジンを掛けたのは4年前!
それ以来エンジンを掛けていない。
掛けていない理由はセルが回らないからだ!
バッテリーは異常ないので
セルダイ(セルモーター兼ダイナモという珍しい機構)が怪しい!
またはスターターレギュレーターも怪しい!

そこで買い置きのスターターレギュレーターに交換してみる。
alt

接続端子のネジ山が潰れぎみだったのでタップでさらっておく。
alt

交換完了!
alt

だが…セルは回らない!

最後の手段として「押し掛け」をするしかない!
alt

友人に手伝ってもらい軽トラで牽引してエンジン始動を試みた!
alt

結果は、すんなり始動!
アイドルも安定!

セルダイのブラシ交換でいけるかもしれない?!

とりあえずタイヤを純正に戻しておくことにした。
ワタナベ&ルマンを外し
alt

鉄チンホイールに交換!
alt


Posted at 2023/06/22 00:24:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | N360(NⅢ) | 日記
2021年12月24日 イイね!

ホンダNⅢ天日干し

ホンダNⅢ天日干しホンダN360
元祖ホンダN
昭和45年(1970年)登録の軽自動車
今から50年前のクルマ
35年前に中古で購入し
ずっと所有してきた。
この度、天日干しを決行した。



エンジンがかからないため
手押しで車庫から出す!
やや下り坂なので楽ちん!
alt

天日干しが終わったら
また車庫に戻すのだが、
やや上り坂なので一人で押すのは一苦労!
alt

最終的に電動ウィンチで引っ張った。
以前にウィンチベッドに電動ウィンチを装着済みなので助かった!
軽トラのリアに電動ウィンチを装着
引っ張る方向に余裕がない!
滑車で90度曲げて対応
alt

ところが
滑車の動きが悪いためグリスアップ!
alt

楽に引っ張れた!
alt

NⅢの天日干し終了


Posted at 2021/12/25 00:18:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | N360(NⅢ) | 日記

プロフィール

「ミニキャブトラックのサーモスタット交換 http://cvw.jp/b/2792337/48598453/
何シテル?   08/14 02:02
昭和のクルマ、バイク、オーディオ等古くて味のあるものが好きです。特に1970年代から80年代がいいですね。 クルマとバイクいじりの趣味が高じて小さなショッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 789
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

fiatx1/9さんの日産 パオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/21 16:22:13
プラグ交換・大奮闘! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/23 06:05:31

愛車一覧

日産 セドリック 日産 セドリック
Y30セドリック4ドアハードトップに乗っています。V6SGL2000ターボ5ナンバーです。
フィアット X1/9 フィアット X1/9
フィアット X1/9に乗っています。正確にはフィアットから引き継いだベルトーネX1/9で ...
スズキ スカイウェイブ250SS スズキ スカイウェイブ250SS
スカイウェイブに乗っています。タイプSSのFuelインジェクション車!オートマでトランク ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
ツインに乗っています。ダウンサスにて車高をやや下げました。ミニマムサイズなのが気に入って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation