• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月25日

厚レジャ ニューコース

厚レジャ ニューコース 地獄のチューナー448です。

厚木レジャーランドの日曜日の朝練に行ってきました。
到着すると、見慣れない光景が広がってました。

今まで子供用の足漕ぎカート?があった場所がドリフトコースになってました。
路面は灰色タイルです。
「タイルコースを走ったタイヤはコンクリートコースで使用しないでください」と貼り紙があります。

本日の目的はマシンテストです。
マシンが増えてきたため、オークション等で売却しようと思います。
そのために中途半端にバラバラになっているマシンを走れるように仕上げます。

一台目に組み立てたのは「ストリートジャムR31リヤコンバ」です。
自粛期間中にオークションで買ったマシンを手持ちのパーツで仕上げました。
しばらく足回りレスになってましたが、今回は前後YD-2足にしました。
ただし、FRのアッパーアームはD-Likeのトライアングルアームです。
4WDマシンをRWD仕様にするときに非常に便利です。
3セット持ってるので、私の一番のお気に入りパーツかもしれません。



そして、モーターマウントを左右逆に組み、スパーギヤを車両左側にしてアイドラーギヤを入れました。
超ハイマウントモーターの反トルク仕様になりました。
ESCはキーエンスの初代のタキオンなのでノンブースト/ノンターボです。
キャンバーとキャスター、車高を合わせ、アッカーマンもそれなりに出しました。
ワイパー仕様でレバー比が大きいので、ステアリングはかなりクイックです。
全幅が広くなってしまったので、ボディは久々のセリカXXにしました。

準備をして、まずはR31リヤコンバで従来のコースで走り始めました。
ジャイロのゲインを調整しながら走ると・・・
数珠にすぐに追いつきました。

・・・速い!!!

このマシン、はっきり言って速いです。
コーナー立ち上がりが速く、高速コーナーが安定してます。
手塩にかけて育てたTA03より速いと思います・・・

GXV01にチェンジして走ると・・・

安心しました。

こちらの方が速いです。
R31と比較すると曲がります。

この2車はギヤ比が全く異なります。
両方ともそれなりに走れて直線では余裕があります。
どちらも悪くないと思いますが、ESCセッティングも含めてよくわからなくなってきました・・・

R31=ギヤ比 9.10 (モーター10.5T、ノンブースト/ノンターボ)
GXV=ギヤ比 13.86 (モーター13.5T、ブースト/ターボ)

結局、R31はセッティングを微修正しただけでテストは終わりました。
たぶん1回もスピンしてません・・・
売りに出そうと思ってましたが、もう少し手元に置いておきます。
次はイーグルのR31を組みます。

新コースはコース幅は狭いですが、レイアウトは楽しいです。
旧「大コース」はオフロードコースになるようです。
今はさら地で「ドリフトの練習に使ってください」でした。
ブログ一覧 | ラジコン | 日記
Posted at 2020/10/26 21:12:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨の中納車しました〰️♪
kuta55さん

★SIMフリー XPERIA Ⅵ ...
ブクチャンさん

梅雨の時期だからこそ高濃度ガラスコ ...
Cocacchiさん

雨上がり👍
ワタヒロさん

🍜グルメモ-673- ボディブロ ...
桃乃木權士さん

梅雨入りしました 草取り サルビオ
urutora368さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ラジコンの改造マニアです。 地獄のチューナー(湾岸ミッドナイト風)を目指してます。 愛車はTA03のフルチューンです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

TA03 歴代ボディ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/06 18:51:37
究極仕様?TA03 2WD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/25 20:36:55

愛車一覧

日産 ジューク 日産 ジューク
日産 ジュークに乗っています。
その他 タミヤ その他 タミヤ
4WDと2WDです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation