• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

通りすがり1のブログ一覧

2023年10月30日 イイね!

AP RACING キャリパー OH その2 & エブキャリ OH

AP RACING キャリパー OH その2 & エブキャリ OH




APのキャリパーですが、OHついでにやりたかった事は、クロスパイプ(Fluid Pipe)の入替。ブリーダープラグ側のネジ部の痛みに加え、プラグ締め込んでも滲んでくるので、上下を差し替えたワケです。
APに限らずこの手のキャリパーであれば、長年使っているキャリパーでブリーダー側のネジ部が甘くなったり、ブレーキオイルがどうしても滲んで来る場合、同じ手法で解決出来ます。

漏れ留めは必ず使って下さいね。自分的に信頼しているPermatexが一番良いと思います。
前回はこれで2年前解決し、なんら問題ありません。
パイプを入れ替えたらノーマルと同様にコーキング。
養生しましてシーラー塗って

コーキング。apは透明タイプを使っているみたいですな。

シールは入れず次の出番まで、ピストン入れずに保管。
補修部品とともに、エゲレスで新品売ってるうちにもうワンセットkeep予定・・・

次エブのキャリパーOH

SSTツールの仲間入り(笑)な、2×4の端材。エアでワンプッシュ。ピッタリ寸止めでピストン出ます。最初はピストンの長さがわからないので慎重に。5MM程キャリパー内にピストンが残る様にしてます。1個目はベニヤとか何枚か隙間に入れて確認してね。キャリパーの状況にもよりますけど、こじってピストン摘出はやめましょう。傷つくので。

で、抜きましてピストン確認。全く綺麗。傷皆無。まぁ6千キロしか使わなかったのですが、放置期間が長かったので虫食いあるかと思ったけど無問題。
しかしブリーダープラグの先端がオイルが乾いて粉が沢山・・: 掃除して使えるけど気分が悪いんで交換部品発注。

内部シール・ダストシール共に全然問題無し。もったいないなぁ 笑

写真に写ってる穿るヤツ、コレもっとくと色々使えるし良いですよ。
足廻りのダストブーツとか交換するときも重宝します。
あと内外装のクリップ外し(マイナスドライバでこじるタイプ)にメチャ役たちます。
MonotaROの同じタイプを買いましたけど、バリがすごいのと粘りが無い。でも使えるので、クリップ外しに使ってます 笑  で、大事な部分用に以下いいやつ買っときました。

DEENの ピックアップツール  シールピックツール4pcセット


ピストン裏はどうしても錆びるので、スコッチでスコッチダケ軽く磨いてサビチェンジャー塗布。錆は見たらほっとけないんですよね、、


磨き時に良く手が滑って落とす可能性大なので、自分を信用してないので一応養生してます 笑 後はOHキット到着待ち。




ブーツ類とか全部ばらして古いグリスを隅々まで綺麗に拭き取りまして穴の中はエアで飛ばし、細い棒でホジホジ。スッカリ綺麗になったところで大のお気に入り耐熱グリスを注入。
このグリス、他の用途にも結構使うモンですから常時2〜3個ストック中。
スタビ取付部ブッシュ系の鳴き防止グリスとかの使用にも良いと思います。
ブッシュなどのゴム系な部品に普通のシリコングリスだと、固まってしまってクズ状になり滑りの邪魔ちゃうんですよね。

などなど。

あと、キャリィにエブキャリ移植は決定したのでイロイロ部品発注済。。。

エブも7年過ぎたし、リヤドラムのピストンOHもそろそろ予防としてやっとくつもり。メンドウだけど、漏れたらホイールもブレーキオイルでダメになるしやらねば。。来年かなぁ。。

ということで、純正補修部品も含め小物部品をやや大量発注しときました 苦笑





Posted at 2023/10/30 21:40:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年10月28日 イイね!

試着篇 DA16T→DA17W キャリパー&ローター


DA17W 一応ベンチ


DA16T ノーマルソリッド そのうち歪みそうですね。。


外径共にφ215 厚さ=DA16Tソリッド 12mm / DA17W ベンチ 17mm
キャリパーピストンサイズ φ49前後 φ50mm(ノギスで測ったけどメモしなかったので失念・・) 約1mm違い。

DA16TキャリパーにDA17Wローターは厚さが5MMの違いなのでギリギリ入るかも?と予想してましたけど全然入りませんでした。

多少の外径up化(φ231)も当然考えていましたけど、12インチホイールで行きたいため、断念。ローターを旋盤で削ってφ220MMちょい位にすればこのキャリパーでもイケんじゃね?とかいろいろ調べたけれど無理ですなぁ・・ キャリィの場合、車高を2インチup位してもボディ加工せんとならんのですよね、、、

ならばホイールを13インチ化も考えたけど、ゴツゴツ系のタイヤが無い 苦笑

とりあえず、テストコース(ほとんど車が来なくて人もいない、いい裏山道あるんですよ・・)でのノーマルブレーキは発熱が凄いのでベンチ化は有りなのと、熱処理したスリッドローターも入手出来るしパッドも選び放題?のため、部品が揃ったら移植決定です 笑

なんといっても僕の軽トラにはエンジンブレーキついてないんで 笑

飛ばし放題(一応法定内です!?)なクネクネ山道ですけど、足廻りがよくなったせいもあって、スピード上がる一方、、ブレーキ踏んでも踏んでも全然追いつきません。
今日もレブ越えてた、、、タコ移設かシフトランプ必要(いやマジで)


移植するキャリパーは数千キロしか走ってないけど、放置期間が長いため念のためOHしときますかねぇ。

あまりにもローなギヤ比なもんで、リヤホイールとタイヤを14インチ化しタイヤ外径上げて遊んでみようかと目論み中。ギヤ比を変えるまでの労力はありませんので、、、んで、今装着中の同じホイールで14インチ4.5Jもありました  笑  

その場合ゴツゴツ系はヨコハマには無く、toyoタイヤopenCountryしかないですが。

145/80R12 80/78N LT 直径537MM 外周約1686MM
 ↓
155/65R14 75Q 直径 558MM 外周約 1750MM
 ↓
165/80R14 97/95N LT 620MM  / 1947MM

キャリパーはDA16Tより1MM程ピストンがデカくなりタッチがやや心配ではあるけど、Bペダルもショート化しちゃってるし、ストローク的には多分大丈夫でしょう。

とりあえず、パッドはローターに優しそうなエンドレス SSYから行ってみますかね。
ローターはデクセル(笑)の焼き入れ品HSタイプ(納期2週間) OR モンスタDA17W用ですかね。しかし赤ペイントがなぁ、、、



VS



ブレーキは拘ってる方ですが、なにぶん軽トラ+12インチホイールなんでご勘弁を 笑

こんなワンオフものフルフロローターも図面書いたりして作ってもらってました。
大口径化するとローターは重くなりますが、その分ジュラな大口径ベルハットで軽量化などなど。
あの頃の情熱はいまいずこ 笑
Posted at 2023/10/28 18:30:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャリィ・DA16T | クルマ
2023年10月25日 イイね!

F廻り+スタビ取付ナドナド

 F廻り+スタビ取付ナドナド







自分的に難関と思っていたキャリィ号のFスタビ取付完了、、


まずFダンパーはご飯食べながらでも30分あれば出来そうな感じ。

軽トラの貧祖感漂う純正ダンパー上側ボディ周辺に、ダンパーだけにややショックでした 笑

Fスタビは、しつこいようだけど(笑)エブのカプラー外しと同じクラスのメンドクササですた。 4WD仕様はちょっとだけ手間あり。

要領がわかったんで次は1時間あれば出来そうな感じ。もう二度目はないけどね 笑


完成図がどこにもないので、完成形が見えず試行錯誤しメンバー下ろしてから、フニャフニャ形状のスタビ棒を挿入するまでが時間かかった。。。。

そういうことかとわかった時点で、両サイドのタイロッドエンドを切り離したらスンナリ定位置へ。 こないだ買ったKTCのツール(小さい方)を試す事ができたのは良かった 笑
すげぇ簡単に脱着できた。

整備記録にでも、気が向けばいつかのせようと思いますが、説明出来る写真があまりない・・・



車庫から適当に持ち出したハンドツー類。
作業が終わったら、疲れていても使った奴をオイルで拭き拭きしてますが、この瞬間が一番好きかなぁ。。。

今回楽することが出来たのはマキタと赤いミルウォーキーのアングルインパクト。これ、結構いいです。

最近、車弄りが少なくなったため、見た目でこのボルトは何ミリだとかの勘があまり働かなくなっていたり作業中の機転が利かないことが多々。
結構歳食ったなぁ。。。と思った次第です。


あとは試走して車高を決定してからアライメント屋さんにお布施しないと・・・
Posted at 2023/10/25 18:49:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャリィ・DA16T | クルマ
2023年10月22日 イイね!

まずはリヤのみ装着完了

まずはリヤのみ装着完了



1/1のオモチャ感覚でRダンパー&Rスタビ交換取付。
エブのカプラ外しよりは簡単だったかも 笑

しっかし毎度のごとく下に潜ると作業途中に目的と違う別の作業始めるもんですからえらい時間かかった感。。

とりあえずヨシムラ君は一度半分ばらしてアレコレ調整したり磨いたりなども含む
リヤパイプはステンですから、変な風に焼けて気になってましたので、

15分以内と時間を切って・・ステンマジックでシコシコ

とりあえずこんなもんで。石はねが多いですねぇ。。タイ子は無傷でビカピカ。
リヤダンパーとタイコが干渉する恐れがあったので、各部を取り外しひねったりして若干のスペースが出来ましたが念のため強化マフラーリングに交換したかったわけです。

さて次は前ですな、、、





ダイソンカラーですな  www

Posted at 2023/10/22 18:27:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャリィ・DA16T | クルマ
2023年10月21日 イイね!

宿題到着 第一弾・・・

宿題到着 第一弾・・・キャリィ号の足廻り、全到着。

さて、検品して眺めないと 苦笑

ダンパー塗装はキラキラ 笑 コストかけてる
色は写真より嫌味なし 笑

ダストブーツ色は?  黒がいいなぁ

Posted at 2023/10/21 19:28:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャリィ・DA16T | クルマ

プロフィール

「あまさんのアレ for sale http://cvw.jp/b/2803085/48578523/
何シテル?   08/03 01:38
通りすがり1です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル インプレッサ スポーツ] Aピラー トリムパネルの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/11 14:20:23
[スバル XV]スバル(純正) インプレッサSTIスポーツ用 Aピラーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/11 14:17:26
[スバル XV]スバル(純正) マルチファンクションディスプレイ後期用パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/10 09:37:53

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン ダー17 (スズキ エブリイワゴン)
通称1号機。 荷物を積める車が急遽必要となりハイエースと悩んだ挙げ句、ワゴンの現車も見 ...
スバル XV スバル XV
納車完了。 初スバルですので、お手柔らかに(笑) 情報等お待ちしてます。 4号機?扱 ...
輸入車その他 内緒 輸入車その他 内緒
1号機扱いから5号機扱いに一気にダウン。 現在お休み中。 独車で一応有名なコンプリー ...
輸入車その他 内緒 輸入車その他 内緒
通称3号機 シートに座ったまま地面でタバコを消せるって奴です。 あ、二号機もかなり低 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation