• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

通りすがり1のブログ一覧

2023年10月20日 イイね!

ダンパー三昧 篇

ダンパー三昧 篇







さて、おーだーしたトラック足廻りどう変わりますかね・・・

一番急ぐ制動装置はたぶん来年、、、

リヤダンパー、単純構造なので他車ダンパーなんかの流用出来そうな感じですね。
可能ならスプリング式+板バネ組合せで素敵な(笑)ブツが出来そうな悪寒。
マフラーと干渉しますが。

爺亭P製

純正車高位置から1インチまであげられるヤツ。前後減衰調整式

ほとんど純正部品なF素度


色が・・・(苦笑) くろにぬろうかな

and

昴号 篇



3〜4年前、あべ商会に直でビル下出ないの?と聞いたら今後もリリース予定なしとの回答。
それが・・・ しらん間にしれっと出てるじゃん、、、
今更出さなきゃいいのに、、、、

もう昴号はほとんど乗らないし、いじる気皆無だったんですが、最後に入れてやろうかと真面目に仕方無く(笑)発注済・・・ しかし今現在国内在庫ギレでゼロ。入荷未定。 

もう11月以降は構う時間ないので、年内に入手出来たとしても春先ですかねぇ、、
またはデットストック化? 走行距離もほとんど伸びてないのでヘタッてはいないと思われる周辺純正部品ですが、せっかくなら交換すると前後で+5満越え。

うーん微妙、、

また純正ストラットの交換・返送がないのは救いだけど、 B6の復筒式なんですよね・・KITにしては安い方だけど、まぁ純正よりしっかりした足廻りに期待。
前後左右単品で販売されてるのは、長く乗る方にとってはいいですね。

海外でも高評価ぽいし、スカRSに初の吊しBTS+ローダウンサス+P7を初めて取り付けて高速コーナーがメチャクチャ良くなったのは未だに覚えてる。

それが本当に良かったんで、乗り換えたFC3S海女さん280Km/hの大改造仕様(笑)にエナペタル特注+車高調整で大枚叩いて某SHOP経由で製作してもらいました。それは失敗(苦笑)何度もセッティングをやり替えた記憶。
当時は今みたいに普通に手に入るKITなんか無かったんですよね。
ネットもない時代でしたし。

エブリィにも是非BTSを期待(笑)
Posted at 2023/10/20 02:24:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャリィ・DA16T | クルマ
2023年10月18日 イイね!

AP RACING CALIPER OH

AP RACING CALIPER OH2年程前、アールズのブリーザープラグ不具合があり、某車から前後キャリパー一式取り外し、FrはOHしリヤはSTOCKの新品取付後、車庫の片隅にほったらかしていた、今はスペア用のキャリパーなんですが、いつかやらねばと思いながらもずっと気になってて、しかも邪魔(苦笑)になっていたブツ。

原因はこいつ。
EARL'S SOLO BLEEDS
遠くなければ作った奴、ぶん殴ってやりたい 笑



放置しているとPISTON回りが腐ったりろくな結果にならんので、涼しくなってきたため重い腰あげてOH。

8PISTONのうち2本、まだ普通に使える範疇だけど微妙に腐食で喰われてる感・・ 他のピストンは新品同様。 Anti Knockスプリングも、そしてキャリパーシールも全然問題無し(もったいない・・・)



キャリパーの中ではAPが一番好き。

その辺に転がってた端材を利用し、ピストン飛び出し防止ブロック作成 笑
いいあんばいに均一にギリギリまで出てきて抜くのは楽勝でした。


綺麗にフキフキしながら使っていたのですが、外すと真っ黒ですね。
時間かけて隅々まで清掃しました。


ブリーザー あれこれ。

AP純正で、一番左の旧型が一番いいのに、最近ないのよねぇ。


英国でまたお買い物せんと、、、

つづく?
Posted at 2023/10/18 20:22:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年10月16日 イイね!

谷村新司さん(74)急逝

谷村新司さん(74)急逝







ショック。。
闘病生活されているのは知りませんでした。

思い出すのは昔、携帯に電話あり出たとたん「 谷村と申しますけどっ 」と言われ、どこの谷村さん? と聞いたら「 谷村ですけどーっ  笑 」的な会話あり。

知人が悪さして谷村さんに電話させたわけです。
(内容はオフレコですが、律儀に・・・のお願いされました)

直のお仕事の絡みはなかったですが、良い歌沢山残してくれましたね。
アリス時代もそうですが、「いい日旅立ち」の名曲なんて今の時代は多分もう作れないでしょう。

ご冥福をお祈りします。

ほんと回りも含め亡くなる方が多くって、毎度その度にそろそろ自分も・・・とか考える歳頃です。。。


Posted at 2023/10/16 15:44:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月15日 イイね!

サビが



天才バカボンに聞こえてしょーがない 笑


Posted at 2023/10/15 22:34:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月09日 イイね!

キャリィのブレーキ流用について考える

キャリィのブレーキ流用について考える新色出ましたね 笑

さて

キャリィ号のブレーキの利きが悪過ぎて、わかってはいるけども最近ABS利きまくり・・・。 
タイヤも制動力に悪影響してるのもわかってる 笑

とりあえずパット&シューの交換を考えていますけど、そういやエブリィで外したおニューに近い純正キャリパーと純正ローター(ベンチだったかなぁ?)があるのを思い出し、流用出来ないか考え中・・

キャリィホイールの12インチで収まればいいんですが、DA17Wエブリィ純正アルミは14インチ(だったかな?) なんかギリギリ収まるのではないかと。

現状履いてるアルミに収まれば、ローターを市販に買い直して移植出来ればマシになるかも。

誰か DA17WのFブレーキをキャリィ DA16Tへ移植をやったことある方、情報ください 笑

とりあえず、時間があるときに現車に仮付けしてみて検証してみようと思うけど、いつ時間取れるか不明・・というか、そこまでの情熱が今現在ないのがネック(苦笑)

でもエブリィの純正ブレーキ、全く利かなかったんですよねぇ。

車重
エブリィ 980Kg 現行型の型録値
キャリィ 730kg 現行型の型録値
実際は1割以上重いとしても、差が250Kgもあるので、現行よりも利くでしょう。
それに合わせて前後パットをいいのに変えれば手軽に制動力UP出来そう。

キャリィは出来れば12インチのままでいきたいので、さてどうなることやら。

6POTブレーキ化も少しだけ考えましたけど(実はあるんです。値上げ前に買っといたんですが、トラブった時用の新品セットの予備が手元に・・・。)、トラックホイール用のJWLーTは無さそうだし、KCR16インチのは2本予備があるし・・などなど、でもそれにあうゴツゴツ系(笑)のタイヤもサイズ的に多分無し。

この先足廻りは弄るとしても、インチアップしてスポーチー系には絶対したくないので、どうなりますかね 苦笑


来年は車検3台待っている。。
年々厳しくなる盆栽2号機カーはどこも引き受けてくれないし(笑)自力で車検場に持っていかんとならんし、面倒ですわね。。あとは2台は丸投げ。

Posted at 2023/10/09 22:30:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャリィ・DA16T | クルマ

プロフィール

「あまさんのアレ for sale http://cvw.jp/b/2803085/48578523/
何シテル?   08/03 01:38
通りすがり1です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル インプレッサ スポーツ] Aピラー トリムパネルの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/11 14:20:23
[スバル XV]スバル(純正) インプレッサSTIスポーツ用 Aピラーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/11 14:17:26
[スバル XV]スバル(純正) マルチファンクションディスプレイ後期用パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/10 09:37:53

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン ダー17 (スズキ エブリイワゴン)
通称1号機。 荷物を積める車が急遽必要となりハイエースと悩んだ挙げ句、ワゴンの現車も見 ...
スバル XV スバル XV
納車完了。 初スバルですので、お手柔らかに(笑) 情報等お待ちしてます。 4号機?扱 ...
輸入車その他 内緒 輸入車その他 内緒
1号機扱いから5号機扱いに一気にダウン。 現在お休み中。 独車で一応有名なコンプリー ...
輸入車その他 内緒 輸入車その他 内緒
通称3号機 シートに座ったまま地面でタバコを消せるって奴です。 あ、二号機もかなり低 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation