• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

通りすがり1のブログ一覧

2024年05月26日 イイね!

ミルの続き



M12 FHIR38LR-0 JP 本体のみ 12V 3/8インチハイスピードロングラチェトレンチ
■特徴

狭いスペースでの作業を可能にするため、長さを82mm拡張したロングリーチラチェットを搭載。
ヘッド厚はコードレスラチェットで最もコンパクトな19mm.
バッテリー駆動時は最大47Nm、手締め時は最大162Nmまで対応。
無段変速トリガー、トリガーロック、LEDライトなどの機能を搭載。
凹型ヘッドデザインで狭い空間でも楽に切り替えできます

■仕様
長さ(mm):364
バッテリープラットフォーム:M12 REDLITHIUM-ION
電圧(V):12
LEDライト:あり
回転数(無負荷)(rpm):450
トルク(Nm):47
軸タイプ(mm):19
燃料ゲージ:あり

先日の二号機シフト廻りのリニューアル化とロングラチェットでも回転が出来ない箇所等に使えそうなので仕入れてみた次第。エンジンスワップ車は苦労が絶えません(苦笑)  今後活躍してくれそうなので期待度大?




M12 FUEL 3/8インチハイスピードラチェットレンチ M12 FHIR38-0 JP

特長
●無段変速トリガー、トリガーロック、LEDライトなどの機能を搭載しています。
●一般的なコードレス製品を最大35%上回る速さです。
●凹型ヘッドデザインで狭い空間でも楽に切り替え出来ます。
●ヘッド厚はコードレスラチェットで最もコンパクトな19mmです。
●最大450rpmで、負荷状態での生産性を向上します。
●高級金属製コンポーネントでより優れた耐久性です。
●現場環境で工具の寿命が延長します。
●POWERSTATE ブラシレスモーターを搭載したMilwaukeeのコードレスラチェットは、空圧工具より耐久性が高く、長時間の使用に適しています。

仕様
●最大締付トルク(N・m):47
●無負荷回転数(min[[の−1乗]]):0〜450
●差込角(mm):9.5
●容量(Ah):2〜6
●電圧(V):12
●LEDライト:はい
●アンビル:3/8インチ
●回転数(無負荷)(rpm):450
●長さ(mm):272
●ヘッド厚さ(mm):19

●使用可能電池パック:M12B2 JP、M12B3 JP、M12B4 JP、M12B6 JP
●使用可能充電器:C12C JP、M12-18FC JP、M12-18SC JP
●締付けトルク:47 Nm

使い勝手は?なんですけど、この手の工具を揃えようと導入。
とりあえずは3/8インチで。基本上のロングバージョンと同じスペック。

あといくつか最低限導入したいものがあるので、それはそのうち。。。
まずは整理しないと始まりませんな・・・

PACKOUTシリーズはまた今度。

お次は木工関係はさほど使わないのにエライ多数買ってますが、車関係に使えるマキタ18V&40V電動工具でも紹介しときますかねぇ。。
Posted at 2024/05/26 19:57:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | TOOL | クルマ
2024年05月25日 イイね!

工具増殖中・・

マキタ18Vシリーズも凝りも無くケッコー買いましたが・・40Vシリーズも徐々に増えちゃった・・・(ちなみにマキタ信者ではありません。買いやすいから)

それに加えミルウォーキー( Milwaukee )も徐々に増えて来た。

まずは収納シリーズのPACKOUTがカッコ良くて2年程前に1個買ってみたんですけど、既に多種多様を揃えちゃって、数えてないけど大小含めると多分30個位(以上かも)は逝っちゃってる・・・
工具入替がまだなのと、整理する時間が無く邪魔な状態で第3倉庫に大半眠ってます(苦笑)

ま、それは次に置いといて電動工具が無駄???に増えて来てます。
将来の重整備?なDIY整備向けとして。

何買ったのか覚えてないので、ミルウォーキーな電動工具は今の所のまとめ・・・・



■M12 FRAIWF12-0 JP  M12 FUEL 1/2インチ 300Nm アングルインパクトレンチ

●最大逆転トルク300Nmのパワーをキープし、通常のインパクトレンチでは入り込めない場所での作業を実現しました。
●1回のチャージで4×35mmの銅を最大約60回カット可能です。
●アンビルタイプ 1/2インチ角 (Friction Ring)。
●ボルト全般。

【仕様】
最大締付トルク:300N・m
電圧:12V
ソケット差込角:12.7mm
無負荷回転数・・・強:0〜3000rpm/中:0〜2300rpm/弱:0〜1550rpm
打撃数・・・強:0〜3600bpm/0〜2700bpm/弱:0〜1350bpm
最大逆転トルク:300N・m
トルク・・・強:270N・m/中:160N・m/弱:90N・m
本体寸法(約):335×71×60mm
重量(約):1.5kg(3.0Ahバッテリー装着時)
最大ボルト径:M16

これ、ボディがデカイけどpowerあって、キャリィ号のFスタビつけるときケッコー役に立ちました。買って良かったツールのひとつ。



■M12 FDGA0 JP アングルハンドグラインダー 

用途は研磨作業、バリ取り、錆落としに。
商品スペック
仕様・規格 計4種類の速度制度モードを搭載です。
●使用可能電池パック:M12B2 JP、M12B3 JP、M12B4 JP、M12B6 JP
●使用可能充電器:C12C JP、M12-18FC JP、M12-18SC JP
全長(mm):119
電源電圧(V):12V 回転数:0-10000rpm、0-15000rpm、0-20000rpm、0-24500rpm
コレットチャックサイズ:6.0mm/8.0mm
外径(mm):221
質量・質量単位 0.6kg

これも結構多用中。
軽くてコンパクト。似たの持ってたけど、ミルを買ってみたんですが、お仕事?でも車関係でもすごい役に立つこと多し。 コレットチャックサイズがやや限定されるけど、市販品は沢山売ってるので沢山買ってストックしてある。。。(邪魔WWW)



■M12FIWF12-0CJP 
M12 FUEL 1/2インチ339Nmインパクトレンチ


●軽量でコンパクトなボディに最大逆転トルク399Nmを搭載しています。
●車両のエンジン、ブレーキ、タイヤ周りのほぼすべてのボルトの締緩作業をこの1台でできます。
●アンビルタイプ 1/2インチ角 (Friction Ring)

●最大締付トルク(N・m):339
●無負荷回転数/min強:0〜2700
●無負荷回転数/min弱:0〜1200
●無負荷回転数/min中:0〜1800
●打撃数/min強:0〜3200

これと同時期にマキタの40Vな1/2インパクトを買っちゃったので、それを多用中につきまだ出番なし(苦笑) いらんのだけど、ついでに・・・そのうち使います(笑)ボディがちっちゃいのにハイパワートルクが自慢?

ちなみに最近多用してるマキタ40V TW004GZ 充電式インパクトレンチ のスペックは・・・


●トルク320N・m
●作業効率向上、3つのモードを搭載
   1、正逆転オートストップモード
   2、スイッチ全速モード
   3、打撃力4段切替
●「アプト」防滴・防じん
●高耐久、角ドライブ12.7mm
●無段変速
●正逆転切替
●バッテリ保護回路
●ソフトグリップ
●フック付

主要機能
●最大締付けトルク(N?m):320
●角ドライブsq(mm):12.7
●締付け能力:普通ボルト:M10〜M20
       高力ボルト:M10〜M16
●電圧(V):直流36(40Vmax)
●本機寸法(長さ×幅×高さmm):144×86×248
●質量(kg)(バッテリ含む):1.9
●振動3軸合成値(m/s2):16.5
●1充電あたりの作業量(目安):M16高力ボルト 約280本

最大トルクは若干ミルが上回っている。しかしミルは小型ながらハイパワーがウリで何と言ってもm12シリーズのちゃっちぃバッテリーでハイパワーなのが魅力。
見た目はマキタかな 笑 

ガタイのデカイ、スナポンのインパクトの出番はもうないかも。かっこいいのでオブジェかな、、、、でも最大トルクはスナポンが上だった筈(調べてみよ・・) 勿体ないなぁ・・

つづく・・・


Posted at 2024/05/25 19:54:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | TOOL | クルマ
2024年05月11日 イイね!

ロガー用カバーなどなど到着

相変わらず早い空輸便。
8日に英国出て本日着。

今回も色々小物系・・・・二号機に無駄遣いは相変わらず。

レートはダメですけど、物の出來は想像以上に結構よいっす。クリアペイント仕上げ。



写真のブツはロガーメーター用の一体カバーASSYの一部なんですけど、見えない箇所までぬかりない作り。
これまでは長年純正品にプリプレグなカバーを装着してたんですけど、純正品自体がスンゴイ重い。それもかなり。軽量カーなのに、、、

今回は全てドラ焼き(笑)な一体化された中空構造なんで、持って無いくらいに激軽。結構軽くなります>サイフもですがね、、、空輸代+TAXも含めると、これだけで6諭吉ちょい?・・・
かなり前に作ったメーター廻りを一新したく作り直す予定で他部品も仕入れましたけど、今年は忙しいし来年だろうな・・・・

そうそう、シフト廻り改善化。色々と試走しながら再調整したら更に良くなった。
でももっと良くなりそうな感じなので、一部作り直してトライしてみようかと。
懲りないねぇ・・・
Posted at 2024/05/11 20:38:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味車 | クルマ
2024年05月04日 イイね!

いろいろあります・・・

馬にあげちゃうと、折角なので本来の目的以外にいろいろ手を出す性格故、時間がかかります・・

明日は乗ろうとテキトーに済ませ、最近は拷問に近いと思うアンダーパネル2個装着後に馬から下ろし設置後冷房機器の再確認。

ガレージ内28度(暑い)で吹き出し口に温度計を設置後、クーラー全開したらアイドル状態で温度計が2°を下回る結果に。。凍るのでスイッチオフ。

しばらく経って再確認始動(しつこいなぁ・笑)

リヤエンジン側に移動してAXELワイヤーで2千回転ちょいあげると・・・ コンプレッサー本体からオイル漏れ発見。 ダミダ コンプレッサー交換せんと、、、、

マグネットスイッチの制御側は壊れたので(いじくり回して壊したが正解トグルスイッチにしていますが、フルコン化しているし空きチャンネルがあるので、4千回転以上はスイッチオフにしたり、水温が100°近くなるとOFF位は配線とPC設定で閾値いれれば操作も簡単なんですけど、まだやってない・・・

アイドル950回転では漏れないので、騙し騙し今年の夏は乗り切るかねぇ・・ 無理して乗らんでも別にいいんだけど。。

この車はエンジンスワップ他の製作当時、このコンプレッサーもそうだけど結構流用部品も多く、リビルト品は手軽に手に入るんだけど、目立つ位置にあるため黒に塗装したいんですよねぇ・・・ なので現状のコンプレッサーをギョーシャに送ってリビルトがてら黒に塗ってもらいたい(笑) と思ってるんですけど、そういや数年前にリビルト前提で中古買ってたんですけど、どこにあるのやら・・・

他、走りには関係ない箇所の経年劣化部品もみつけちゃったし、円安だけど今夜注文予定の海外通販だなぁ、、

連休明けのレートはどうなんでしょ〜〜〜〜 早くかっときゃ良かった部品も同時注文するし、はー 円安なんとかならんのか。。。


Posted at 2024/05/04 21:27:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味車 | 日記
2024年05月03日 イイね!

シフトフィール改善化

シフトフィール改善化メチャ忙しかったので1月の車検後、相変わらず1度も乗ってなかった二号機。

やっと数日前に夜な夜な散歩出来ました。

製造から20年以上も経っても新製品が発売されるのは有り難や〜な専用シフトキットはちょっと前に取り付けましたけど、各ギヤへキッチリ入るすばらしさ。変えてよかったぁ。

しかし試乗すると1〜2速と3〜4速が位置がやや曖昧となった。

ニュートラル位置への戻りがイマイチで、5ギヤから4ギヤへシフトダウン時に2速へ入りそうですんごい怖い。。

てな事で数年前に既に仕入れていた強化スプリングを本日交換。
暑い中、ミッションから一部写真のセレクターパーツなどばらして、えらいめんどくさかったけど、何とか強化SPの組み付け終了。

ガレージ内でのシフトチェンジでは良き塩梅。
このシフトキットは過去散々行ったモディファイでは最上位クラスの価値ある改良。


連休は久々に自分の時間を使えるので、クーラーガスも入れたし(入れすぎた感、、)ワコーズのエアコンナントかも入れて吹き出し温度4度位となったし遠出出来ないか考え中・・・

しっかしもうこの時期で真夏な気温。
エアコン無しでは生きれませんな、、、

お休み中に、まだ開封すらしてないエブのモノコックバーはつけたいけど、来週天気悪そう・・・

Posted at 2024/05/03 20:48:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味車 | クルマ

プロフィール

「あまさんのアレ for sale http://cvw.jp/b/2803085/48578523/
何シテル?   08/03 01:38
通りすがり1です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル インプレッサ スポーツ] Aピラー トリムパネルの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/11 14:20:23
[スバル XV]スバル(純正) インプレッサSTIスポーツ用 Aピラーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/11 14:17:26
[スバル XV]スバル(純正) マルチファンクションディスプレイ後期用パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/10 09:37:53

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン ダー17 (スズキ エブリイワゴン)
通称1号機。 荷物を積める車が急遽必要となりハイエースと悩んだ挙げ句、ワゴンの現車も見 ...
スバル XV スバル XV
納車完了。 初スバルですので、お手柔らかに(笑) 情報等お待ちしてます。 4号機?扱 ...
輸入車その他 内緒 輸入車その他 内緒
1号機扱いから5号機扱いに一気にダウン。 現在お休み中。 独車で一応有名なコンプリー ...
輸入車その他 内緒 輸入車その他 内緒
通称3号機 シートに座ったまま地面でタバコを消せるって奴です。 あ、二号機もかなり低 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation