• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

通りすがり1のブログ一覧

2024年05月31日 イイね!

CTEK (シーテック)追加 MXS7.0JP & XS7.0JP

4年前に XS7.0JP を使い始め、


使い勝手が宜しいので全車CTEKで充電したく昨年 MXS7.0JPを追加導入。



大きな違いは8ステップ充電(XS7.0JPは7ステップ)、XS7.0JPはモードスイッチがなく寒冷地モード、リコンディションモード、サプライモード(バックアップ)がないこと。



ディープサイクルモードと、リコンディションモードが欲しくて追加導入。

※充電器のボディにop設定のゴムcover(バンパー)はつけましょうね。
 滑り止め・本体の保護になりますし、車体の上に置いてもokだし屋外での充電時にエンジンルーム内に置いてボンネット締めて充電する時にも傷つかず滑らないし超便利です。値段のバラツキ多い商品で、たかがゴム製品なのに高いとこだと信じられない価格7000円超え。

エブやスバル号の純正バッテリーは寿命で交換したわけでもないんで、未だ数年ガレージ内に予備として存在してます(笑) たまにパルス充電してますけど未だに元気。ちょっと前に2個ともにリコンディションモードもかけてみました。

その後、ちょっと使いにくいメルテック バッテリー診断機 ML-100 で簡易診断しましたけど結果良好。



取説無くすと多分使えない(苦笑 それと廃盤になってる模様、、、、

過去記事によると・・
エブは2018年09月にカオス バッテリー N-60B19R/C6 へ交換
(純正バッテリーは約2年使用)

スバルは2018年12月にカオス 「N-Q100/A3」へ交換
(純正バッテリーは約1年使用)

まぁ純正バッテリーはそんなに使ってないとはいえ、外して年月経ってますんですが、気が向いたときに日頃のメンテさえしておけば良好な状態でいてくれるのは助かります(苦笑)

車検付きの車で乗らない車はCTEKで1〜2週間ごとメンテ充電してます。

夏場もエアコンでバッテリーが老化しますんで、冬以外でもメンテは重要だと思っています。
Posted at 2024/05/31 20:13:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | TOOL | クルマ
2024年05月28日 イイね!

マキタ HG181DZK 充電式ヒートガン 18V

マキタ HG181DZK 充電式ヒートガン 18V激安ヒートガンを使ってましたけど、いい加減買い換え(笑)

こいつのいいとこは、やはりコードレス。
屋外でも気軽にどこでも使えます。
使用直後、自立して冷ます事が出来るのはすごく良い。
ドライヤータイプは冷えるまで置き場所に困ってた>1度大失敗あり。

※長時間使わないとはいえ、やはりバッテリーの消耗は激しいです。

何故かクソでかい充電器とバッテリー入れもついたハードケース付きで納品されますが、スンゴイ邪魔なのでマキタの小さいケース(ペン型ドライバー用アルミケース)を小改造し入れ替えて使用していますが、えらいコンパクトにまとめられます。

先端が別売なものも確か2個買って熱収縮チューブやダイノックシート貼り時などにも使ってますが、それらも入るしバッテリーも1個位は余裕で入ります。


先にご紹介したミルのアングルサンダーも、まだ小細工中ですがこんな感じで収納してます。取説や小物もポケットに入るのは有り難い。
外現場への持出も重宝してます。


ソフトケースも含め大人買いしちゃったので、いろいろ工夫しコンパクト化。
マキタのバッテリー入れなんかも、このケースを利用してたりしてます。
このアルミケース、出來は悪いけどスタッキング出来るのはヒジョーに便利。


ステッカー貼ったりテプラなどでマーキングしたりすんの、好きですけどメンドイ・・・

てか、書きながら思い出したけど、同社のペン型インパクトドライバー買ってたのを忘れてた。。。普段使ってるインパクトで事足りてるので1度も使ってない(苦笑



Posted at 2024/05/28 18:44:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | TOOL | 日記
2024年05月27日 イイね!

デンゲン CP-MG313N-DX

デンゲン CP-MG313N-DX台風来てますね、、、現実逃避で今日のお品紹介

超安っすいの使ってましたけど、この手の定番?は専門ギョーシャも使ってるデンゲン社製。

ホースも専用品で揃えましたけど、もう今年は無理。出番は来年かも・・・
基本、二号機用ですけどね、、

真空引き機もやっすいの使ってますけど、どーしようかなぁ、、、

ゲージは2バルブでも全然いいんだけども、素人なんで安全パイをとって3バルブで。消耗部品や部品類はデンゲン社がある限り入手可。長い目で見ればお得?

DX仕様は、ゲージ内にオイル入ってて芯ブレなし仕様。
真空引・フロンスイープ・ガスチャージまでホースの脱着不要ってのが便利ですね。
惜しいのはガラス窓でガスの動きが見れないのは残念。(2バルブ仕様でガラス付きもあるにはある)今使ってる安いのは付いてますけどコレ、以外と便利なんですよねぇ。。 二号機のリキタンのガラス窓って頑張っても見えない位置についてるし・・・

スペック
■型式:CP-MG313N/DX
■メーカー:DENGEN(デンゲン株式会社)
■寸法:高さ225mmx幅175mmx奥行70mm

異常圧力安全弁付で操作ミスによる爆発の心配を解消。
3バルブ方式・・・真空引・ガスチャージのイメージを変える。
第3の真空ポンプバルブ付は、使用して便利さがわかるプロ好み!!
真空引・フロンスイープ・ガスチャージまでホースの脱着不要。
針振れが無く精度が高いオイルダンパーゲージ
Posted at 2024/05/27 13:39:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | TOOL | クルマ
2024年05月26日 イイね!

久々のメンテと調整



メモ代わり。
キャリィ号のエンジンオイルとフィルター交換。
それから去年の11月頃からやってなかった、足廻りの調整(Fショックのみ-5mmダウン)  
今回の計測箇所は


スケールを当てにくいので、こんなんでも測ってます。二号機も同じく。

内径ゲージとノギス

キャリィはリクライニングが出来ないので、これくらいの前下がりでも顕著に体が前のめりとなり、長身のオイラにとってはきつくなります。

それなのになんで調整?って感じなんですが、キャンバー調整もアライメントもとってないしタイヤがややバンザイしてるから。

近く車検なので、最低でもサイドスリップは合わせないとならないし、15インチ化で前後で扁平率を変えてるので、このタイヤ通るなら(ロードインデックス問題)また5mm上げてアライメントを取りたい。とか、いろいろあるんですよねぇ・・

まずは某所に相談だ・・ でも当面平日の日中なんて予約出来る日がわからんし、まずは時間取れない。急に空く事がほとんどな生活なんですけど、どこもまずは予約って勘弁してくれ。明日のこともわからん日が続いてまして、6月はメチャ忙しいンデスヨネェ。。。

そんでいつもの散歩コースに年甲斐も無く攻めに(笑)行きましたが、なんかぎこちない。前の車高が良かったかも。 ブレーキは熱が入ると少し効きは良くなる感じかなぁ? でも効かん。。。

単なる嘆き?ですた。
Posted at 2024/05/26 20:48:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャリィ・DA16T | クルマ
2024年05月26日 イイね!

ミルの続き



M12 FHIR38LR-0 JP 本体のみ 12V 3/8インチハイスピードロングラチェトレンチ
■特徴

狭いスペースでの作業を可能にするため、長さを82mm拡張したロングリーチラチェットを搭載。
ヘッド厚はコードレスラチェットで最もコンパクトな19mm.
バッテリー駆動時は最大47Nm、手締め時は最大162Nmまで対応。
無段変速トリガー、トリガーロック、LEDライトなどの機能を搭載。
凹型ヘッドデザインで狭い空間でも楽に切り替えできます

■仕様
長さ(mm):364
バッテリープラットフォーム:M12 REDLITHIUM-ION
電圧(V):12
LEDライト:あり
回転数(無負荷)(rpm):450
トルク(Nm):47
軸タイプ(mm):19
燃料ゲージ:あり

先日の二号機シフト廻りのリニューアル化とロングラチェットでも回転が出来ない箇所等に使えそうなので仕入れてみた次第。エンジンスワップ車は苦労が絶えません(苦笑)  今後活躍してくれそうなので期待度大?




M12 FUEL 3/8インチハイスピードラチェットレンチ M12 FHIR38-0 JP

特長
●無段変速トリガー、トリガーロック、LEDライトなどの機能を搭載しています。
●一般的なコードレス製品を最大35%上回る速さです。
●凹型ヘッドデザインで狭い空間でも楽に切り替え出来ます。
●ヘッド厚はコードレスラチェットで最もコンパクトな19mmです。
●最大450rpmで、負荷状態での生産性を向上します。
●高級金属製コンポーネントでより優れた耐久性です。
●現場環境で工具の寿命が延長します。
●POWERSTATE ブラシレスモーターを搭載したMilwaukeeのコードレスラチェットは、空圧工具より耐久性が高く、長時間の使用に適しています。

仕様
●最大締付トルク(N・m):47
●無負荷回転数(min[[の−1乗]]):0〜450
●差込角(mm):9.5
●容量(Ah):2〜6
●電圧(V):12
●LEDライト:はい
●アンビル:3/8インチ
●回転数(無負荷)(rpm):450
●長さ(mm):272
●ヘッド厚さ(mm):19

●使用可能電池パック:M12B2 JP、M12B3 JP、M12B4 JP、M12B6 JP
●使用可能充電器:C12C JP、M12-18FC JP、M12-18SC JP
●締付けトルク:47 Nm

使い勝手は?なんですけど、この手の工具を揃えようと導入。
とりあえずは3/8インチで。基本上のロングバージョンと同じスペック。

あといくつか最低限導入したいものがあるので、それはそのうち。。。
まずは整理しないと始まりませんな・・・

PACKOUTシリーズはまた今度。

お次は木工関係はさほど使わないのにエライ多数買ってますが、車関係に使えるマキタ18V&40V電動工具でも紹介しときますかねぇ。。
Posted at 2024/05/26 19:57:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | TOOL | クルマ

プロフィール

「あまさんのアレ for sale http://cvw.jp/b/2803085/48578523/
何シテル?   08/03 01:38
通りすがり1です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   12 3 4
5678910 11
12131415161718
192021222324 25
26 27 282930 31 

リンク・クリップ

[スバル インプレッサ スポーツ] Aピラー トリムパネルの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/11 14:20:23
[スバル XV]スバル(純正) インプレッサSTIスポーツ用 Aピラーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/11 14:17:26
[スバル XV]スバル(純正) マルチファンクションディスプレイ後期用パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/10 09:37:53

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン ダー17 (スズキ エブリイワゴン)
通称1号機。 荷物を積める車が急遽必要となりハイエースと悩んだ挙げ句、ワゴンの現車も見 ...
スバル XV スバル XV
納車完了。 初スバルですので、お手柔らかに(笑) 情報等お待ちしてます。 4号機?扱 ...
輸入車その他 内緒 輸入車その他 内緒
1号機扱いから5号機扱いに一気にダウン。 現在お休み中。 独車で一応有名なコンプリー ...
輸入車その他 内緒 輸入車その他 内緒
通称3号機 シートに座ったまま地面でタバコを消せるって奴です。 あ、二号機もかなり低 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation