2019年11月01日
アマの受験生
去年の今頃、学費はただ、しかも、月々8万円もらって勉強できる、すなわちプロの司法試験受験生とかいってどん底の中光を見いだしていた。まぁ予備校の全額免除講義取り放題の資格を与えられたのもさらにすごく励みになったんだ。
あのとき、明治大学法科大学院も全額免除の合格をいただいたんだが、専修にした。金の力である。笑。
しかし、いま、留年の危険性が具体化している。
さらに、成績悪く8万円が止まった。ほっほー。
モチベーション低下。
なんかさ、8万円もらっているうちは、「専修大学生」として見られることを意識して、横断禁止のところではわからないし、信号はまもるしと当たり前のことを当たり前にしていただけだけど、もはやそんな自覚はない。8万が止まる効果、すなわち8万円もらえる効果というのはすごい。
今じゃ信号無視に横断禁止を渡る。爆。
留年するとただである授業料も取られる。はぁ? では普通にもう2年間金払って勉強しろって言うこと?
それって、ほか入り直した方が良いんじゃない?専修大学って何か魅力的なの?8万円売れるいがいに? 一応言っておくが、先生たちはまぁまぁいい。ほかのロースクールよりは授業は役にたつ。ローを何個も(正式に行ったのは2個だが)知っている私が言うのだから間違いない。
ほかのローより役に立つ授業、すなわち、良い授業である。
また、正規授業外で役に立つことをやってくれている。これも評価できる。
しかし、授業はほかに比べてである。予備校と比べたらお役立ち度10分の1以下。また正規授業以外は大きなお世話の側面もあるとともに、事実上義務化されている。予備校の10分の1以下のお役立ち度のものに、拘束されるのは大きなお世話以外なんといおう。
もっともこんなプログラム持たない学校もおおいし、授業はまるで役に立たないというものが多いから、予備校の無い世界で、かつ勉強を自分で計画的にできない人にはお勧めである。
しかし、8万円もらわずに、金払って2年いくいみがわからん。
留年しなければいいんだが。
前期に成績悪い人(私)が、何の突然変異で良い成績とれる? とおもうのです。だったら、2年間ただでいける、または、もっと有益な学校に行けば良いんじゃんって思うわけだ。
いや留年しなくても3年生前期には半分を卒業させない独断おじさんがいるから今のうちに抜けるべきだよ。と3年生の単位落とした人は口をそろえていう。一理ある。ちなみにこの先生が「加害」授業を事実上ノルマとしている先生。
やる気は認める。
さて、そこで私。
1 留年しようが何だろうが、金払ってでも卒業するまで居続ける。
2 ほかの大学院に入り直す
3 ほかの大学院に入り直すが一年ででる。
4 地位はどうでも良いから予備試験合格する。この場合がっこうにのこっても間違いなく卒業させてくれるから、答案にへのへのもへじとか、好き勝手なことを書くというのが諸先輩方の代理復讐で楽しいかも。
とおもうんだよね。
4は解説がいるだろう。
つまり、予備試験という難しい試験に合格すれば司法試験受験資格を得られる。で、事実上司法試験の合格もてにはいる。それは予備試験は難しい試験でそれだけに多くの予備試験での司法試験受験者が合格する。これに対して法科大学院卒業の資格で受けるものは2割程度しかうからない。歴然とした差がある。
そこで、予備試験に受かるとおおよそ司法試験に受かるのだ。
ならば、学校は自校卒業生の数字がほしいのはどこも一緒。予備試験に受かったものが卒業できないと学校の数字は上がらない。成績がどんな(0点答案)でも卒業させると学校卒業の資格で受験してくれるだろう(受験しないと2年または3年間の授業料と年間96万円あげたの返してと言う脅しが入る)から無理矢理にでも卒業させる。こんなからくりがある。喧嘩売る?爆
この4の選択は予備試験に受からないとダメだ。だいぶ実力が足りない。
1もあり得ない。ただだし8万円くれるから専修来たのだ。留年して金払ってかつ2年間かかります。8万円もでませんはありえないだろう。そういう人も見かけるけど。いやに言えないとか。。。。「今年から法科大学院は医学部薬学と同じで6年間になったんだよ」とか説明してたりしてね。こわこわ。
2と3の違いは
3はいきなり3先生に転入学できると言うことで違う今年の一年を有効活用だ。
駒澤大学ね。うちからだと渋谷乗り換えだけでいける。
さて
2の候補
去年蹴っ飛ばした明治大学
8万円はくれないが5万円くれる法政大学。
月島と豊洲の間にあって一本でいける帰りは座れる都立大学。
と駒澤いれて4個のターゲットを設定。
友人は学習院をこれに加えるが、学習院は早稲田と並んで卒業するのが司法試験より大変と噂される。
私が受けるはずが無い。
ロースクールには勉強教えてもらわなくて結構です。
資格だけくださいと言うのが私の立場なのです。
そして多くの受験生の立場。
明治と都立とりあえあず出願。
しかし、問題発生。明治の受験当日は台風で電車が動かない。
受験日が一週間延びた。ええええええええええええええ!
その日は法事で母を青森に連れて行かなきゃなランのだ。
しょうが無い明治はあきらめだ。
法事に行く土曜。出発の10分前に母がやっぱり行かないと言い出した
えええええええええええええええ!
じゃ私も行かないよ、「いいよ」
えええええええええええええええええええええ!
妹の旦那さんは別に新幹線好きじゃ無いのに、明治と重なるから代わりに行きましょうとの申出をしてくれたのに、新幹線好きならともかくそうじゃないし、忙しく酸ヶ湯にも止まれそうに無いのに頼むわけにはいかないとキャンセルしたのに。なんだこりゃ。この事態は想定外。
じゃいいやと、その日が学校に行き翌日明治を受けた。
明治はそういった具合で日付が変わったのに欠席率は5%だった。えええ
しかも180人もうけてるじゃんよ。競争率は何倍なのよ?ひょえー
私は入学したあと民訴とか刑訴とか会社法とか行政法とかやりたくないので
憲法民法刑法の試験にプラスして上記科目を受けるコースを選択。選択は全員その場でおこなう。そして、5科目勝負に出たものはもちろん5科目で採点されそのものの間で勝負となる。ツーことは上記4科目に優れた猛者が受けるわけだな。
私は、猛者では無いが授業取りたくない一心で認定受けられるようにうける。
去年も同じだった。結果は特待生として合格はするも認定は無し。
今年はどうだ? 問題文が短い民訴と刑訴で勝負。
数日前結果が出た。ネットではとりあえず合格しかわからない。
まぁ不合格よりよかった。当たり前か。
封筒来た、小さい。ん?小さい速達、不合格か?
答えは合格。しかも、特待生認定の用紙もある。さらに、科目目認定付き。
フルコースね。専修のおかげかしら 苦笑 予備校のおかげ?
昨日手続きをしたら来年度から明治にただでいける。
しかし、金くれないからプロじゃ無い。アマの受験生だな。とほほ。
あ、そうだ、専修をもう一度受験するってのはどうだ? 爆。
留年した場合その資格で入り直してただでかつ8万円つkじだぞ。
さすがに、おとされそうだから勘弁して。学校のセリフかな?
面白そうだ!
留年しなかった場合96万円よけいにもらってもう一年増えるかどうかの選択だ。
ちなみに明治の翌週にはなんと都立があった。若い人ばっかり。そらそうか、誤ってせいしゅん18きっぱー御用達の列車に乗ったようだった。
都立もほどほどかけたと思う。
問題は面接だ。
面接はまだ。
でも明治獲得したからもういいかな。
本気で留年に備えるなら駒澤も法政も必要だろう。でもまぁいいか。
と言うのも、急に成績上がるはず無いと客観的に思いつつ。でも授業のやり取りとか見ていると、正直、実力にかなり差があると思うんだよ。
でも答案だと奴らはなんで良いものがかけるんだ?良い成績が出せるんだ不思議だ。
だから留年しそうに無いと思いつつ甘く見た結果がここにあると感じている。
さて、今学校は創立記念日とかで一週間休みである。その間に普段できない勉強以外のことをしている。一番は衣替え。衣替えするヒマも普段は無い。
それと母の病院など、実にいろんな病院に行っている。笑。
内科、皮膚科、耳鼻科、美容院 あれ?最後のは違うか。
そしてまとめてブログを書いている。書き留めておきたいことが多数有るので。
さらに、読むべき他人のぶろくよまなきゃ
はなしはもどって、留年した場合明治はじめどこかに引っ越しするのは確実。
もしも、留年しなかったときどうするかな。
なやむ。
ほかの学校行くんだから授業料返せと行ってきたら楽しいな。
隠し球カウンタ-パンチは準備してある。
隠し球だけに今ここあであかせない、喋りたくてうずうずしていますけどね。笑。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2019/11/01 20:24:29
今、あなたにおすすめ