• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月09日

横断歩道で歩行者に譲ってくれる車が増えた

表現として正しくない。誤っている。

実際には通学路の安全の問題の特集でハンプの設置によって

「児童に譲ってくれる車が増えた」というもの。

テレ朝の表現なんだけど、番組製作会社の表現としてもメディア側でチェックして出さないとね。

これを、「本当は歩行者が優先なんです!法で決まっているんです。」とか言われると実にウザいわけだけどさ。そこまでいわなくてもいいだろうけど。

あやまった解釈を前提としていると誤解される表現はやめてらいたいね。

だいたい、法で歩行者が優先とされているです とことさらに聴かれていないのにいうひとは・・・・本当はおまえ知らなかったんだろ! つい最近教えてもらったんだろって私は思う。

道路交通法38条でとかいう人についても同じ感想だけど、馬鹿につける薬なしという感想だ。

なので、メディアが普段表題のような放送をしておいて、ときどき、「本来は・・・」ってくると、お前知らなかっただろ!今知ったの?って思うわけだよ。ばかじゃね!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/10/09 22:14:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 9/4
とも ucf31さん

トヨタ GRカローラ(GZEA14 ...
AXIS PARTSさん

ジッと!台風15号🌀が通過するん ...
S4アンクルさん

祝・みんカラ歴4年!
にろいちさん

【その他】いろいろ。~米の炊き方~
おじゃぶさん

お薬手帳
haruma.rx8さん

この記事へのコメント

2021年10月9日 22:22
こんばんは♪♪。

歩行者が待っている時はもちろんだけど、「自転車横断帯」がセットになっている横断歩道では、自転車が待っている時も停まってあげてほしいなあ♪♪。

ただ、あまりにも「歩行者(自転車)優先」を主張する人も、ちょっと鬱陶しい気はするけどね(泣)。

例えば、私が散歩している時、本当は歩行者である私が優先だけど、やっぱりバスやトラックは先に行かせてます(私は普通の散歩だから急ぐ訳ではないし、けどバスはやっぱり時間もあるだろうし)

コメントへの返答
2021年10月9日 22:51
こんばんは

それは、自転車横断帯があるからですね。止まらねばならない。

自転車横断帯があるところでは自転車優先ですから、それはそれでいいんだと思います。

そうそう。バスやトラックなど保護してあげようとおもう車に限って律儀に止まるんですよね。とはいえ、半数は無視してるでしょうけど、バスなんか社内事故も拝領しないとならないし。だけど、いないことが明らかじゃないなら徐行だろって建前をかざすと話はまた違うんでしょうけどね。
2021年10月9日 22:59
こんばんはm(_ _)m
これもケースバイケースですけど、比較的田舎へ行くと車通りも少なくて返って先に行ってほしいと思うこともありますね。
待ってる人もスマホ見て下の方をみていたり、渡るのか渡らないのか分からない時もありますし。
要はお互い気を使ってくれというような気もします。。
コメントへの返答
2021年10月10日 16:49
 ルールなしで考えると、当事者のそれぞれの計算があるわけで、あの車のあとで行こうと計算しているのに止まってくれちゃうと不快なわけです。まぁ場合によってはありがとうという気持ちで不快さが消えることもあるでしょうけどね。

 スマホの人は、渡れるようにならない限り渡らないという条件付きなので渡れるようになったら渡る計算の場合が多いと思われますから、渡りたい人、渡ろうとしている人であって、少なくとも明らかに渡る意思がない者ではなさそうです。なので、ルール上は義務がありますね。

 これらの車が先に行くと目論んでいる人たちを停車して渡らせるとはっきり言って、迷惑なこともあると思うんですよね。でも、警察官はそんなことお構いなしに捕まえると思うんです。ひどいですよね。建前上はそれでいいのかもしれないですけどね。

どちらが先にゆくかは譲り合いでもなければその場のあうんの呼吸でもなく、ルール化されているんですよね。ドイツ人だけが納得するかもしれないですけど。
2021年10月10日 0:18
こんばんはでふっぽ
俺的には運転手と歩行者で意思疎通が取れたならどっちでも良い気がしまふけどねっぽ
法律はあくまで基準・原則なわけで歩行者によっては俺は歩くの遅いから先行ってくれた方が落ち着いて渡れるって事もありまふし
フランスに旅行行った人に言わせると向こうには車検制度が無くその車が突然壊れて走り出すかも知れんから車が先に行ってくれた方が安心だってと言うパターンもあるみたいなのでっぽ(本来の意味は向こうが気が付いてても整備されてない車で止まれんかも知れんので不用意に渡るなって事らしいけど)

コメントへの返答
2021年10月10日 17:01
こんちは~

上コメントにもかきましたけど、ルールが決まっていてそれを排除できないのが建前ですから、意思疎通で排除できたというためには双方とも「渡る意思が(明らかに)ない」ことを理解している必要があるのだと思います。検挙されたとき、不当検挙だというドライバー側で、妨害されたとされるすべての歩行者にそう言ってもらえると検挙が消えることになると思います。
私なら、そのまま送検起訴されて、法廷で隠し球でこの証人を出したいところですけど、検察からは「証拠調べに異議あり、つまり、どこのだれかかわからないその日そこにいたのかどうかの証明のない人を証拠採用するのに反対」ということになるから、意思の疎通があったことよりも、その日その時間になぜそこにいたのか、どうしていたといえるのかが争われそうです。ついでに、別な横断歩行者に警察官のお嫁さんが扮して出てくるかもしれませんね。この場合もなぜそこにいたのかを争うことになり、ねつ造だったりすると大スキャンダルのはずなんですけど、覚醒剤を窓から投げ入れて車から発見された事例などがあってもメディアはそんなに騒がないので・・・。

そうそう、フランス人のいうことは国内でも当たるかもしれないです。私も半分足を踏み入れている老人が運転している車両の前は渡れないですね。しっかり停車してからじゃないと。駐車場のでの車庫入れの時が一番危ないですね。縁石超えてくるだろうし。いや~。
積極的安全装置がついていればまだ安心です。アイサイトは見た目でわかるので好きです。横断歩道は子砲車優先だぜ!といって進むことがよくありますが、死んだかもしれないのかどうかは安全装置の動作状況でわかります。これが外部からわかるので・・・つまりドライバーの頭が前に傾いているときは車両がブレーキをかけたときですね。命がけですけどご参考までに。
2021年10月10日 1:00
赤信号と同じで切符切られますもんね😃
コメントへの返答
2021年10月10日 17:05
そうなんですよ~。昔は交通安全運動の期間だけとか限定ありましたけど、都内、県内ではそれ以外でもどんどんやっていて「参り」ます。
もっとも私が歩行者で目の前で歩行者妨害されたのに知らんぷりしていた警察官にそのご1時間ぐらいだったかな説教をしたことが今年の夏にありました。K玉のところに粉瘤ができて膿んでいたかったのでめちゃくちゃその痛みを爆発させたんですけどね。災難かもしれないけど、ただで60分も研修受けたので警察官もお得に持っているはずです。あーやれやれ参ったなーはうんいい時を過ごしたの意味ですな。爆
2021年10月10日 9:29
ベルギーの旅行では100%止まってくれました。
紺のEクラスのマダムがフルブレーキで止まってくれたのを
今でも覚えています。
私も100%停止を心掛けているつもりですが。歩行者に気づくのが遅くて・・・・
コメントへの返答
2021年10月10日 17:12
さすがドイツの隣の国。
ドイツ人に伺いたいのは悪法だったら従うのか?です。
おそらく、「悪法でも、法であり以上は従うのは当たり前で、法を改正する必要がある。そのために参政権は重要で、今日もデモ行進をするのだ」と答えが返ってきそうです。
まるで教科書。
我が国でも同じですけど、戦い方として、先に実行しておいて、検挙されて、それが悪法であるぐらいじゃだめですけど違憲であるというならばあとから救われる狭い道も一応あるにはあるとは思うんですけどね。笑。


歩行者に気づくのは私は商売柄(前のね)超得意なんです。見えちゃうんですよね。えも後ろや対向車、横すり抜けようとするバイクは止まらないだろうな、止まると横断を誘発して危ないだろうな(場合によってはぶつかった人がこっちに飛んでくるな)とおもってあえて止まらないときは結構心がいたみます。
さいたま市には、片側2車線の道に寝具おきのない横断歩道があって、しかも途中に安全地帯もないので、さらに緩やかな下りにに続く登りにあるもんだから誰も止まらないのがあります。あれは撤去しないとあぶない。止まると追突されそうですから。
2021年10月10日 9:38
ていうか雨天の夕刻で真っ暗でも
ライト点けないの何とかなりませんか?
べってさんは当然点けますよね。
コメントへの返答
2021年10月10日 17:16
ウチの車は3台そろってオートライトではありません。あれ?ラフェスタはオーとかな?爆
なのでオートライトの車のまねしてつけていますね。

雨天の夕刻で実質的に真っ暗の場合はまだ見えるとかいう思い込みや、車がむかっている方向によって明るさが違うのも影響していると思います。

じいさんばあさんが乗っているときは、今の車はスモールつけなくてもメーターパネルに照明がつくので勘違いしている可能性も高いのではないかと思いますけ。これは上記の状況限定ではなくいつもの夜間もですけど。
オートライトの車を増やし、かつ必ずオートモードで走ってもらいたいですね。あれれ?ラフェスタどうだったかな 笑
2021年10月10日 9:50
お隣の大国では横断歩道が無いです。
ガンガン激しい流れでもすいすい渡ります。

余談ですが一番止まる県は長野で
止まらない県は宮城だそうです。
コメントへの返答
2021年10月10日 17:27
お隣の国ってどこなんだろう?いきなり台湾?っていうと中国人は怒りそうだけど笑。韓国っていっても北は怒らないのかしらね?

長野県が一番止まるのは、長野の人は理屈っぽいからですかね。爆。
宮城県は何なんでしょうね。スパイクタイヤ禁止になる前に横断歩道はみんな消えている日常があって、どこが横断歩道かわからないことを背景に取り締まりが行われなかった実情でもあるんですかね?謎ですね。
ただ、いずれも調査の信憑性が問題ですよね。JAFとか好きそうですけど、絶対に同一の環境下で測定はできないだろうからね。もっとも各調査の集計の場合、手前で横断歩道ではと待ってくださいねと、逐一車を止めて(聴かされる方は超迷惑)告知されて、その直後の調査なんてのも警察関係は大好きですから、調査が当てにならない場合があります。

そのむかし、シートベルト義務化の時にも、法律だけ先にできて施行は、啓蒙活動を行いこの結果装着率が50%を超えた場合に施行するとなっていて、このための調査を上のごとく手前で車止めてベルトをさせてその直後に調査するという嘘つき警察の大好きなでっちあっげで行われたものです。ひどすぎる。

車止めての呼びかけ「シートベルトをしてくださいね。なによりも自分のためです」
私『(主張は)わかりました(が、私は義務化でない以上ベルトはしねーよ)。』と、ベルトをしないまま発信しようとする、の繰り返しで私が怒り出したように見えたことがあります。わざわざ車から降りて抗議しに行った訳なんですけどね。
たのしかったなー爆
2021年10月10日 19:24
私が信号のない横断歩道に立っていると停車してくれることが多いですよ。

みんながスキンヘッドにしちゃえば、びっくりして?停車してくれることでしょう(笑)
コメントへの返答
2021年10月11日 2:16
かたぎのかたなんですよね~。笑。
って、みんな思うのかしら。

ゴルフプレイできているということは大丈夫ですね。

先日ツイッターで、アマゾン内部資料として、配達で車を止めてはいけない地域ってのが話題になってました。

現場で、走行中サイドブレーキで音出して、あらかじめ開けておいたドアを勢いよく閉めようかしらね。苦笑。
2021年10月10日 19:35
中国です。北京でみました。すいすい渡るんですよ。あと車は常時右折OKで歩道は青信号でも命がけです。
コメントへの返答
2021年10月11日 2:17
昔の日本が車が社会に根付いていないからという理由でいろいろいわれていましたが、いまの中国はまさにそうなんだろうと思います。急速な発展に考え方が追いついていないんでしょうね。常時右折可能は韓国でもそうですよね。
2021年10月10日 19:37
横断歩道のデータはJAFですW。
でも1か所でデータとはいえ
長野の確率70%はすごいです。
コメントへの返答
2021年10月11日 2:20
一箇所のデータであればより怪しいですね。JAFはインチキするつもり無いだろうけど、インチキな嘘(操作された)のデータをつかまされている可能性もありますね。

話は変わりますが、横断歩道の停止関連の製品を作っている会社の取締役がそのデータを元に営業戦略を決めていたとすれば、会社に対する損害賠償責任が発生ししかねないデータの集め方と思います。
2021年10月11日 8:10
止まる車が増えたのは大歓迎です。\(^_^)/

取り締まりがなくてもこうでなくてはいけなかったと思います。

コメントへの返答
2021年10月11日 9:11
ドラレコの普及とともに安心して止まれるようになりましたよねー。

プロフィール

「[整備] #カングー 任意保険契約 なぞあり https://minkara.carview.co.jp/userid/2822437/car/3768645/8354303/note.aspx
何シテル?   09/05 01:48
ハンドルネームの由来。「別手 蘭太郎(べって らんたろう)」 ベテランからきている。しかし、これは私のいる司法試験受験業界ではさげすんだ言いまわしである。すな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スズキ ジムニーノマド]ADONN V600ESP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/04 19:03:20
たべほうだいさんのカワサキ Ninja ZX-4R SE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 22:34:26
たべほうだいさんのホンダ Dio (ディオ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 22:33:50

愛車一覧

トヨタ ソアラ あずき (トヨタ ソアラ)
【ひょっとするとコメント上限オーバーでかけないかも知れないですね。ラフェスタやヴィッツ・ ...
三菱 デボネア カロぶらんこ (三菱 デボネア)
質問! 車種はデボネアVなんだけど、みんカラ上では選択肢なくない? コレはデボネアでもい ...
ルノー カングー ルノー カングー
妹家族からまたやってきた。養うか。 発売時機グレードなどはとりあえず登録。 おってこの ...
トヨタ ヴィッツ ピンク (トヨタ ヴィッツ)
初度登録平成17(2005)年11月24日 KSP90-AHXNK(A)  妹からやって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation