• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月31日

格安電池 ダイソーの電池電圧測定

格安電池 ダイソーの電池電圧測定 100円ショップから乾電池買ってきた。

電気製品は総じて、特に電池はGPの扱いがある点でセリアが一番優れていると思っているから、専らセリアGP電池派なんだけどね。
でもそのGP電池最近調子が悪いきがする。前からロットのよってばらつきがあるように思っていたから、たまたまハズレがあったのかもしれない。

今回はダイソー。

セリアを捨てた訳ではない。ダイソーが駅にできて実に通い安いのだ。
セリアは駅の反対口から少し離れている。ダイソーはエスカレーター乗ってしまうと、2Fパスなので、よれないが、階段使うだけ。

用務先からの帰りに寄るにはすでにしまっている時間他院青でそういう場合は行きによって荷物抱えたまま登場千往復。爆


ダイソーの安い電池、4本組み 5本組み 8本組みの電圧を測った。
重さは、8本組みは軽く感じた。
一般に重い法がいいとされているけど、どうかねぇ。
材料を投入してるから頼兼がかかっている、

つまり。より重い法が材料費がかかる は 真だろう
しかし、より重い法が高性能である は 必ずしも真ではない

なので、重量計測していない。計測してもいいか。
気がついたらやろう。


8本組 @14円 税込み 以下同じ
5本組 @22円
4本組 @28円

電圧GP。

どう予測する? もちろん価格順に 4本組>5本組>8本組 だと思うよね。

ちなみにショート電流を計って、起電力と内部抵抗を測定したかったけど、テスターが能力不足だった。

さらに冷凍庫で冷やしてから各種測定をしたかったんだけどこれもしていない。

で、電圧のみ測定。
デジタルテスターなので内部抵抗は極めて高いから、完全無負荷電圧。




答え






8本組のみ 4本測定 ばらつきなし

8本
1.669V
1.669V
1.667V
1.672V


1.631V


1.616V


意外な結果。
どう考える?


すごいみかたをすると、安いのはすぐに内部抵抗が増えて電力が取り出せなくなるから、電圧を上げていく必要がある。どれだけあげられるかには限界もあろうけどね。なので、内部抵抗型が高くなって一定の負荷がかかっても電圧がしっかり出るようにもう電圧特化の作りをしている。つまり。すぐなくなる事が前提。

高いの(とは言っても一本28円)は、それなりに持つから、別な言い方すればすぐに内部抵抗が増すような事はないから、電圧特化の作りをしていない。

考えすぎだろうか。

それだけ持つか楽しみだね。


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/05/31 15:38:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

電池残量が一発で分かる「パワーチェ ...
固形ワックス命さん

ガラス防犯フィルム ダイソー VS ...
別手蘭太郎さん

ダイソーの100円腕時計の電池交換 ...
bagabonさん

スーパーカップとコラボのメロンパン
のLさん

今日の昼食は「天丼てんや」
oomotoさん

この記事へのコメント

2024年5月31日 18:48
低廉で 初期電圧が確保できない は 売れないでしょうなあ ってか 消費者から訴えられるだろう ラルフネーダーかよ

同じ製造ラインで 完成検査簡易な バルクパーツみたいな



ビミョーにじゅみゅーが短い テキトーに液漏れ

とかでしょうか?
コメントへの返答
2024年5月31日 20:38
お漏らししないのはマナーではなく、お漏らしするのは違法です。

初期電圧はもっと低くていいはずです。あまり高いとこれも問題でしょうね。

すぐ電池切れになるので、負荷がかかった時に電圧降下するのを見込んで初期値を高まるようにしているのであろうというよみです。


その結果、テスターでは電圧でていてまだ捨てられないけれど、製品に入れるとだめだというパターンができるんですね、。
2024年5月31日 19:45
こんばんは🌜

チョッと関係性がズレた話ですが…


別手様も検証済かもですが、ウチでは5〜7?年前、自宅の電池を全て、エコ?な充電式に変えました。

その後、〜3年ほど前、全ての電池は通常の乾電池に戻りました(笑)


充電式は、使用箇所によりますが概ね半年程度の使用で再充電しないと使えなくなってました。

家電のリモコン等は、百均の電池でも年単位で保ちますよね〜😅

数年間は頑張って充電してましたが根性切れ(笑)

せめて、充電していた予備電池の自然放電が少なければいいのですが、使用していた電池と同程度で再度充電😰

通常電池を入れ替えて使い、充電完了後にまた入れ替え…もう何やってんだかワカラン(爆)


アマゾンのベーシックからEBL、パナ製等、試してみましたが、テキトー使用だと金額や容量とかのスペックの違いは言う程ではない使用感でしたね~。

コメントへの返答
2024年5月31日 21:13
元三洋のエネループ、パナの物になりましたけど、サンヨーは昔からカドニカ売っていたし、アマチュア無線機で使用するには松下のニッカドの方が取り出せる容量おおかったけど。。。田宮の電動ラジコンカー用も実は三洋なんじゃないかと推察しています。

同じパナのエネループでも黒のプロ用と城の一般用がありますよね。黒は大電流大電力がたなだけと思ったら、寿命が白の10分の位置なんですね。驚き。

ここいら辺は、イチケンさん(やらせで失敗するのがあまりにもわざとらしくこれがネタの人)のYoutubeで紹介されています。各社の(充)電池比べたりしています。

それはともかく、SOROMONさんのやったこと動機も含めてよく分かります。やりたいです。

でも、充電池って電圧低いし、赤外線リモコンなんて
、きっと電圧約半分でも動くし、電圧150%でも壊れないし、超尾距離リモコンになるし、電気はほとんど食わないしで、実に100円格安乾電池向きですよね。

うちでも充電池にした方が良さそうなのは・・ICレコーダーや、電気食わねーからいっぱいつけ足れって感じの多弾頭LED懐中電灯ぐらいかな。こいつらは実に充電池向きですね。

だけど、自然放電も半年ぐらいですか。ほとんど電力食わないので、リモコンなんて使ってもそのぐらいですよね。

充電中に乾電池使う・・よくあります。すぐに取り出して次回の充電用だったり、次の機器の充電中のピンチヒッターですけど。

2コ直列電池だと、一個がくたびれると充電するのにほんとうにそれぞれ個々に最適な充電なのかとおもっちゃいます。
なのでパートナー崩せないし。それでも崩れているときのためにばらばらに充電してもらいたいです。それでも、性能の低い方にあわせて再度充電が必要鳴ると・・・なんかいろいろ考えると結構イヤになって、100円電池ですべて解放されたいと思いマスよね。

100円電池があれだけ売れて、皆がそんなに文句言わないで使って居ることを考えると主な使い道では十分なんでしょうね。そうなると、充電池は贅沢品ですよ。しかも、自然放電の持ちが悪く、そもそも電圧が低いとなるとリモコンには向かなそうです。

私なんか、逆に全部を感d年値にして、一斉に替えたことがあります。トイレうおしゅれっとリモコン(東芝なので製品名は違いますけど)が一番はじめに電池切れになりました。
玄関のリモートリードスイッチ送信機なんて、100円電池(セリアのGP製・香港の会社)ですけど、三年以上使って居ますけど大丈夫です。原子力電池かと思うぐらいです。

一斉に替えたとき(同じようなことやっている人がここにいますよ。ただ、高かったので充電池じゃなく100円電池です)、本数は300弱あって、せっかくだからと普段使わない器材まで入れたりしてました。

その効果は、絶大で、何か調子が悪いときに電池切れかな?と疑う必要がないのでとても楽です。電池も新しいのでリモコンの距離が伸びるし(そっぽ向いていても使える)快適です。

でも、一斉交換ってなんか役所みたいで、税金で交換しているんじゃなく私の費用で交換している現状からまだ使える物を交換するのはもったいなさもあって、一度でやめました。

でも、正直またやりたいですね。どうです?乾電池一斉交換作戦 爆

費用も充電池より安いですよ。
300本替えても四本組なら7500円です。8本組や円高、ウクライナ戦争前かつコロナ前では、12本組とかもありましたので・・・適材適所で、私は当時信用していたGPだけで攻めましたが。。。

だけど、充電池交換作戦を敢行された結果、ひょっとすると、私と同じで、その都度その都度多少まだ電力残っていても新品に交換すればいいじゃん。って思ってらっしゃるかも。
面倒だけどそれが一番罪悪感がすくなくいいかなと(面白みがないけど)おもっています。

結構大電流消費系の製品があったのかしらねー

いや~
すいません長い返事になってしまいました。
2024年5月31日 20:13
内部抵抗と持続力で見ると赤金タイプが最強でした。
パナソニックのアルカリと大差ないです 勝ちではありませんが値段的にはずっと優秀です。
5本で110円だったり6本だったりしますが。
コメントへの返答
2024年5月31日 21:22
二技1アマのrtec3さん!こんばんは、技術的な発言は信頼してますよ。
で、早速

赤金ってなによ?

調べました。
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery/newpana.html
これですね。

パナが、100円で100円で出していたなんて、富士通三菱だけじゃない帝人なんですね。狙って買うか。あ!100円ショップじゃないか。

そうだとするとエボルタ君で決まりのような・・・

こちらもイチケンさんが興味深い動画をあげていましたね。



赤金ってきいって東芝キングパワーとキングパワーネオだと思いました。まだ作ってるのかって。笑。
2024年5月31日 21:27
ダイソーの赤帯入った奴ですよ 写真にも載っている。
単三アルカリでこれ以外に買った記憶が20年くらいありません。
記憶は歳行っているので年数が怪しいですが少なくとも10年
コメントへの返答
2024年5月31日 21:37
五本組かしら?
これもアルカリなんですね。

お気に入りですね。20年そればっかりとは。まぁ多少オーバースペックでも(それを気にするのかけちくさい)、100円だから問題ないですよね。

今回容量が少なく、すぐにだめになりそうな電池ほど見かけをよくするために電圧高めで調整していることからリモコンにはむくんじゃないかと、積極的に八本組も取り入れようかなと。

でも、電池テスターが負荷のかからない単なる電圧計だったりするんでこういう特性の電池はいらいらストレスの元で中止するかも。です。
2024年5月31日 21:55
再投稿、失礼します。

ICレコーダー、懐中電灯は普通の電池が宜しいと思われます。使用中の電池切れがスグに判り辛く、大事な録音に失敗してたら大変ではないでしょうか?😅

懐中電灯はウチで入れてましたが、滅多に使わなかったので、イザって時に使えなかったです(笑)

車載のマグライトもどきも使おうとしたら同じく電池ギレ😓…コチラは本体充電式に替えてコンソールBOX内でUSB繋ぎっぱに。あと個人的には屋外照明用のワンボデーの安い人感ソーラーライトをオフってダッシュ上に置きっぱで、チョッとした夜間作業で大活躍してます。

あと灯油の電池式給油器も充電式を使ってみるとワンシーズンどころか…「えッ?もう電池切れ!?」ってくらい早かったですね〜

コメントへの返答
2024年5月31日 22:15
あああ、灯油のポンプって単三4本ってのもありますけど、うちのは単一2本です。三シーースン目乗り切りました。
空気穴開けないで使ってしまって、めちゃくちゃ負荷がかかることもあったけどいけました。

いざというときに使えないと腹が立ちますよね~。

プロフィール

「[整備] #デボネア HID屋のLEDバルブ取り付けの準備 https://minkara.carview.co.jp/userid/2822437/car/3702727/8201744/note.aspx
何シテル?   04/26 00:15
ハンドルネームの由来。「別手 蘭太郎(べって らんたろう)」 ベテランからきている。しかし、これは私のいる司法試験受験業界ではさげすんだ言いまわしである。すな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

FEYNLAB CERAMIC ULTRA Ver.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:27:03
大洋製薬 ワセリン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 12:39:38
TM NETWORK/Self Control 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 09:45:20

愛車一覧

トヨタ ソアラ あずき (トヨタ ソアラ)
【ひょっとするとコメント上限オーバーでかけないかも知れないですね。ラフェスタやヴィッツ・ ...
三菱 デボネア カロぶらんこ (三菱 デボネア)
質問! 車種はデボネアVなんだけど、みんカラ上では選択肢なくない? コレはデボネアでもい ...
トヨタ ヴィッツ ピンク (トヨタ ヴィッツ)
初度登録平成17(2005)年11月24日 KSP90-AHXNK(A)  妹からやって ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
母の送迎と趣味の修理改造用に友人より20170826に導入  水色メタリック。 ついこの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation