• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月08日

電力会社によって音が変わるという馬鹿!

オーディオにはなんで馬鹿が多いのか?
っていうか、金はあるけど、脳がないので、鰯の頭では無いがダイヤモンドをインシュレーターに使うと音が良いと思っているらしいぞ。笑。

今回は電力会社によって音がかわる

ってさ、馬鹿だろ。

じつは、動画のなかで、要するに人口密度(密度とはいえていないのが考えが至らないてんだが)が高いと、スイッチングノイズの影響を受けると言うことをいているわけで電力会社によるさでは無い。

なんだよ。だったら、わからないでも無い。超ノイズ源がそばにあることも多いってだけだろ。

50と60とで発電機は違うだろうから、相互の入り入れは無理。
佐久間の周波数変換所の他にどこかできたと思うし、津軽海峡は直流電送2系統あったような気もするから、北海道電力の電気が九州で妻割れないとも限らないか、理念的には。

だけど、ガソリンのように各社発電機は入り乱れているだろう。
つまり、50は50で、60は60で、意外に、各会社間でしっかり切れているのかな?

どこで発電しようとも独立の配送電システムもって送電しているの?
配線借りたら電気混じるよね。

たとえば東京電力が東北電力の地域で発電した電気(五十里水力、福島原発、柏崎原発、むつ小川の原発)は東電の専用線でくるのかしら?JR東は専用線みたいだけど。また電源開発も独自の27万5000V持っているみたいだから、東電なんか50万ボルトもっているかもね。
100万ボルト電送って実用化したのかしらね。

かりに、青森まで東電が専用線をもっているとは思えないけど。。。つまり。東北電力のネットワークに乗せてもらって、福島から新栃木を経てここから独自のネットワークに入れていると判断するんだけど・・・これって実際には、おがわらで発電した電力は結局東北電力の顧客に消費されて、同量の電力がもっと南で作られたのが新栃木を通して供給を受けて見た目はおがわらで発電したのを灯d年が利用しているように見えるだけ。
あ、おがわらってもう発電しているのかしら?w

電源開発のオッキーなんかも、専用線で川越きているのかしら?なんか無駄だよね。
新秩父に入れた方が早い。
だけど、専用線もってそうね。

こうして分離しているとしても。太陽光パネルでの発電はどうするのよ?
シャープの音、とか、京セラの音とかするのかよ。パワーコンディショナーの音ですか?

って、考えていってアホだろこいつとおもったんだけど。近隣のイズの問題ですね(そう言えば良いけど人口の多さの問題といっている)ということになるから、なんだよーって感じ。


ノイズフィルターが弱いオーディオシステムを使っていますって言う自白ジャんね。

200VからDC起こして充電して、DCから正弦波インバーターをってやってください。。


私はやりません、そんな高級な耳を持てていないので。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/12/08 13:43:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ええい、ならしもしないでつかうと!!
waiqueureさん

女川再稼働で東北電力も料金が安くな ...
waiqueureさん

人類の叡智でSDGsを進めるっ!! ...
waiqueureさん

≡((  ´Д`)/≡地震です!
waiqueureさん

【なんちゃってコラム】SDGsって…
もへ爺さん

これからのエネルギーを考える
エミリー圭さん

この記事へのコメント

2024年12月8日 14:21
同様なことで 銭湯の温水用の熱源が薪だとまろやかとか言いますがそんなことあり得ませんて。
熱源は熱源でしかない。
温泉好きだけどそこは認識している。
電気だって正弦波の50ヘルツ波形の育成元の熱源が放射性発熱からくるボイラータービン発電と火力によるボイラータービン 水力の水頭圧による発電 に差は無い。
有るとすれば途中で混じるノイズが除去しきれないで出てくるだけですよね。
自身がガチガチの理系なので機械ものに 相性 なんて気持ち悪い言葉を付けられると寒気がします。^^;
コメントへの返答
2024年12月8日 18:10
まきのおゆ、笑っちゃいますね。

マキの風呂、古いのが多くヒノキでぬるぬる成分の掃除が大変で多少残る。
電気ガス用湯風呂、ステンレスですごく衛生的

他方で一番風呂は人間で汚れてないからちくちくする。

その結果、きれいになりきれていない、ヒノキ風呂のマキ風呂は初めから良い感じで、また、熱源が優れていなく、多少温度に妥協して入り始めること、さらに雰囲気ともあいまって、長くは入れるので暖まるのでしょう。

って言った瞬間に殴られそうですね。笑。

遠赤外線がって言い出したら楽しそうです。遠赤外線の効果、届くか、その程度
もあわせて検討しましょうね。と言った瞬間に今度こそ殴られそうです。

京都に修学旅行に行った際に、友人に無線機を貸したら、60ヘルツでニッカド充電したからエネルギー充填120%だよだそうです。爆


2024年12月8日 16:51
オーディオマニアの方でも一部に変わった人がいるようで。汗
遥かうん十年前の新入社員の頃、ずっと上の先輩がオーディオマニアで真空管アンプの方が音がいいとずっと言ってました。
それは、真空管だからではなく単なるアンプの違いではと突っ込みを入れるとブチ切れる変な人でした。汗

因みに電力会社同士の周波数変換は、60Hz→直流→50Hzとこの逆の変換と切り替えてます。あとエリア外にある発電所からは、専用線を利用しているケースが多いです。
コメントへの返答
2024年12月8日 20:08
きっとその先輩
ダンピングのきかないぼよんぼよんの音が好みなんですね。っていうしか無いですよね。でも殴られますよ。w

もう自分で発電所つくってよ~ってかんじです。気になるならDCから作れば良いジャんね。


周波数変換所p。直中にするんですね。効率わすそうです。京浜急行なんか。回生の電気を使う電車がそばいいないと、駅内部の巨大なフライホイール回すという仕組みがあるようです。こわ。ウイリアムズのF-1にもそんなのあったような。ジャイロ効果で車が曲がらなかったりしそう。笑い。

私は直流介さないでモーターと発電機直結なのかと思っていました。うるさそうです。


プロフィール

ハンドルネームの由来。「別手 蘭太郎(べって らんたろう)」 ベテランからきている。しかし、これは私のいる司法試験受験業界ではさげすんだ言いまわしである。すな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつかはクラウン 霊柩車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 20:59:40
1984年のカーオーディオのカタログから(Lonesome Car-Boy) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 22:16:59
シリコーン系撥水剤の塗り重ねについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 09:05:18

愛車一覧

トヨタ ソアラ あずき (トヨタ ソアラ)
【ひょっとするとコメント上限オーバーでかけないかも知れないですね。ラフェスタやヴィッツ・ ...
三菱 デボネア カロぶらんこ (三菱 デボネア)
質問! 車種はデボネアVなんだけど、みんカラ上では選択肢なくない? コレはデボネアでもい ...
トヨタ ヴィッツ ピンク (トヨタ ヴィッツ)
初度登録平成17(2005)年11月24日 KSP90-AHXNK(A)  妹からやって ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
母の送迎と趣味の修理改造用に友人より20170826に導入  水色メタリック。 ついこの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation