• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月14日

空気入れ修理失敗

空気入れ修理失敗 結局、ポンプの可動部の「かわ」を安価に入手することができないので、簡易的に復活を企図した。

まず、筒内のコンディションを整えるべく、油まみれのタオル突っ込んで掃除。

次ぎに「かわ」に革製品保護材をぬって柔らかさを取り戻す作戦。


うまくいった。従来の簡易的な方法では筒の下側の半分の部分でしか空気圧縮が起きていなかったが、これにより全域で圧縮可能となった。

前回100回以上もポンピングしたけど、これで50回ですむ。笑

ところが、数回上下すると。圧縮感がゼロに。
ぼうを引き出してみると、かわもナットもついていない。



上の昨日のブログの写真 と 今日のタイトル画像を比べてみればかわとナットがないのがわかる。とほほ


どうする?


そう、ナットが緩んで「かわ」も筒底に沈砂されている。
取り出せない。

オワタ



どうする。15分たって、これを書いている。少し落ち着いてきた。

方法を考えた。

1 とにかく逆さまにして堅いコンクリートの上に打ち付ける。ナットは重く「かわ」の摩擦係数は高くないはずだからいつか落ちる。
 しかし、打ち所が悪いと筒が変形し、ふたができなくなる。

2 逆さまにしておいて自然落下にかませる。
 しかし、時間がかかりそうだし、落ちてくるのかな?

3 つりバリを下げていって引っかける。「かわ」だけつり上げればナットは落ちてくる。
 しかし、狙えない。

4 次ぎバリの代わりにハリガネ。ハリガネハンガーなどはどう?
 しかし、これも狙えない。

5 おれは、隙間用ファイバースコープをもっているだろ。これを上記と組み合わせて使う。
 しかし、使ったことがない。爆 

6 「かわ」ではなくナットに注目すべきだ。上からねじ切ってあるぼうを差し込んでぶるぶる回す。チョットでも引っかかったらこっちのもんだぜ。
 しかし、ナットが中心になるとも限らないし、シャフトの開店と同時にナットも回りそう。仮にとっちょかかっても引き上げに耐えられないのでは?

7 6で非かかった瞬間に横倒しまたは逆さまにする。
 しかし、そもそも引っかかるかの問題は残る

8 ナットに注目して磁石で吸着して引き上げる。
 しかし、筒も鉄製だ、筒にくっついて動かなくなる

9 では。電磁石を作成して、したまで行ったところで、スイッチオン。
 しかし、作るのが面倒。一番面白そう。

10 強力なエアーを逆に送り込む。
 しかし、逆流しないのが空気入れ。

11 エアガンで中心の穴めがけて空気を送る。
 しかし、エアガンもってない。ガソリンスタンドに行くのも面倒。狙いの問題で可能性低そう。下手な鉄砲数打ちゃで当たった瞬間に取り出せれば良いんだけど・・・

12 金魚エアホースを内視鏡使って「かわ」の穴まで到達させてそこでッシュ区空気送る。エアダスターのスプレー缶でもいいかな。
 結構面白そう。

13 この際、爆竹を筒の中で爆発させる。何回か、やっているうちに、「かわ」の中に入ればナットと「かわ」が飛び出してくる。
 しかし、「かわ」が飛び出してくる前に通報され、「かわ」より先に警察が来る。また、うまく成功したところを見られると、激発物破裂罪から公務執行妨害罪に変更されそう。また、ナットは取り出せたとしてもかわがぼろぼろで使い物にならない。

14 摩擦、物理構造、磁力、空気、火力とだめなら次は水攻め。
しかし、錆びる。

どうする?

良いところまで行ったのに、なー。
こんなモンだよね~。
何だかんだ言って、ナットが重いから1が一番簡単だろうな。(長さで粗大)ごみ画定かな?いやだなぁ~。


【20250515追加】
みんともさんのアイディアもとに追加など

15 洗車用のふつうの手持ちの水道ホースをガムテープでキャニスター型の掃除機につないで吸い出す。掃除機の紙パック取り替えておかないと、お宝がゴミの中に行ってしまうな。
 しかし、アポロ13のごとく、直径の異なるホースを私の技術でうまくつなげるか、NASAのサポート班とちぎるマニュアルが必要だ。

16 空気入れを見たら、当然だけど、金属筒はしたもねじ込み式でつながっていて、接着剤で空気の出入を念のため遮断している。ここを外す。簡単に取り出せる。 
 しかし、分解自体が困難。また再接続をもれなくできるのか問題。

 

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/05/14 14:53:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

充電式とAC式のエアーダスター
TYPE74さん

ミニオイルレスエアコンプレッサー
GTA-L98さん

春が来た
つうるさん

先日の豪雨の時に・・・
ケイピカさん

インパクトレンチの勉強
マスタングさん

タイヤからの異音②
陸空王(リクオウ)さん

この記事へのコメント

2025年5月14日 15:35
最近は格安で電動空気入れあるんで買ったほうが楽で速いのかと…
何十回何百回も踏まなくて良いですね笑
コメントへの返答
2025年5月14日 21:21
いやぁなんかつかれましたなー。w

そうかぁ。フェアレディーZについてきた、電動ポンプとてあるんですよね。その先っぽ探すかな。

その前にほんだいどこにあるんだっけかな。笑
2025年5月14日 17:15
別手さん、お疲れ様です。

まぁ…

そですね、普通の人が先ず経験しない事を出来たという事で…

どんまい🤭
コメントへの返答
2025年5月14日 21:24
ありがとうございます。

経験をコストを払って手に入れた。苦笑

しかし、気持ちも、ピントン式だけに、上がったり下がったり、爆。

おおぎりじゃないんだよ~、笑
2025年5月14日 20:10
おつかれさまです!!

‥すみません(^^; 皮とナットの救出方法で笑いました!!
このインナーカップ、昔は自転車コーナーで修理キットで売っていたことがありましたがいつの間にかみなくなりましたし、ぱっとモノタロウでみてみましたがない感じですよね。40年くらい前に父がインナーカップ、交換していました。

分解修理をしたくなる気持ち、わかります!!

コメントへの返答
2025年5月14日 21:27
そうなのよ~。
革製品は1700円。
プラスチック製+ゴムは450円だけど販売終了。

おとうさん、いろいろやられるんですね。

私は、やるのが面倒で遅く。考えるのはただなのでくだらないこと考えて。。。中には素晴らしい方法あると思うんですよ。空気を管で送る都かナイスだと思うんですよね。でもそう言うナイスなことも実際にやるとへたくそでなんでそうなるかな~です。

爆陸良いでしょ、WW
2025年5月14日 21:41
大体の物は付属の空気入れめっちゃうるさいんで場所時間考慮できるなら使えるかと思います\(^o^)/
コメントへの返答
2025年5月14日 23:31
たしかにすごい騒音です。30ねんぐらいつかってないです。どこにあるんだろう。w
あ、~ラフェスタでもあったなぁ。
2025年5月14日 22:02
フリーマーケットとか、リサイクルショップとかがいいですよ!と書いてみたものの、交番で毎回空気入れを借りるのが一番かもしれません!
けど、その時にはご指導はなしですよ!(笑)
コメントへの返答
2025年5月14日 23:33
WWW 詳しすぎる。
モニターされている。WW

まだ捨てる決心がついていません。

35年ぐらい使っていない空気入れなんですよね。そんな需要。

さてさて。
2025年5月14日 23:45
ウレタンパイプ 外径30㎜内径10㎜長さ250㎜こんなのがぴったりだと使えませんかね?
わたしはこれでゴニョゴニョする予定です(笑)
コメントへの返答
2025年5月15日 1:08
引くときに軽く、押すときに圧縮でき、そのとき空気圧に耐えられるか。皮はよくできているかんじですね。中世のヨ-ロッパかインドのイメージです。w

現在、中にブツが入った場内なのでその状態でも空気は通るでしょうけど。

押す度に当たりそう。笑。
まぁたまにしか使わないからそれを前提に考えます。

ありがとうございます。

ごにょごにょの部分がめちゃくちゃスキルいりそうですな~爆

2025年5月15日 8:57
別手蘭太郎さん お早うございますぅ〜☺️
 イツもイイね!をアッザァ〜ッス🙇‍♂️💕
空気入れ…オイラんとこの空気入れも…バイクから卒業?して暫く出番が無いっすネェ〜?😅
 強力な掃除機を、お持ちなら…掃除機のパイプの先に空気入れの筒の長さ以上のビニールホースをテープで固定して吸ってみる…ちゅうんも有りかなぁ〜?っと!素人なりに考えちゃったりしてぇ〜🤔😅
 他人事で、スンマセン🙇‍♂️😢😉👋
コメントへの返答
2025年5月15日 13:50
ちは~
空気入れって出番少ないですよね。チャリンコは駐輪場で電動で入れるし、車はガソリンスタンドで入れるし・・イナバ物置が風で飛ばないようにするする重しの一つです。

なるほどね。いわれてみれば。つまり、「押してもだめなら引いてみな」ですね。せっかくホース用意するならば・・・いや、引くならばとりあえず。洗車ホースでいけどう。候補に入れておきます。

本文にも追加しておきます

ありがとうございます。

プロフィール

「[整備] #デボネア HID屋のLEDバルブ取り付けの準備 https://minkara.carview.co.jp/userid/2822437/car/3702727/8201744/note.aspx
何シテル?   04/26 00:15
ハンドルネームの由来。「別手 蘭太郎(べって らんたろう)」 ベテランからきている。しかし、これは私のいる司法試験受験業界ではさげすんだ言いまわしである。すな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

FEYNLAB CERAMIC ULTRA Ver.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:27:03
大洋製薬 ワセリン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 12:39:38
TM NETWORK/Self Control 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 09:45:20

愛車一覧

トヨタ ソアラ あずき (トヨタ ソアラ)
【ひょっとするとコメント上限オーバーでかけないかも知れないですね。ラフェスタやヴィッツ・ ...
三菱 デボネア カロぶらんこ (三菱 デボネア)
質問! 車種はデボネアVなんだけど、みんカラ上では選択肢なくない? コレはデボネアでもい ...
トヨタ ヴィッツ ピンク (トヨタ ヴィッツ)
初度登録平成17(2005)年11月24日 KSP90-AHXNK(A)  妹からやって ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
母の送迎と趣味の修理改造用に友人より20170826に導入  水色メタリック。 ついこの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation