• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

吉川優子のブログ一覧

2020年03月18日 イイね!

卒業式の動画配信!ヤッター!

卒業式の動画配信!ヤッター!
新型コロナウイルス対策で、
卒業式に出席できない保護者や在校生から、
動画を要望する声が上がり、
学校が卒業式を撮影して動画を配信してくれました。
ありがとうございます。


動画が見られるのは関係者のみ。
あるサイトに学校側が各生徒に割り当てたアカウントでログインするとみられるのですが、
私も妻も、どうやんの???って感じ。
見かねた娘が、チャチャっとやってくれました。


妻と二人で泣きながら見させていただきました。
ありがとうございます。


式の内容自体は、ごくごく普通の卒業式ですが、
制服がないので、皆、思い思いの装いで臨みます。
女の子は特に華やかで、見るだけで楽しめます。


家の娘も、受験が終わった直後から、
何を着ていこうかと、妻と相談しながら、楽しそうに服を選んでました。

服選びに付き合う妻も、それを見ている私も、
とても嬉しい気持ちになり、楽しませてもらいました。

普通の高校ならば、制服が当たり前なので、
こんなことはありません。
余計なお金はかかりますが、こういうことでも楽しめる!
最後まで、この風変わりな高校に感謝です。



式の終盤、制服姿(なんちゃって制服ですが)の女子高生が登場しました。
誰なんだろう?思ったら、
中止になってしまった「卒業記念祭」の実行委員長の2年生でした。

記念祭が中止になったことに、凄いショックを受けたと。
でも何かできないかと、先生に相談し、
記念祭で上映するために作った動画を上映する時間を、取ってもらったと。

略式で行うという県の通達もあり、簡素な式次第の中、
記念祭が中止でも何かしたいと訴える生徒、
そして、その想いに答え、時間を設けた学校。

この風変わりな学校の良さや個性を、
生徒も先生も、皆が理解し尊重している。
不幸な事件があってもなお続く、
生徒が主体になって行事を行う伝統。

本当に素晴らしい事だと思います。



娘の高校のことを、いろいろと書いて申し訳ありません。
でも私は、娘が通ったからということ抜きにしても、
こんな個性豊かな学校があること自体、
とても貴重で凄いことだと思います。


Posted at 2020/03/18 23:02:39 | コメント(0) | 日記
2020年03月14日 イイね!

娘の高校のこと。

娘の高校のこと。
先のブログの通り、新型コロナウイルス対策で、
娘の高校の卒業式は、卒業生と教職員のみで実施という、
残念なことになってしまいました。


仕方のないことですが、
私が一番残念だったのは、
卒業式の後に行われる予定だった、
生徒による「卒業記念祭」が中止になったことです。

娘の高校は、
生徒が主体になって、いろいろなことを行います。
「卒業記念祭」は、生徒が行う最後の行事です。

昔は卒業式自体の内容を生徒が考え、
それを学校が承認する形で実施していたようです。


今から20年くらい前、
ある事件をきっかけに、
「卒業記念祭」ができました。

その事件というのが、
生徒による卒業式ボイコット事件です。

県立高校なので人事異動で校長先生が代わります。
当時、新しく赴任してこられた校長先生が、
これまでの生徒主体の卒業式ではなく、
校長主導の厳粛な「卒業式」を行うことを決定。
それに反発した生徒が、
生徒主体の卒業式に代わるものとして「卒業記念祭」を企画。
校長主導の「卒業式」をボイコットして、
「記念祭」で、今まで通り卒業を祝おう、と呼びかけました。

その結果、
「卒業式」に参加したのは1割以下。
「記念祭」には殆どの生徒が参加するという、異常事態に。

更に異常事態は続きます。
翌月の入学式です。
卒業式と同様に、校長主導の厳粛な「入学式」と、
生徒が企画した「入学を祝う会」が行われることとなり、
卒業式に続き、入学式ボイコット運動に。

その時の新入生には本当に可哀そうなことになってしまいましたが、
「入学式」へ参加したのは極少数で、
「入学を祝う会」には新入生の殆どが参加するという異常な結果に。

この状況に校長は、
入学式に参加しなかった生徒は、入学を認めないと宣言。
テレビのニュースやワイドショーなどで取り上げられるほどの大騒ぎになりました。

結局、全員の入学が認められ、その校長は異動となりました。
そして、
学校主体の「卒業式」の後に、生徒主体の「記念祭」を、
学校主体の「入学式」の後に、生徒主体の「祝う会」を行う、
という形に落ち着きました。

行事については落ち着きましたが、
騒動の影響は尾を引き、
この件で学校のイメージは悪化、
学力はどんどん低下し、数年後に市内で1番の進学校から陥落。
今では、県内の進学校の中で、最下位近くになってしまいました。


このような出来事がありながらも、
引き継がれた伝統。
生徒たちが自ら卒業や入学を祝うということ。

生徒による「卒業記念祭」が中止になってしまったことが、
とても残念でなりません。


Posted at 2020/03/14 23:00:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月12日 イイね!

娘の高校に感謝。お世話になりました。

娘の高校に感謝。お世話になりました。
本日、娘の高校の卒業式が行われました。

新型コロナウイルス対策で、
卒業式は、卒業生と教職員のみで実施。
保護者や在校生は参加できませんでした。(泣)

この状況なので、仕方ありませんが、
楽しみにしていた妻は、とても残念がってました。


3年間、娘がお世話になった学校に感謝です。
ありがとうございました。

娘の高校は、
自主自立の精神と一人ひとりの個性の尊重を掲げ、
制服も校則もない自由な校風。
そして、生徒が主体になって学校行事を行う。

ちょっと変わった学校なので、
入学したら、だらけて遊ぶ、ガラが悪い、などと、
批判的な方がいらっしゃるのも事実ですが、
普通の高校では味わえない経験をさせてもらい、
本当に楽しませてもらいました。

今日、私と妻が何度も口にした言葉、
楽しかった学校が「あ~あ、終わっちゃった!!」。(泣)(笑)

この学校に通わせて、本当に良かったと思います。

この伝統をこれからも守っていって欲しいと切に願います。

Posted at 2020/03/12 23:29:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スコッチグレインのモーモーを入手 http://cvw.jp/b/2825811/47758237/
何シテル?   06/02 15:42
(クソ)デカリボンちゃんこと吉川優子です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

1234567
891011 1213 14
151617 18192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

日産 ノート e-POWER デカリボン号 (日産 ノート e-POWER)
日産 ノートeパワー X 「デカリボン号」に乗っています。 <メーカーオプション> イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation