• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiroyukikunのブログ一覧

2018年11月23日 イイね!

サーキットの必需品

サーキットの必需品サーキット走行の必需品「レーシングシューズ」(笑)購入です。

オフロードサーキットを走行させていると度々マシンが転倒して、コース内に入らないとなりません。
普通の靴だと泥だらけになって結構大変。

そこで、

なんかいい靴ないかなぁ、、、、

って、ワークマンを覗いたらベストなアイテムを発見!!

(実は1軒目ではサイズがなく、3店ほど探しましたが、、、)

これで、汚れを気にせず「走り」に集中出来ますね!!

4cmまでの水深に対応する防水タイプなので、サーキット走行以外にも洗車とかにも良いよね。
いわゆる「ゴム長」より軽いし、カジュアルでしょ?
Posted at 2018/11/23 08:17:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2018年11月22日 イイね!

ダンパーのお勉強

ダンパーのお勉強自分のマシンの「ひとまず的なダンパー」動きが渋い件について考えてみます。


ダンパーのの仕組みは、シリンダー部分にオイルが入っていて、その中をピストンが上下します。
このとき、オイルがピストンに空いている「穴」や「隙間」を通るときの抵抗がダンパーの働きを左右します。

柔らかいオイルであれば抵抗が小さく(軽く)、硬いオイルであれば抵抗が大きく(重く)なります。

大切なことは「ピストン」と「シリンダー」に抵抗が無いこと(摩擦がないこと)

シリンダー内のオイルがピストンのロッド部分から漏れないようにシールしているのが「Oリング」

「Oリング」と「ロッド」の抵抗も少なければ少ないほどダンパーの動きが良いわけで、、、、


今回の「渋さ」の原因として考えられるのは、

1,オイルが硬すぎる
2,シリンダーとピストンの摩擦が大きい
3,0リングとロッドの摩擦が大きい

の3点。

1、のオイルについてはダンパーキットに付属していたオイルで「ソフト」タイプをしようしています。もっと柔らかいオイルもありますが、今回の渋さの原因ではなさそう、、、

2、については、ダンパーそのものの剛性の問題もあり、解決は難しそう。
そもそもピストン面にあいた「穴」を使用するタイプではなく、シリンダーより一回り小さいピストン面の隙間にオイルを通すタイプなので、シリンダーとピストンの抵抗は少なそうです。

3、については、より摩擦抵抗の少ない「Oリング」が販売されていますので交換してみる価値はありそうです、、、

いきなり高性能(高価格)のオプションを投入するより「いじれて」楽しそうですね!!



Posted at 2018/11/22 08:10:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2018年11月21日 イイね!

「アライメント」のセッティング

「アライメント」のセッティング先日投入した「ターンバックル」早速試してみました。

ひとまず、取説通りの寸法(セッティング)で走ってみたところ、、、

とても素直に走ります。

見た目「ポジティブキャンバー」+「トーアウト」のセッティングですが、まっすぐ走るし、そこそこ曲がります。

ノーマルの樹脂パーツ固定の足回りより走りやすいですね、、、

これまで薄々感じていたことなのですが、、、

どうやら「ノーマルタミヤのラジコンのセッティング」はビギナーが公園や空き地で走らせるのにちょうどよい安定志向のセッティングですね。
タイヤにしても、サスにしても、、、、、

まぁ、商品のコンセプトがその通りだしね、、、

そんな「おもちゃ」をサーキットで走らせようとすると色々オプションが必要になっちゃうわけで、、、、いわゆる「タミヤ地獄」ってやつ、、、




せっかく細かな調整ができるようになったので、キャンバーを「ネガティブ側」に振ってみます。

角度を測ることができなかったので、アッパーアームの長さで調整してみます。

始めに0.5mmほど縮めて走行。

ハンドリング激変!!

低速のコーナーでは分かりにくいのですが、ステアが効きすぎて直線でまっすぐ走りません、、、

(こんなに変化するんだ、、、まぁ、1/10サイズなんで、実車では5mm弄った計算だしね、、、)

で、ちょっともどして0.25mm

コーナーも曲がりやすいし、直線もふらつかなくなり、感じです。



で、

同じシャーシで頑張っている諸先輩方のマシンをみると、ダンパーが違うのね、、、

自分もひとまず的なダンパーに交換しているけど、諸先輩方はアルミ製の立派なダンパーを使っているわけ、、、

見た目もさることながら、手で動かしてみると、その動きの滑らかさが半端ない。

う〜ん、違うな、、、、

さらに「物欲」が高まる今日この頃、、、、

まさに「タミヤ地獄」





Posted at 2018/11/21 09:26:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2018年11月17日 イイね!

「ターンバックル化」と「ウイング交換」

「ターンバックル化」と「ウイング交換」相変わらずのラジコンネタです、、、、

先日購入のターンバックル」の取り付け



これで、アライメント関連のセッティングが出来るようになりました。

説明書通りの寸法で組んだのですが、

「トー角」「トーアウト」
「キャンバー」「ポジティブ」

「トーアウト」は良いとして、「ポジティブキャンバー」はどうよ?
ノーマルパーツでのキャンバーは、ほぼ「0」だったので、さらに曲がらなくなってるかな?
実際に走らせながらセッティングを詰めて行きましょうかね、、、

それにしても、、、

ノーマルのアッパーアーム(樹脂部品)を取り外してターンバックルに交換する訳だけど、サス自体の剛性は大丈夫なのかね??ちょっと不安な足回り、、、ま、ラジコンの足はみんなこんな作りだけどね、、、、


それから、だいぶくたびれてきた「ウイング」の交換



ノーマルのウイングだけは売っていないので、汎用パーツです。

ウイングエンドは「コースに合わせてカット」するようになっっているのですが、今回は水平にカット。
(往年の「ランチアデルタ」ばりに立ってます(笑))

ここまで立てると空力的には「リア荷重」になってハンドリングがプアーになるかもしれません、、、
(ま、そこまでスピード出ないから大丈夫か??)


さ、

次のサーキットが楽しみです!!
Posted at 2018/11/17 16:48:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2018年11月17日 イイね!

「Yahoo!ジオシティーズ」終了

「Yahoo!ジオシティーズ」終了「Yahoo!ジオシティーズ」が、来年の3月で終了します。

今みたいに「フェイスブック」や「インスタグラム」がなかった時代、「マイ・ホームページ」を持つために流行ったサービスですね、、、、

自分もちょこちょこ弄って遊んでました。

このまま「削除」ももったいなので、引っ越ししときました。

「Web作成ソフト」で「HTML編集」して「FTPソフト」で「ダウンロード」&「アップロード」、、、、

こんな面倒な作業、今の子はやんないんだろうな、、、、
Posted at 2018/11/17 10:37:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「FIT3」から「グレイス」に乗り換えました。 仕事とプライベートで年間3万km近く走っちゃいます、、、、 流石にハイブリッドでも「もと」取れちゃい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
45678 910
11 1213 14 1516 17
181920 21 22 2324
25 262728 2930 

リンク・クリップ

梅雨明け! スカイホビー遠征 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/01 19:50:58
交換してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/23 20:24:38
トランペッター 1/32 A6イントルーダー その20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/19 19:32:54

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
今時、敢えての「セダン」 マイナーな車ですね、、、、
その他 タミヤ その他 タミヤ
タミヤのミドルレンジのRR2WDシャーシです。
その他 タミヤ その他 タミヤ
DTー03シャーシのバギーです。 ちょっとずつい弄っていきますね、、、
その他 タミヤ その他 タミヤ
ホビーラジコンで一番のチープモデルかな、、、
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation