• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiroyukikunのブログ一覧

2018年11月15日 イイね!

「ホイルアライメント」のお勉強

「ホイルアライメント」のお勉強車の挙動、特にステアリング特性に影響をおよぼす「ホイルアライメント」のお勉強

ホイルアライメントのセッティングでは、

「前(後)トー角」
「前(後)キャンバー角」
「キャスター角」


の3つが代表的な調整項目

曲がりやすくするには、、、、、

「前トー」=「トーアウト」(ガニ股)
「前キャンバー」=「ネガティブキャンバー」(ハの字)
「キャスター角」=「小さく」(立てる)


のセッティング。


ノーマルの足回りでは「トー角」の調整しかできません。
しかもリンクシャフトの両側とも正ネジなんで、長さの調整は分解しないとできません。

アッパーアームは樹脂成形品ですので長さの調整は不可能。

で、

ココらへんのセッティングができるようにするパーツを購入。
(キャスター角の調整はできませんけどね、、、)

アーム類をターンバックル化します。

まずは、ノーマルと同じサイズで組んでみて、「フロントキャンバー」あたりから探ってみましょうか、、、、

一箇所ずつイジらないとこんがらがりそうですね、、、、


ステア特性を変化させるには「アライメント」以外に、

「ショックアブソーバー」
(スプリングの硬さ、ダンパーオイルの粘度、取り付け角度の調整、リバウンド、、、)

「前輪・後輪の荷重バランス」
(重量バランス、ウイングの調整、、、、)

「タイヤ」
(サイズ(幅)、コンパウンド、トレッド、、、)

諸々の条件の組み合わせ、、、、

こりゃ、大変だ!!!!





Posted at 2018/11/15 19:17:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2018年11月14日 イイね!

感想(いろいろやってみて)

感想(いろいろやってみて)弄った結果だったデフを再セットアップ
(単にノーマルもどし、、、、)

当然、もとに戻りました。曲がりますね。


ギア比を上げて、ピックアップを穏やかにしてみる。

これに関しては、モーターも同時に交換してしまったので、正確な判断が難しいのですが、、、。

結果はいまいち。

加速は多少穏やかになったのでしょうが、速度アップの効果の方が大きく、チャンプのコースには結果として不向き。
スロットルが開けにくくなってしまいました。
ストレートの伸びは気持ち良いのですけどね、、、、
(燃費(電費)の悪化も顕著、2割減くらいかな、、、)

で、結局、ノーマルのギア比に戻しました。

手持ちのパーツでで純正に戻せばいいのですが、せっかくなので(?)、スチール製の強化タイプのピニオンギアを投入。


コースに出るのも4回目となり、ちょっとは「ドラテク」も上がったのかな??
自分の思うラインの60%くらいの感じで走れるようになりました。

あいかわらず、アンダーステアの傾向があるので、あとは「アライメント関連」の弄りですかね、、、「社外品のタイヤ」も考えてみましょうか??



う〜ん、、、とまりません、、、






Posted at 2018/11/14 07:08:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2018年11月12日 イイね!

レース(?)後のメンテ

レース(?)後のメンテレース(?)に出たので、そのあとのメンテです(笑)

まずは「ヒートシンク」の脱落防止対策。

このパーツ、モーターのお尻の部分にハメてあるだけなので、衝撃を与えるとすぐにズレてきます。
ガムテープを貼って動かないようにしていたのですが、もともと熱くなる部分なので粘着力もいまいちでした。

ふと、思いつき、結束バンドで「グッ」と締めて固定してみました。

そこそこ効果が期待できそうです。




それから、、、、、

フロントサスのロアアーム取り付け部分のネジ山ナメの修理

ほとんどのパーツが3mmのタッピングで組み付けをしているわけですが、相手がプラスチックなんで、

締めすぎ=ネジ山崩壊

です。

ノーマル3mmに対して0.5mmオーバーサイズの3.5mmのネジを使って修理しました。
Posted at 2018/11/12 13:13:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2018年11月12日 イイね!

オイルの交換、、、久しぶりの車(実車)ネタ。

オイルの交換、、、久しぶりの車(実車)ネタ。FITのオイル交換をしてきました。

ディーラーでの作業です。

オイル+工賃で1500円。
(安いよね!!)

130000kmです、、、、

(タイヤもローテのタイミングでですが、そろそろ冬タイヤへの履き替えですので、ちょっとお預け。)


作業の待ち時間にインサイトのパンフレットをいただきました。

「セダン」らしい落ち着いたデザインですね。

これ、いいなぁ、、、

Posted at 2018/11/12 11:41:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月12日 イイね!

『ラジコン大会』参加

『ラジコン大会』参加毎月第2日曜日に「いこいの村 あしがら」で開催されている『ラジコン大会』に参加してきました。

チャンプに貼ってあるポスターを見てから気になっていて、一昨日代表の方の携帯にお電話してみました。

とても丁寧に場所や参加方法を教えていただき好印象!!

「現地申し込みで予約などはありません。朝8時くらいには準備始めているから、良かったら遊びに来てください。」


って事で、


およその場所はわかっていたので、8時到着をめどに出発。(1時間ほどで着くはずです。)



予定通り8時5分に到着すると、、、、

ズラ〜っと、すでに20台ほどの車が並んでいます!!

それぞれ、リアハッチを開けてキャンプテーブルにブルーシート。ピット出来てます!!


すごい盛大な規模!!
(ちょっとビックリしました、、、)

4〜5台のマシンを持ち込むのは当たり前、、、
中には「マイコンプレッサー」を持ち込んでるツワモノも、、、

マシン1台+電池2〜3本の人もチラホラ、、、(一安心(汗))

9時に受付開始。
氏名と持ち込みマシンのカテゴリをカードに記入して、参加費(1500円・昼食代こみ)を払い受付終了。

当日の内容は、

午前中はフリー走行
昼食(施設のレストランでコロッケカレー)の後、クラス別レース。

レースと言っても「ガチ」ではなくクラス別(ジュニア・スコーピオンクラス・4WD・2WD・ウイリー系・SC・1/8バギー)で「よーいどん」って感じ。
かなりの「マニア」から、自分のような「ニワカ」まで一緒に走ります。

なんだかとってもフレンドリーな感じ!!

午後3時まで、十分楽しめました。





それにしても、、、、、

20〜30台のラジコンがいっぺんに走る様子はまさに

カオス、、、



また、参加したいイベントです。


関連情報URL : http://www.ikoi.or.jp/
Posted at 2018/11/12 07:23:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記

プロフィール

「FIT3」から「グレイス」に乗り換えました。 仕事とプライベートで年間3万km近く走っちゃいます、、、、 流石にハイブリッドでも「もと」取れちゃい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
45678 910
11 1213 14 1516 17
181920 21 22 2324
25 262728 2930 

リンク・クリップ

梅雨明け! スカイホビー遠征 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/01 19:50:58
交換してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/23 20:24:38
トランペッター 1/32 A6イントルーダー その20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/19 19:32:54

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
今時、敢えての「セダン」 マイナーな車ですね、、、、
その他 タミヤ その他 タミヤ
タミヤのミドルレンジのRR2WDシャーシです。
その他 タミヤ その他 タミヤ
DTー03シャーシのバギーです。 ちょっとずつい弄っていきますね、、、
その他 タミヤ その他 タミヤ
ホビーラジコンで一番のチープモデルかな、、、
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation