• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiroyukikunのブログ一覧

2019年01月10日 イイね!

ウイングの付け替え

ウイングの付け替えそこそこ慎重に組み立てていたニューマシンですが、最後の方で完成を急ぐあまり若干の手抜きが、、、、



ウイングのダンパーを避けるための切り欠きがバキバキな雑な仕上げです、、、、


幸い、キットには2枚のウイングが付属していましたので、もう一枚を作ります。



数年前に購入した「コンパスカッター」を工具箱の奥から引っ張り出して慎重に切り抜きます。
今度は、いい感じ、、、そこそこ、キレイな仕上がりです。

さらに、、、



ウイングのエンド部分も「コンパスカッター」で丸く仕上げます。

直線的に切り抜くと、、、、



クラッシュや転倒時の衝撃が一点に集中して、あっという間に破けます、、、、、
一日のサーキット走行で破けました、、、

今度は、いくらか持つかな???

Posted at 2019/01/10 18:49:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2019年01月06日 イイね!

シェイクダウン

シェイクダウンいつものサーキット「チャンプスタジアム」で走らせてきました。

「DN-01」「DT-03」の2台を持ち込んでの走行です。

まずは、先日受信機を載せ替えた「DT-03」


新しいプロポで初めての操縦ですが、驚くほどよく走ります。

スロットルのコントロールもしやすく、ステアリングもいい感じ。
少しうまくなったような気分です。

プロポの性能の違いが実感できました。



ときどき発生していた、ステアリングは動くけどモーターにパワーがいかなくなる問題も、バッテリーとESCを接続している「タミヤコネクタ」のメス側を調整(細いドライバを差し込んで、端子をちょっと潰して接触不良を改善)したら、発生しなくなりました。(この症状、この端子の地雷らしいです、、、)

そこそこ走れるマシンに仕上がっていますので、「DT-03」も当分サブマシンとして使えそうです。


で、

メインの「DN-01」

まずは、7.2Vのニッケル水素バッテリーでスタート。

当たり前ですが、走ります!!

ピッチの細かいギアを使用している為か、走行音がとても静かです。
「シューン」って感じの音ですね、、、、

ブラシレスのモーターのレスポンスも速く、「吹け上がり」(?)もいい感じ。
立ち上がりが鋭いです。

ステアリングも素直で、思ったほどアンダーが出ません。
このあたりは、タイヤの相性の問題も大きいのでしょうが、そこそこ曲がります。
「DT-03」での経験から、タイヤをもう少し使い込むと、グリップが増して更に曲がるようになりそうです。

サスペンションもよく動いてます。
しっかり仕事してますね。ストロークの違いが歴然。ギャップの対応できています。

ちょっと慣れたところで、7.4Vのリポバッテリーで走行。

速度が違います!!

電圧の違い(7.2と7.4、実際には満充電時には8Vをこえるとか、、、)と、バッテリー自体の重量の違いで、大幅に性能がアップします。

チャンプの4連ジャンプは楽勝、2連もアプローチがうまく行けば超えられます。

初めて2連を飛べました!!

(今回はあくまでもシェイクダウンが目的なので、ほとんど「ナメ」てましたけどね、、、)

この「DN-01」かなりポテンシャルが高そうです!!

まだまだ、パワーを持て余し気味で、操縦しやすくなった「DT-03」のほうがスムーズに走れますが、今後が楽しみですね!!!


Posted at 2019/01/06 13:04:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2019年01月06日 イイね!

トランスポーター(?)バッグ

トランスポーター(?)バッグ完成した「DN-01」早速シェイクダウンです。

で、

お出かけの際、「DT-03」も同時に運びたいわけで、2台運ぶ為の工夫をね、、、、



ありあわせの合版で「ゲタ」を作ります。

これを、、、



愛用のバッグに入れて、、、、



二階建ての収納です。

Posted at 2019/01/06 12:17:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2019年01月05日 イイね!

完成しました。

完成しました。昨年末に購入したマシン(DN-01)、完成しました。

年末年始の慌ただしいなか、ぼちぼちと組み上げました。

前のマシン(DT-03)と比べると、各部の剛性感が全く違いますね、、、
かなり、「カッチリ」した作りになっています。

ネジはタッピングではなく、普通のミリねじ。
はじめからこのネジがセットされていますので、今後のメンテもしやすいですね。
(その分、組み立てに時間がかかります、、、前処理用のタップを買えばよかったかな、、、)

足回りの動きも別物で、可動パーツの結合部のクリアランスも少なめ。
シムを使用しなくて「ガタツキ」がありません。

ダンパー・スプリングのサイズは同じなのですが、サスアームの長さが長いのでストロークが倍くらいの感じ。
スプリングはだいぶ硬いものがついています。
(ダンパーのオイル粘度は同じものを使っているので、ひょっとすると柔らかすぎるかもしれませんね、、、)

ボディは前のマシンと同じイメージで塗装しました。



なかなか、いい感じでしょ?



次回のサーキットでシェイクダウン。

楽しみ〜っ!!

しばらくは楽しめそうです



Posted at 2019/01/05 07:17:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2018年12月27日 イイね!

プレゼントの中身

プレゼントの中身先日のプレゼント(?)の中身です、、、

まずは、本体



タミヤの「ザハーク(DN-01)」
2010年頃に発売されたモデルです、、、(古!)

ネットでの評判はイマイチ、、、、
マイナーなモデルですね。

オモチャと本物の中間の位置づけです。
RRのレイアウトも今となっては時代遅れ??
(今は2WDでもミッドシップが主流ですから、、、)

ま、今の愛車「DT-03」からのステップアップにはちょうど良いかと、、、

キット価格が40%OFFの16,071円ってのが決め手です。


つぎに、、、、



サンワのプロポ「MT-S」

「ミドルクラスのエントリーモデル」って、不思議な立ち位置のモデルです。

それなりに本格的な作りでして、機能的にも十分かと、、、、

ダブルレシーバータイプで、定価27,200円のところ、

50%OFFの14,796円が最大の魅力です。

あとは、





必要そうなオプションと、








モーターとアンプとサーボを購入

で、

総額47,386円!!!


(このあと、女房がちょっと(かなり?)不機嫌なのは内緒です!!)

しばらくはコイツで遊べそうです。

2連ジャンプも飛べるかな???
Posted at 2018/12/27 19:30:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記

プロフィール

「FIT3」から「グレイス」に乗り換えました。 仕事とプライベートで年間3万km近く走っちゃいます、、、、 流石にハイブリッドでも「もと」取れちゃい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

梅雨明け! スカイホビー遠征 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/01 19:50:58
交換してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/23 20:24:38
トランペッター 1/32 A6イントルーダー その20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/19 19:32:54

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
今時、敢えての「セダン」 マイナーな車ですね、、、、
その他 タミヤ その他 タミヤ
タミヤのミドルレンジのRR2WDシャーシです。
その他 タミヤ その他 タミヤ
DTー03シャーシのバギーです。 ちょっとずつい弄っていきますね、、、
その他 タミヤ その他 タミヤ
ホビーラジコンで一番のチープモデルかな、、、
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation