• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蒼with白苺のブログ一覧

2025年09月03日 イイね!

即席、、、6周年ソロツーリングの日

即席、、、6周年ソロツーリングの日実は、納車6周年の前日だった8/24(日)にソロツーリングに行ってました。

本来は仲間でツーリングを予定していた日だけど、都合がつかなくなった人が多く、延期。

当日、旦那と子供達も既に別の用事を入れていて、結局私1人残るなら、気の向くままに走ってくるか〜と。


延期で気を抜いてた私は早起きもせず、朝の洗濯を済ませてから出たので、出発もそんなに早くもなく。

猛暑日の外出前には植物の世話が必須。

水やりしてからの出発となりました(*´艸`*)

8月下旬の今更感ある中だけど遮光ネットで猛暑の強烈な陽射しの軽減を。
気温が高すぎて、苺の育苗がめちゃくちゃ難しい。
防鳥ネットハウスに遮光ネットをくっつけただけの即席感満載だけど(笑)



あ、ズッキーニも高温障害で蕾がつかなくなったので処分しました。

ミニトマトは規模縮小。
奇妙な現象が起きている株だけ実験的に残して、あとは処分。



(「花房の若返り」という現象で、一般的には良くないため普通は切り落とすらしいけど、若返った先の葉芽のさらに先の花房に実験的にそのまま実をつけて様子を見てます)

ごぼうは5月まきのを収穫。6月まきはまだまだ。



(ごぼうは土の深さが要るから、傘立てを使用)



もともとのツーリングの行程は次回のお楽しみとしつつ、ごく一部だけ重ねる程度で同じ地域にふらっと行ってくるかな〜なんて。

大半は別ルートで、そこにプラスして自分のお気に入りの峠を通る感じで、即席で行程を組み立てる。


とにかく混むのが嫌いな私、お昼御飯は11時に。



信州蕎麦。

実はこの2日前に仕事で長野に行ってたけど、お蕎麦を堪能する時間も取れずに帰ってきたから、

ある種のリベンジ(笑)

セルフサービスな感じのお店なので、それなりですが。

ソロツーリング中なら運転する時間を優先してあまりゆっくり食事しないので、これで充分です。




これはエスプレッソモカソフトのカフェラテフロート。

お店から車まで100mくらいなのに、もう溶けてきた(^_^;)
猛暑日だもの、暑すぎるんだよー

カフェラテの部分は無糖なので、ソフトクリームのコクと甘さとで私にはちょうどいいくらい。美味でした♪


女神湖のところ、



湖は土手の向こうなので一緒には撮れませんが(笑)


そして、ビーナスラインから麦草峠へ。

麦草峠はコースとしては好きなのだけど、なかなか写真撮れません(^_^;)

ペースカーがわりといるので、撮影のために止まっている間にペースカーに追い越されて、追いついて、って考えると停まりたくない(爆)


からの、高速は久しぶりに上り坂渋滞。

平地の渋滞は慣れてるけど、久しぶりの緩い上り坂渋滞は、強化クラッチで左脚を鍛えるチャンスです(爆)

めんどくさいとか辛いとかは全く思わなかった。



で、高速を下りて、レーシングシミュレータでドリフトの補習をしてきた。

今回は奥伊吹のパイロンコースの設定。

再生動画は復習用に録画したものの、他の人達の会話も音声に入ってしまい、
プライバシーの問題で音声を公開できないから、ここに貼るのは録画からのフレーム画像キャプチャのみ。





あくまでもシミュレータは実車走行の補習に使ってるので、基本は自分のシルビア(NA)に近い感覚のAE86(NA)で練習するけど、ときどきステップアップのヒントを得るのにS15ターボでやってみるという感じ。

この秋に走行会は2回行くつもりなので、それに向けて感覚を養っておこう、と。



そんな感じで、即席でソロツーリング決定からの、植物の世話と、myシルビアとのツーリングと、シミュレータドリフトを楽しんだ1日でした。

実験的家庭菜園を含む庭いじりは、myシルビアに次ぐ癒やしです(*´艸`*)







Posted at 2025/09/03 22:40:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | シルビア | 日記
2025年08月25日 イイね!

愛車と出会って6年!

愛車と出会って6年!例年のごとく、テンプレート+独自の項目を追加して書きます。

8月25日で愛車と出会って6年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!


■この1年でこんなパーツを付けました!

☆純正と異なる部分。リピート品を除く。

・イケヤ 強化タイロッド
・イケヤ 調整式トーコントロールロッド

☆他に純正品の新品交換あり。

ということで、新しいカスタムはだいぶ減りました。


■この1年でこんな整備をしました!

主なものは下記。

・12ヶ月点検整備
・毎年恒例ボディガラスコーティング
・各種オイル交換
 エンジンオイルは年間5回(うち、走行会直前が1回)
 デフオイルは年間3回(うち、走行会直前が1回)
 ミッションオイルは走行会直前交換なので1回
・ワイパーナット、カウルトップ下の錆止め
・テールランプとリアウインカーのバルブ交換
・ブレーキフルード交換
・エアフィルター不織布交換 2回
・アライメント調整 2回
・車高調整(フロント車高上げ)
・車高調の減衰力セッティング出し
・リアアッパーアーム交換
・3連メーターとETCの電源配線整理
・社外水温計本体交換
・運転席カーペットフック交換
・エアコンフィルター交換
・エバポレーター洗浄
・リアシートの錆取り、錆止め
・その他、錆取り 気づいたとき都度
・タイヤ関連
  普段履き新調2回
  ローテーション1回
  走行会用タイヤ履き替え2回
  (走行会当日のタイヤ交換は別)
・ジュニアシート1個撤去(長男の分。次男のはまだ付いている)


■愛車のイイね!数(2025年08月25日時点)
414イイね!


■これからいじりたいところは・・・

コンディション維持が基本路線。
長く乗るための予防整備、リフレッシュ。

純正のままの冷却系は、今のところドリフト含めて問題ないので、当面このままです。
NAだから!?


■走行距離

2019.08.25:187,320 kmで納車
2020.08.25:204,222 km (+16,902 km)
2021.08.25:220,505 km (+16,283 km)
2022.08.25:229,631 km (+ 9,126 km)
2023.08.25:242,245 km (+12,614 km)
2024.08.25:256,320 km (+14,075 km)
2025.08.25:271,383 km (+15,063 km)


■雑感

直近の1年では、サーキットのコースデビュー(広場ではなくて)が一番大きな出来事だったと思います。

何だかんだ言って27万km超えまして・・・

よくここまで私のワガママに付き合ってくれてるなぁと。
ほんとにありがたい。



外観は3年前から変わってません(*´艸`*)

3年前



現在



myシルビアとの付き合いも6年になったし、

シルビアを眺めてるのも弄るのも好きだけど、

やっぱり年を追うごとに強く思うのは、

いつでもmyシルビアと駆けていたいんだなってこと。


普段の街乗りでも
休日の山ドライブでも
走行会(ドリフト)でも

それぞれの状況で、その状況なりにmyシルビアの運転を楽しんでいたい。


でも、走るだけだと足りなくて、

楽しく走るために、整備、セッティング出しや改造は必要な分をしっかりやりたいし、その計画を考えるのも楽しい。

走りに行けないときでも、眺めている時間も好き。

シルビアと一緒だって、いつでも感じていたい。


自分でもキ○ガイの域だって分かってるけどね。

でも、そこまで愛せる車があるのは幸せだと思う。

車を道具としてしか見ない人生は、合理的だが面白くはない。

ときめきだけでは人生生きられないけど、ときめきも大事なんだよ、きっと。



■愛車に一言

いつも私の運転や弄りに付き合ってくれてありがとう。
またサーキットに行こう!
普段乗りからドリフト練習まで、これからもよろしく!



>>愛車プロフィールはこちら

Posted at 2025/08/25 18:41:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月21日 イイね!

お盆休み2025

お盆休み2025※長文です。

残暑お見舞い申し上げますm(_ _)m

先月下旬から子供達が夏休みに入り、子供関係の用事のサイクルが変わって、結果的にシルビアに乗る機会が減ってしまいました。

子供優先なのでそういうものだけど、

こういうのは地味に精神的ダメージになりますね(^_^;)

8月初めの猛暑との相乗効果で、お盆休み前までは閉塞感を感じてメンタル不調でした。


お盆休みに入ってすぐ、以前から予約してあった、シルビアのタイヤ交換。

でも雨だったのよね〜

作業自体は屋内でなので問題ないけど。


作業完了を待っている間にレーシングシミュレータもやったけど、5週間のブランクが空いたら、感覚を取り戻すのにそこそこ手間取った。

しかも、久しぶりのシミュレータだからと基礎練習やったけど、大きな8の字はNAだとやっぱり難しい(^_^;)



エンジン回転数をより狭い範囲に維持することを目標に、アクセルの踏み具合をコントロールして改善しました。

これまでパワースライド中は5,000〜7,000rpmならとりあえず良しとしてたのを、5,500〜6,000rpmを維持するっていう感じ。

練習になった〜 ( ´ー`)フゥー...


で、交換作業が終わり、myシルビアのタイヤが新しくなったので、雨だけど慣らしを。



(また同じ、シバタイヤのTW300)

雨のときにタイヤ交換するな、とか、雨のときに新品タイヤの慣らしをするな、とかいう話もあるのは知っている。

でも、雨のときのタイヤ交換作業そのものは、屋内作業で、水気をきちんと除去していれば問題ないし、

慣らしに関しては、
・タイヤ表面の皮むきについてはドライ路面でやるべきなのは理解できる。→後日、ドライでの皮むきを追加実施すれば良い。
・その表皮である離型剤などのせいで濡れた路面は滑りやすいから危険、というのは、注意すれば良い。
・ゆるやかな熱入れや、ホイールと馴染ませることなどは、雨でも関係なく実施可能。雨ならそれこそドライ路面よりゆっくり走るから、ゆっくり馴染ませることができる。

滑りやすいって・・・
そもそもFRに乗っていて、ハイグリップではないタイヤなんだから、「滑るかも」は身についている。

油断は禁物だけど、あんまり過剰に気にすることもなかろうと、

雨の街中から雨の山まで、慎重に100km以上走行。



シミュレータでドリフトの繊細なアクセルワークを練習した直後だし、雨天時の滑りやすいタイヤというのは気をつけていれば全く問題なかった。

ちなみに、良い子は真似してはいけません(笑)


で、お盆休みは1週間あったんだけど、

基本的にはお出かけは無し。

息子達の、夏休みの宿題ラストスパート期間だから。

帰省もしない。

私は基本的にバイタリティとかエネルギーとかいうものがない人間なので、
普段週5日フルタイムで勤務して家事も育児もやってるんだから、お盆休みくらい休ませてくれって思うタイプです(^_^;)


とはいえ、少しは車の運転自体を目的に外出させてもらいました。

それも、ソロでふらっと朝駆けのパターンは3年ぶりか・・・

世の中が迎え盆の日の早朝、ついにドライ路面でのタイヤの皮むき。



清々しい、朝の空。



朝駆けの時間をもらったあとは、開店直後のスーパーで食材を買って帰り、ひと休憩してから昼御飯作り。



鮭のレモンクリームパスタ。
まだお試しで作ってみただけなので、今回の反省から次回はまたアレンジ予定。


暑いけど、お盆休み中は朝と夕方をメインに庭のことも結構やりました。


苺、こんな猛暑でも花が咲いて実もつくんだけど、甘くならない。
高温で、糖分がなかなか作られないみたい。



そして、苺は真夏の育苗が大変。
これがもう少し楽だったら、苺栽培の規模を大きくしたいんだけど。(苺栽培6年目)




ミニトマトとズッキーニは猛暑で実があまりつかない。
夏野菜にとっても、35℃超は暑すぎる。
ナスは高温多湿に強いけど。




ミニトマトとズッキーニは、実がつかなくなった株を処分して、
土壌再生。
夏まきのほうれん草を蒔いた。

(ほうれん草の芽。暑いから少し遮光してる)



こっちは、とあるマイナーな野菜。
7月に種をまいて、苗が育ってきているところ。
これが何だか分かったらすごいかも?
(これも遮光)



そんな庭弄りもしつつ、お盆休み終盤にもう一度、朝駆けのチャンスをもらいました。

タイヤの皮むきも終わって、気持ちよく走れそうだな〜と。

出発の準備をしていたら、みん友さんからメッセージが届いていることに気づき、

読んでみると、当日の突発的プチツーリングのお誘いでした。

目的地ももともとソロで行く予定の山だったし、何とタイムリーな!

お誘い頂いて、ありがたい。

集合場所のコンビニで5人(5台)集合。
今回は既に面識ある方々ばかりだけど、その日のお車は初めて拝見する方が3名。
皆さん、3台以上お持ちなんですもの。
対して、私は2台しか持っておりませんf(^_^;)

ちなみに私はこの日、重大なミスを犯しています:ツーリングや車談義に夢中で写真を全く撮っていませんΣ(´∀`;)

集合場所から山へは、

フェラーリ348
ランエボVIII
ポルシェ911GT3
S15オーテック(自分)
ランエボX

の順でカルガモ走行。

先頭の348のフェラーリサウンドは、3台後ろの私からでも聴き惚れる美音。

大人のツーリングなので、ゆっくり安全に走ってたのですが、山の途中で我々より前にいた車は、(我々の)先頭の348が追いつくとすぐ登坂車線に避けて道を譲ってくれてました。

348のみん友さんも前の車を煽ったりしてはいないのだけど、
やっぱり世間一般の感覚として、山道でフェラーリが自分の後ろに来たら道を譲るだろうなぁと思い、後ろから興味深く観察(*´艸`*)


そして、上り坂ではトルクの差が如実に出るもので・・・

加速で前の3台に離され、、

後ろのエボXには、遅いって思われたかもしれない!?
(すみません(^_^;))

湖畔の駐車場ではデフやタイヤの話など、なかなかに濃い車談義♪

エボ8の、4WDとは思えないくらいの曲がりやすさとかも。

インパネも見せて頂いて、TARMACとGRAVELとSNOWだったかな?のモードがあり、やっぱりラリーカーだなぁと思いました。

オーナーさん曰く、絶対にドリフトさせてくれない車だそうです(笑)


そしてmyシルビアのタイヤの鳴きはわりと皆さんに聞こえていたらしい(笑)

先月にリアのキャンバーを起こしてからというもの、低速で小回りするとリアタイヤが

キュルルルルゥ〜♪

って鳴くもので。。

myシルビアに履かせているシバタイヤについても、4人中3人の方々から個別に質問されました。

そうやって話題をふって頂けるのもありがたいです(^^)

皆さんの車のようなターボパワーも大排気量もないmyシルビアが何か特徴があるかと言えば、やっぱりそういったあたりかしら(*´艸`*)


先にポルシェの方が時間の制約で帰られたのですが、

そのあとしばらくして私も時間制限で他の方々より先に失礼しました。


山を下りていったところで、別のみん友さんのZ3Mロードスターとすれ違いました。

プチツーリングで一緒だったみん友さんからお誘いが行っていたことは聞いてたので、間に合うかな?と思ったけど、無事合流できたようで良かったです。


この日も朝駆けから帰ったら、普通の休日の手抜きよりはもう少しまともなお昼御飯作り。



ラザニアと、夏野菜コンソメスープ。

自分だけ走りに行ってきたら、そのあと家のことをやって旦那ポイントを貯めておかないとね(笑)



そんな感じで、暑かったので自分では車弄りはしなかったけど、

シルビアのタイヤを新調したり、

シミュレータでドリフトの補習をしたり、

朝駆けに行けたり、

突発的プチツーリングでみん友さん達とお会いできたり、

庭弄りもできたりと、

比較的楽しめたお盆休みでした。



長文ですが最後までお読みいただき、ありがとうございました m(_ _)m





Posted at 2025/08/21 23:21:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑多なこと、いろいろ | 日記
2025年07月14日 イイね!

少し先が見えてきた

少し先が見えてきたシルビアの改造日程が決まって、ちょっとホッとしてます。

やることは改造なんだけど、半分は経年劣化対策で、これをやっておかないと次の走行会は納得して走れないな〜という内容で。

(その状態の車で走ることに納得していない状況で走ると、思うように走れなかったときに、自分の技倆不足だとしても車のせいにしてしまいそうで嫌)


家庭都合で走行会参加は年2回制限ですが、今年はまだ一度も走行会に参加していないので、行く権利は2回残ってます。



実車では昨年11月以来、しばらく走行会に行けてないけど、行ったときに備えてシミュレータでドリフトの予習はしてます。

シミュレータだと200ps NAのシルビアはないので、昨年の秋からはハチロクのドリ車(180ps NA)を使用。

ターボのほうが低速トルクがあり滑らせやすいけど、myシルビアがNAなので、シミュレータも出来るだけそれに合わせてやらないと。

NAでの滑らせ方を自分に叩き込むことが必要。

多少なりとも以前よりは滑らせられるようになったと思うけど、

ずっと自分で気になってたのが、ステアリング操作。

ドリフトはカウンターの当て方(操作のタイミングとスピード)が重要なのだけど、
初心者のうちはとにかく滑らせる感覚をつかむことを優先して、リアが滑り始めると勝手にカウンターが当たり始めるセルフステアを利用した「シュルシュルハンドル」を使ったりします。

でもセルフステアのシュルシュルに頼り過ぎると、積極的に車の動きをコントロールするのが難しいので、上達の伸びしろが限られてしまう。。

特にNAは動きがターボに比べてシビアなので、早め&速めにカウンターを当てたい。

そんなわけで、セルフステアに頼り切ることは辞めて、自分で(も)カウンター当てたい。

で、個人的備忘録ですが、直してきた結果を動画にまとめてみました。(下のほうに貼り付けてます)

出力(車の動き)は大して変わらないけど、入力(操作)がだいぶ変わったかと。


ドリフトの経験がない人のために説明すると、
1つのコーナーの攻略において大雑把に分けると下記3段階があります。

①:コーナー進入で、少しステアリングを切って、何らかのきっかけを使ってテールスライドを誘発する
(例えばサイドブレーキ、クラッチ蹴り、振り返しなど)

②:リアの滑り出しとともに素早くカウンターを当てる

③:当てたカウンターの舵角調整と、リアタイヤの空転維持のアクセル調整で、出口までコースに沿ってパワースライドを維持する


で、今回は主に②のステアリング操作の改善。

②のカウンターを一気に当てるのに、セルフステアに任せる(手を離したり、添えるだけでシュルシュルしたり)のではなくて、自分でステアリングを「ぶん回す」感じ。(女性にしては上品ではない表現ですがお許しください笑)

この②に関しては送りハンドルだと間に合わないので、片手で回し、他方の手は軽く添えるだけ、が基本。

何しろ、およそ0.5秒の間にステアリングを1周回すくらいなので。

これがドリフトと、ドリフト以外とで、大きく違うところだと思います。


動画(約39秒)
ドリフト初心者のステアリング操作練習 レーシングシミュレータ使用 before & after




まぁ、改善後の現在が理想的に出来ているというわけではないけれど、だいぶ変わったのは明らかに分かると思います。

こうやって動画を撮ってみて、さらに何をどう改善していくかも見えたし、次の練習に繋げていく予定。

そしてそれを実車でのドリフトに活かせれば。



※YouTubeのチャンネルページ、少し変えました。






Posted at 2025/07/14 21:58:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 運転 | クルマ
2025年06月28日 イイね!

近況 苺と野菜とシルビアと

近況 苺と野菜とシルビアとお久しぶりです。

どうも、以前のペースではブログが書けなくなってきました。

子供の成長に伴って以前とは対応しなきゃいけないことも変わってきてるし、時間の使い方にも影響が・・・


子供の夏服も息子達が着なくなったサイズを同僚の家に譲りました。



これ、120cmサイズなんだけど、長男が小学校低学年の頃にだいぶ好んで着ていたTシャツ。

でももう次男でさえ140を着てるので、これから120が着られる子に着てもらえれば。

名残り惜しいので、譲る前に写真を撮っておきました。



ところで、記事トップ画像は5月15日に撮影したもの。

5月の「5」が「S」に似てるので、5月15日は「S15の日」ということで、
その日に庭で収穫した白苺と赤苺をmyシルビア(白S15)のトランクに置いただけでございます(爆)

白苺はこれで完熟。
完熟でも淡いピンク色くらいなので、白苺なんですよね。



農家でなく個人の趣味で庭でやってるだけなので小規模ですが、だからこそ、収穫前に鳥に食べられちゃうと悔しい。



で、今年はビニールハウスならぬネットハウス?(人間が中に入れる大きさの、ネットで覆われた空間)を庭に構築して、鳥害を防ぐことに成功。

そのおかげで完熟まで待って収穫できるので、規模は小さいけど満足のいく収穫になったと思います。

(今年は収穫ピークが5月下旬〜6月上旬で遅め)





ズッキーニは初めて育ててみた。

受粉していない(雌花が咲かなかった)のに、なぜか実になった不思議。




ピーマンは2年目で種から苗育ててたのに、定植したら虫か何かに完全に切断された。。



仕方ないので、ピーマンの苗をホームセンターに買いに行ったら売ってなく、

代わりにナスの苗を購入し、



シルビアで無事に運搬完了。





まさか、ナスを育てるとは思ってなかったので、急いでナスの育て方を調べてます(笑)



で、シルビアは、



普通に乗れては、います。

でも、次の走行会が決まらないまま真夏になりそう。

走行会の前に予定している改造がまだ日程決まらず。

部品は届いたんだけど、ショップが作業予定の空きがなく、順番待ち。



ところで、とある機会にmyシルビアの高回転のエンジンサウンドが録れたので、YouTubeにアップしました。

純正マフラーのままですが、きっちり7,500rpmまで回してます。タコメーター映してます。

ご興味があれば、音を聴ける環境でご覧になってみてください。

30秒程度です。





さて、書けていない整備手帳も、ブログにまだ書けていない諸々もあるので、またそのうちに。





Posted at 2025/06/28 14:30:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | シルビア | 日記

プロフィール

蒼(あお)と申します。 MTがマイカー選びの最優先事項。 現在、マイカーはシルビア(6MT)とフィット(5MT)の2台体制です。(夫の車を除く。) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホイール塗装剥離ネオリバー160 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:09:18
HID屋 / トレーディングトレード Mシリーズ LEDヘッドライト 49600cd 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 21:36:47
AACバルブ/FICDソレノイド清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:34:08

愛車一覧

日産 シルビア 白苺 (日産 シルビア)
S15シルビア オーテックバージョン。 純正チューンドNAを活かしつつ、普段乗りからス ...
ホンダ フィット 蒼号 (ホンダ フィット)
GK3後期型の5MT。私の3台目のMT車です。 初めて新車で購入。通勤+峠+高速仕様です ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 白猫 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
私の2台目のMT車です。2009年8月に中古で購入。 買ってから8年の付き合いのあと、2 ...
日産 パルサーセリエ パルサー 5MT (日産 パルサーセリエ)
私が所有した初めてのMT車です。 1995年式のX1。同じ年式の同型のREZZO 4AT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation