• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年12月05日

直6 vs. 直4

直6 vs. 直4 みん友さんとの話題で、「直6どう?もう絶滅危惧種だけど、次に買うのは本当にS15(→直4)でいいの?」という話になりました。

私が日産のRBの音が好きという話をしていたので。
他の直6エンジンの音はあまり記憶にないのですが。。。
(直4のSRも好きですが)

あと、そのみん友さんからR34スカイライン 2doorのNA MTで2Lがあると聞いたので、やっぱりちょっと気になる(笑)


●HR34 スカイライン GT (クーペ)
エンジン:RB20DE (2L 直6 NA)
最高出力:114kW(155ps) at 6400rpm
最大トルク:186.3Nm at 4400rpm
変速機:5MT


もうひとつ気になるのが
●HCR32 スカイライン GTS TypeS (クーペ)
エンジン:RB20DE (2L 直6 NA)
最高出力:114kW(155ps) at 6400rpm
最大トルク:184.4Nm at 5200rpm
変速機:5MT

私が免許を取ったばかりの頃に姉が乗っていたのがHCR32のターボ(GTS-t TypeM)で、
「GT-Rは買えないけど、GT-Rの1つ下のグレードでターボついてるのよ♪」と姉が得意気だったのをよく覚えています。

で、私はNA派なので、これのNA版が気になる(笑)


それで、スペックを見てみると、RB20DEって意外と高回転型ではない。
同じRBでもGT-RのRB26DETTがツインターボで6800rpm回るのに、NAのRB20DEは6400rpmなのね。
(追記:↑出力ピーク。レッドゾーンはもっと上)
(まぁ、RBはレブらせてシフトアップOK、SRはレブまで回すのNGらしいので、同じ数値でも意味合いが違うんだろうけど)


HR34とHCR32では同じRB20DEといってもトルク特性が違うみたいですが、R34のほうはトルクカーブが手に入らず。
でも最高出力の値とその回転数が同じなので、高回転側はほぼ同じと考えて良いでしょう。
最大トルクも値自体はほぼ変わらないし、上の数字を見る限り、R34のほうが多少低回転でのトルクがあるという程度でしょう。


対比する直4は、本命のS15シルビアのオーテックバージョン(6MT)と、HCR32と同じ5MTのS15シルビア スペックS。

●S15 シルビア オーテックバージョン
エンジン:SR20DE (2L 直4 NA)
最高出力:147kW(200ps) at 7200rpm
最大トルク:213.8Nm at 4800rpm
変速機:6MT

●S15 シルビア スペックS
エンジン:SR20DE (2L 直4 NA)
最高出力:121kW(165ps) at 6400rpm
最大トルク:192.2Nm at 4800rpm
変速機:5MT


ということで、日産の2L NA同士、直6 vs. 直4の比較です。

まず、パワートルクカーブ。



意外にも直4が勝ってます。
R34はほぼR32と同じ。

ここから、ギア比、タイヤ径、車重を入れて加速特性を出します。
(HR34は、変速比、最終減速比、タイヤサイズはHCR32と全く同じ、車重は3%増だけなので、ほぼ同じと考えて良いでしょう)



さすがに、5MT同士だとスカイラインのほうが加速が良いです。
理由は、ローギアードだから。



私がS15のオーテックバージョンを知らなかったら、今頃純粋にHCR32、HR34とS15スペックSで迷ってたかな~。

比較してそれぞれの好きなところ。

スカイラインの好きなところ
・RBのエンジン音
R34は3ナンバーサイズなので減点1。

シルビア(S15のグレード問わず)の好きなところ
・見た目・・・もともと一目惚れで
・車重が軽いこと
さらにオーテックバージョンになると走行性能の点で大きな加点がつく感じ。

(共通して好きなところはいろいろありますが。FRとか、クーペとか・・・)

但し、HCR32とHR34のNA MTは滅多にないみたい。中古車検索サイトで全国で0件でした。
S15スペックSは50台くらいあるけど。



で、HCR32 vs. S15オーテック。

実は、本当にS15がいいのか検討するのに、怖くて比較を避けてきたんですが、



S15オーテック圧勝。

高回転型と言われるRB以上に高回転型にチューニングされたエンジンに、ローギアードの6MT。
スカイラインより軽いし。

あと、書いてて自分の中で結論出てきたけど、エンジンの違い以上に「S15」が好きなんです(惚)


もしオーテックバージョンがなかったら、

S15 スペックS

RB20DE
をスワップして
ゲトラグ6MT
搭載して
ファイナルどうするんだろ?

とか、妄想・・・(笑)

そんなお金ないけど。



で、変わり映えしない結論ですが・・・

直6を検討しましたが、やっぱり2nd carはS15オーテックにしたいと思います(^_^)




☆以下、車種データ

●HR34 スカイライン GT 5MT
1速 3.592
2速 2.057
3速 1.361
4速 1.000
5速 0.821
Final 4.363
タイヤ 205/60R15 直径0.627m
車両重量 1330kg


●HCR32 スカイライン GTS TypeS 5MT
1速 3.592
2速 2.057
3速 1.361
4速 1.000
5速 0.821
Final 4.363
タイヤ 205/60R15 直径0.627m
車両重量 1290kg


●S15 シルビア オーテックバージョン 6MT
1速 3.626
2速 2.200
3速 1.541
4速 1.213
5速 1.000
6速 0.767
Final 4.083
タイヤ 205/55R16 直径0.632m
車両重量 1200kg


●S15 シルビア スペックS 5MT
1速 3.321
2速 1.902
3速 1.308
4速 1.000
5速 0.838
Final 4.083
タイヤ 195/65R15 直径0.635m
車両重量 1200kg


ブログ一覧 | 2nd car計画 | クルマ
Posted at 2018/12/05 17:32:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

夏休み〜終了😹
もじゃ.さん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

美味しい季節の頂き物🍑
剣 舞さん

ステーキグルメメモ(和気町:樹)
まよさーもんさん

この記事へのコメント

2018年12月5日 19:03
驚き!
どー言う 姉妹様でっしょ!
(妹さんの方が、マニア!?)

来ましたかーR32!これも驚き。

あ、rpmは、出力ピークの値でしょ?
レブ(=回るかどーか)とは違うかもよ(RB同士比較の際)。
コメントへの返答
2018年12月5日 23:04
シーさん、こんばんは♪

姉のほうがもともと運転好き、感覚&実戦派ですね~。
私のほうがメカ好き、分析好き、って、まぁマニアックですかね(笑)
運転好きは姉の影響もあります。

S15に出会う前はR32かなり好きでした(^^)

本文中のrpmは出力ピークです、すみません (;^_^A

レブ、調べてみました。
レッドゾーンは

スカイライン
BNR32:8000rpm~
HCR32:7500rpm~
BNR34:9000rpm~
HR34:7500rpm~

S15は
オーテック:7500rpm~
スペックS:7200rpm~

RB26のほうがRB20より回るみたいですね。
2018年12月6日 1:18
蒼さん、こんばんは♬
R32のGTS-tタイプMなつかしい〜蒼さんのお姉さん乗ってたんですね〜自分も一番仲の良い友達がワインレッドのGTS-t乗ってました(*^_^*)自分もRBの音大好きです♬直列6気筒の低回転時の低音と中回転域そして高回転とそれぞれの音色が綺麗なのが魅力的ですねっ!

自分の乗ってる旧いBMWも直列6気筒の中でも名機M54エンジンで気持ちの良いエンジンです♬マニュアルじゃないのが悔やまれますf^_^;)
コメントへの返答
2018年12月6日 8:07
アルティマさん、おはようございます♪

RB、低回転からいい音が出るのがいいですよね(^^)
エンジンをかけた瞬間から、アイドリングの音さえも。車が好きなわけでもない母が、姉のスカイラインのエンジン音を気に入ってたくらいです。
直4じゃ、こうはいかないですよね~(^_^;)

M54エンジン、名前は聞いたことあるけど、エンジン音は聞いたことないですね~。
3シリーズどこかで見かけたら聴いてみます♪
2018年12月7日 22:01
私はNA派ですが、母と姉が気になる(笑)

4気筒と6気筒はパワーじゃなくて、フィーリングが気になるぞ。
あと、6気筒の方が、4気筒よか音が1.5倍周波数が高い。
6気筒の7000rpmのサウンドは、4気筒なら10500rpm!!に相当。
12気筒なら14000rpmなんですけどね。

車の恰好どうでも良くて、ピークパワー気にならなかったら6気筒セダンお奨め。
完全バランスだぞ。
BMWのシルキー6だが、日産でも直6はシルキー6。
GT-Rですら、量産車の工程に妥協したV6。

エンジン莫迦なら、100ps/LのL4と83ps/LのL6はL6の勝ち。
なぜか?
運転してる99%は4000rpm以下。

腐ってもL6。
100ps/Lのスポーツクーペもそそるけど。
わざと迷わすのであった(笑)
コメントへの返答
2018年12月8日 6:55
XGさん、おはようございます♪

姉はR32のあとは直4のバリバリのVTECに行ってしまいました。
1.8L NAで200ps at 8000rpmですから、FITみたいな生易しいものじゃありません(笑)

母は、単にRBの音がいいと思っただけの、車は道具でしかない普通の主婦です。

直6のサウンド 、シルキー6か~♪
聞けば聞くほど気になっちゃいます(^_^)

S15は乗らないと後悔するから、そのあとに直6かな~。(年式的にBMWかな)

確かに公道だと4000rpmなかなか超えないですよね。。。

プロフィール

蒼(あお)と申します。 MTがマイカー選びの最優先事項。 現在、マイカーはシルビア(6MT)とフィット(5MT)の2台体制です。(夫の車を除く。) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HID屋 / トレーディングトレード Mシリーズ LEDヘッドライト 49600cd 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 21:36:47
AACバルブ/FICDソレノイド清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:34:08
PIT WORK エバポレーター洗浄抗菌6ヶ月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 09:13:39

愛車一覧

日産 シルビア 白苺 (日産 シルビア)
S15シルビア オーテックバージョン。 純正チューンドNAを活かしつつ、普段乗りからス ...
ホンダ フィット 蒼号 (ホンダ フィット)
GK3後期型の5MT。私の3台目のMT車です。 初めて新車で購入。通勤+峠+高速仕様です ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 白猫 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
私の2台目のMT車です。2009年8月に中古で購入。 買ってから8年の付き合いのあと、2 ...
日産 パルサーセリエ パルサー 5MT (日産 パルサーセリエ)
私が所有した初めてのMT車です。 1995年式のX1。同じ年式の同型のREZZO 4AT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation