• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月27日

myシルビアを運転した感じと当面の課題

納車から2日経ったので・・・

・購入検討時の試乗
・納車時にお店から伝えられたこと
・納車日の帰りのロングドライブ
・納車翌日からの通勤、出張での運転
・直したいところなど

について書いてみます。



1. 購入検討時の試乗

一応、仮ナンバーでお店近所1周くらいなんですが・・・
1速から6速まで各ギアに入れて走れたし、お店に戻ってきたときはバック駐車もしました。

・エンジンはアイドリングも安定してたし、異音もなし。

・ミッションは、S15の6速MTってこんなにギア入りやすかったっけ?っていうくらいスムーズなフィーリングでした。(一応、このシルビアより前に2台のS15Aを運転したことがあったので)

・LSD:純正ヘリカルっぽい。機械式は入ってなさそう。

・ミッションオイル、デフオイルは前オーナーが交換済み。

・気になったのは足の硬さ。アスファルトの継ぎ目とかで跳ねるので、かなり硬いなぁと。
TEINの減衰調整式の車高調が入ってるとお店の人から聞いて、買ったらあとでセッティング変更か、それでも納得いかなければサスそのものを変えようかと。
そんなことを考えてました。



2. 納車時にお店から伝えられたこと

・納車前に移転登録のために群馬まで2往復(1度は書類不備)してるので、慣らしはそこそこ距離を走っている。670kmくらい。

・レリーズベアリングが劣化してきている。異音もちょっとあり。
すぐにどうのというのではないけど、レリーズベアリングの交換だけだと工賃高いので、一緒にクラッチ交換もやってしまったほうがいいかも。結局ミッションを下ろすのには変わりないので。

・エンジンオイルとバッテリーは交換済み



3. 納車当日のドライブ

・ギアの入りが、試乗のときより若干良くない気が。。。困るほどではないし、たぶん普通の範囲内。

・変速ショック:こんなに大きかったっけ、な印象。シフトアップ時。

・クラッチ、ちょっと重くなった?レリーズベアリングの影響か?

・エンジンは大丈夫そう。

・とにかく足が硬い。路面に凸凹が続くと、リアがかなり跳ねる。
これに子供乗せるの、やだな f(^_^;

・LSD:ヘリカルで間違いないでしょう。
道路からDラーへ入るのに、左折してすぐ上り坂で、リアがホイルスピン&片輪浮いてた。

・ドラポジ調整用に、持っていったタオルを使用。フェイスタオルを8つ折りで右膝の下に挟むと、ちょうどいい。
去年買ったシルビアタオル、どーせ家の中じゃ旦那が不機嫌になるんだから、シルビアの中で使おう(笑)

(写真は去年撮影)

・ずっと5MTばかり乗ってきた私は、高速でも、つい5速で巡航してしまう。6速に入れるとき間違ってRに入ってしまわないか緊張 f(^_^;

・マイカーがキーレスエントリーじゃないのは、昔乗ってたパルサーを思い出す。あと、車高の低さと、エアコンの温度設定が0.5℃刻みなところ。10年ぶりにマイカーが日産車になった。詳しくは書かないけど、なんかいろいろ懐かしい。



4. 納車翌日から

まだチャイルドシートが届いてなかったので、
朝の子供の送りはフィット、
一度家に戻ってシルビアで通勤、
夕方に会社から家に戻ってフィットで子供の迎え、
としてました。
今日は出張もシルビアで行ってきました。

・シルビアからフィットに乗り換えると、フィットのクラッチが軽くて変な感じ。
あと、斜め上から踏む感じに違和感を持つようになってしまった。
シルビアだと、前に蹴り出す感じだから。

・フィットからシルビアの乗り換えは、なぜかほぼ違和感ない。

・朝、シルビアのエンジンをかけて、発進のためにクラッチを踏むと、異音がする。2分もすれば消えるけ
ど。
夏だけど暖機運転的なウォームアップが必要か?
朝だけ(1日の最初に動かすときだけ)なんだけど。

・信号待ちでギアをNにしてクラッチつなげてるところから、クラッチペダル踏んですぐ1速に入れようとすると、リアからガコッと音と軽い振動がする。クラッチペダルを踏んで3秒待って1速に入れると、音も振動もなくスムーズ。
カウンターシャフトよりは後ろから聞こえる気がするので謎。

・通勤路で、普段フィットでH&Tしているところは、シルビアでも自然にできた。ダブルクラッチH&Tで。
シルビアのほうがペダル配置的にはH&Tしやすいと感じる。あと、電スロじゃないのも良い。レスポンスが良い。

・さすがに3日間乗ってるとダブルクラッチも慣れてくるけど、レリーズベアリングを労るには、ダブルクラッチしないほうがいいんだろうと思う。

・やっぱりSRの低音、好きだわ~!
L13BのVTECも別の良さがあるけど、myシルビアのSR20チューンドエンジンの音めっちゃ気に入った(*^^*)

・とにかく、myシルビアの足の硬さを何とかしたい。
今まで乗ったことのあるどの車より硬く、突き上げがひどい。
このままずっと乗ってたら、他の部分まで痛めちゃうんじゃないかと思ってしまう。自分以外の人を乗せたくないレベル。
もしかしてショック抜けてるんかな?分からないけど。



5. 直したいところなど

・まず、サスペンションの設定を何とかしたい。
減衰と車高。
車高は少し上げられるなら上げたい。キャンバー少なくするかは考え中。
減衰の設定変えて柔らかくできるなら、そうしたい。
サスがへたっていないかも要チェック。
今ついているTEINの車高調ではどうにもならないなら、nismoのS-tuneにするか?

・レリーズベアリング交換
それとともに、クラッチのOHもしくは交換?

・細かい錆の対処
自分でちょこちょこやってるけど、鈑金屋に出すかも。

あとは、修理じゃなくてカスタムだけど、

・ロッカーアームストッパー装着
お守りだけど、何のタイミングでやるか?

・nismoウイング装着
そのうち、早めに。


だいたいこんなこと考えてます(笑)



ブログ一覧 | シルビア | クルマ
Posted at 2019/08/27 23:56:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

食べたくて買っちゃいました😋
mimori431さん

夏の感謝祭でスバルオリジナルCro ...
Jimmy’s SUBARUさん

200万円弱なカババ 2005年式 ...
ひで777 B5さん

朝の一杯 8/12
とも ucf31さん

おはようございます!
takeshi.oさん

死にものぐるいて野菜を買ったその後 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2019年8月28日 6:34
ショックは、生きてんじゃね (この文から思うに)
コメントへの返答
2019年8月28日 20:08
シーさん、こんばんは♪

そうなんですね!あとは設定の問題なのかな。
サスの具合が悪い車に乗ったことがなかったので、何が良くないのか分からずf(^_^;
2019年8月28日 6:54
足は、車高上げて減衰力調整付いてるならそれでまず…

まぁ、サーキットスペックの足なら違うのに交換ですかねぇー…😂

サビ…

場所にもよりますので、鈑金屋さんに見積もり取るとか…。

とにかく、シルビアライフ楽しんで下さい(^-^)

俺も、オーテックの音はたまらないです…(笑)
コメントへの返答
2019年8月28日 20:56
ナーさん、こんばんは♪

サーキットスペックだったら普段使いは無理ですよねf(^_^;
TEINの車高調ってことしか分からないので、ショップで見てもらおうと思います。

錆は、板金屋さんに見積り取って考えるか・・・
自分でできそうなところだけ、錆転換剤で作業始めてます(^^)

オーテックのエンジン音いいですよね~!今日はちょっとだけ4000rpmまで回しました(笑)
2019年8月28日 7:34
蒼さん、おはようございます♬

フィット→苺→苺→フィットとお迎え乗換えも苦にならない納車直後の気分の高まり伝わってきます(*^_^*)♬

あしのかたさ気になりますね〜減衰力調整?サスペンションキット交換?で蒼さん好みの足回りになる事を願ってます(*^_^*)
コメントへの返答
2019年8月28日 21:06
アルティマさん、こんばんは♪

シルビア運転するのが楽しくて(*^^*)
かえってフィットを街乗りで乗りたくないくらいです(せっかくならVTECゾーンまで回したい)笑

減衰力調整で思い通りのセッティングになるのか?近いうちにショップでみてもらいます(^_^)
2019年8月28日 8:51
いいですねー!
楽しくなりそうですね!
あたしもそのタオル持ってます!シルビアに置いてたら色あせてしまい後悔です…
今はリビングに飾ってます!笑
コメントへの返答
2019年8月28日 21:10
あっきーえさん、こんばんは♪

これから自分好みにしていくの、楽しみで仕方ないです(*^^*)
タオル、おそろいですか~!そうかー、車の中だと色あせちゃうんですね(^_^;)今のうちに車内用は別のを用意するとします(^^)
リビングに飾れるの、いいですね♪うちは絶対旦那に怒られる(;^_^A
2019年8月28日 15:14
現物見ないと自信持てないですが、1G静止状態から縮んでバンプラバーにタッチするまでのストロークが少ないのではないかと。バンプラバーの硬さにもよるんですが、タッチ=リジットなんで、あとは反発するだけです。ショックの伸び側の減衰はタッチの反発スピードを抑えるほどの性能はもっていないかと。
短期的には車高を上げてタッチまでのストロークを伸ばせば(あと減衰力調整をいじれば)急場はしのげるかと。
それで急場をしのいで、根本的な改善策を探ることをお勧めします。
まずはノーマルに戻すのもいいんではないかな、と思います。でもノーマルショックにRSRのシャコタンバネを入れるのだけはやめといたほうがいいと断言します。僕の購入したときがこの状態でしたが、ショックがヌケヌケなのもありどこを走っても不快な足でしたから。

車高調キット、いろいろありますが、見てると7-8キロのバネがついてるのがほとんどのように見受けられます。ハイグリップタイヤでジムカーナ、ミニサーキット、サーキット等を走るのならちょうどいいかと思います。
が、通勤、ツーリング、たまに山坂道を流す目的だと、ちとレートが高いかなと。
僕のは直巻きの3キロバネですが、路面のデコボコによって車体が揺らされるので(乗り心地が悪い)、2-2.5キロあたりのバネを試したいな、でも頭の入りとトラクションが悪化したらいやだな、と考えている最中です。

あと、リアのキャンバー、どうやってあれだけつけているのかわかりませんが、写真で見てわかるくらいなんで、ちょっとやりすぎに思います。これも直したいですねー。
リアキャンバーの感度については、きみちさんの以下のブログが参考になりますね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/210989/blog/38009940/
コメントへの返答
2019年8月28日 21:36
たださん、出張中のお忙しいところ、ありがとうございますm(__)m

まずは車高を上げて減衰力調整ですね!ショップに頼んでみます。
ノーマルは今まだパーツ見つかるかなぁ。探してみます。

バネレート、結構低くていいんですね。ついている車高調がTEINのどれか分からないけど、12kgfのとかもあるから、そういうのかも。。。
ニスモでF4.5 R5.5だから、結構みんな硬いですね。

URLありがとうございます。キャンバー、かなりシビアですね!キャンバー起こせないか、ショップに聞いてみます。
タイヤ、もう内側減ってたりして(;^_^A
2019年8月28日 18:39
楽しい時期ですね!
クルマの慣れについて。
うちはずーっとMTしか無くて、
サンバーとアコードだったり、
プジョーだったり、E90だったりして
今はNSXなんですが、
嫁は普通にNSX運転して、
楽し〜。って言うてます。
コメントへの返答
2019年8月28日 22:32
Kakkyさん、こんばんは♪

ほんと、楽しんでます(^^)
まだセッティングは好みになってなくても、まず自分の手元にあるのがいいですね(*^^*)

NSXの運転を楽しむ奥様、かっこいいですね!
ご夫婦でずっとMTを運転してこられたなんて、素敵です(^_^)

うちは旦那の教育に失敗しました(;^_^A MT嫌がられるけど、旦那用にATが1台あるので、他2台がMTでも我慢してもらいます(笑)
2019年8月28日 19:08
納車おめでとございます。
クラッチに違和感がある感じですか。
中古車はなにがあっても不思議ではないので悪化しないうちに点検するのがいいです。私は高速できれなくなってひどいめにあいました。
油脂類も交換済みとありますが、私なら全て改めて替えます。いつ替えたか、なにがはいってるかわからないものは不安です。
コメントへの返答
2019年8月28日 22:41
ばんたんさん、こんばんは♪

ありがとうございます(^_^)
クラッチの接続/切断は普通にできるんですが、クラッチ切ったときに異音がある感じです。
でもミッション下ろすなら、せっかくなのでクラッチも交換しちゃおうかと。

油脂類、確かに何を入れてるか分からないんですよね(;^_^A 交換時の走行距離しか。スポーツカーは初めて所有するので、どんなオイルがいいかも良く分からず。。。ショップに相談かな、と思ってます。
2019年8月28日 22:15
こんばんは。
S15A自体の事をよく知らないので私には何とも言えません。

脚の硬さが気になるなら調整した方がいいでしょうね!
車高や減衰力も変えられますからね♪

榛名湖朝練で会えるのを楽しみにしてますよ☆彡
コメントへの返答
2019年8月28日 22:45
まっさかさん、こんばんは♪

サスペンションは、少なくとも調整、場合によっては交換の予定です。
ショップも決めていて、近いうちに行くつもりでいます。

早く設定直してS15で榛名に行きたいです(^_^)
2019年8月29日 22:40
楽しそうで何よりです。

>エアコンの温度設定が0.5℃刻みなところ
これ、結構気になる人がいるみたいですね。私は、0.5ずらしたことは無いですが。

皆様言うとおり、気になるのはクラッチとサスですかね。
クラッチはもろに使い方が出ると思うので、レリーズ一式と交換しちゃった方が良さそうです。ついでにクラッチオイル(出来ればホースもニスモ製とかに)も交換で。やっぱり自分の車には自分の癖を付けたいですし。

さすは、車高上げてみてからですかね。。。
確かにキャンバーの付き方から、下がりすぎだと思われます。アームで調整しないと、「ヤン車(笑)」になるのがマルチリンクの宿命なので。。。
コメントへの返答
2019年8月30日 23:05
ののはらさん、こんばんは♪

エアコン、まさに気にする人間です(笑)
よく24.5℃とか25.5℃とかにします。
私の場合、親のC23セレナがそうだったのが原点かな f(^_^;

クラッチ、せっかくなら今替えちゃうのもありですかね。
19万km近いから、この先乗っていくことを考えると、替えておきたいような。

サス:まずは車高上げられるか、ショップに聞いてみます(^_^)

そういえばヤン車みたいなのってFRに多いですよね~。マルチリンクだからなのか。。。
FFのリアのトーションビームはあんなにキャンバーつかないですもんね。

プロフィール

蒼(あお)と申します。 MTがマイカー選びの最優先事項。 現在、マイカーはシルビア(6MT)とフィット(5MT)の2台体制です。(夫の車を除く。) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HID屋 / トレーディングトレード Mシリーズ LEDヘッドライト 49600cd 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 21:36:47
AACバルブ/FICDソレノイド清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:34:08
PIT WORK エバポレーター洗浄抗菌6ヶ月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 09:13:39

愛車一覧

日産 シルビア 白苺 (日産 シルビア)
S15シルビア オーテックバージョン。 純正チューンドNAを活かしつつ、普段乗りからス ...
ホンダ フィット 蒼号 (ホンダ フィット)
GK3後期型の5MT。私の3台目のMT車です。 初めて新車で購入。通勤+峠+高速仕様です ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 白猫 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
私の2台目のMT車です。2009年8月に中古で購入。 買ってから8年の付き合いのあと、2 ...
日産 パルサーセリエ パルサー 5MT (日産 パルサーセリエ)
私が所有した初めてのMT車です。 1995年式のX1。同じ年式の同型のREZZO 4AT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation