• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月14日

車いじりの日

車いじりの日 最初に・・・

ハンドルネーム変えました。

蒼[MT仕様]with白苺

蒼with白苺

なんか、長いの、やだな~と思って。

私がMTしかまともに運転できないのは本当ですが(笑)

マイカーがフィットだけのときは、蒼[MT仕様]で良かったんです。

フィットでMTはレアなので、MTであることを主張することに意味がありました。

が、

シルビアにも乗るようになると、MTは普通というか多数派なので、わざわざ書く必要がない。

そんなわけで、蒼with白苺 にしましたので、よろしくお願いしますm(__)m

呼ぶときは「蒼」(あお)だけで大丈夫です♪

あっ、MT限定を諦めたわけじゃありません・・・(爆)



で、本題ですが・・・

一昨日の夜、台風でやっぱりボディカバー外れました f(^_^;




そんななので、

昨日はシルビアもフィットも洗車~♪




2台の洗車後は、

シルビアに外気温計をつけるべく、配線を通す方法を模索。

これから寒くなる前に、運転席から外気温が分かるようにしておきたいんです。



が、問題は、車内に設置したメーターからどうやって外気温センサーをエンジンルームに出すか?

サービスホールがどこかにあるはずで、ネットや整備要領書、配線図も調べたけど、どうもよく分からない。

どうも、フェンダーの中を通せそうだけど・・・





ここの穴は、フロントのタイヤハウスのカバーの裏側の空間に繋がっていて、さらに辿っていくと運転席の右下に出るとか出ないとか。


タイヤハウスのインナーカバーを外そうとして、ネジ3本外せばいけそうかな?と。

で、下の2本は短めのプラスドライバーで外せたけど、上の1本が、一番短いドライバーを使ってもタイヤに干渉するので(ステアリング切ってもダメ)、カバーを外せず。。。

ジャッキアップしてウマかけないとダメかなぁ。

ジャッキはみん友さんお勧めのマサダの油圧シザーズジャッキを買おうと思っていて、

旦那に「セレナにも使えるし」と話したら、

「セレナ持ち上げてすることは何もないだろ。蒼の趣味に使うんだから、自分の小遣いで買えよ」と。

家の備品(→家計から)として買う道は閉ざされたので~

もう少ししたら自分の小遣いで買います f(^_^;


早めに買って、路面凍結の時期の前に外気温センサー取り付けを成功させなきゃ(;^_^A



それと、整備手帳にアップしたマフラー磨きをして、





エキマニ磨きとヘッドライト磨きもちょっとだけやって、昨日の車いじりは終わりにしました。


今日は長男に止められたので峠ドライブは無しです。



ブログ一覧 | シルビア | クルマ
Posted at 2019/10/14 10:30:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年「夏休み」前半戦(。・ω ...
badmintonさん

8月10日は、ワンコットの日(リハ ...
どんみみさん

おはようございます!
takeshi.oさん

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

お盆休み直前はタワマンでお仕事。
ベイサさん

GGOC_Fes2026 ヴェゼル ...
かずポン@VEZELさん

この記事へのコメント

2019年10月14日 10:52
こんにちは。
昨日の榛名は凄い状況だった様ですが今朝はもう泥や葉っぱや木の枝は路肩に追いやられていてレコードラインはクリアでしたよ!
明日以降で来られる時は走りに来て下さい。
車内からエンジンルームに配線を通す場合画像の場所の様にゴムの部品に小穴を開けて通すのが一般的だと思いますよ☆彡
コメントへの返答
2019年10月14日 15:35
まっさかさん、こんにちは♪

榛名情報ありがとうございます(^^)

やっぱりあの辺のゴム部分を通すんですね。
ゴム自体が劣化してるので、どう穴を開けるか?ちょっと考えてみます。
2019年10月14日 12:15
こういうの付けた事無いから、良く分からないけど…(笑)

バルクヘッドの何処かに配線通せる所あるかも…❔

ボディーカバー飛ばされる位台風強かったんですねぇー❕
コメントへの返答
2019年10月14日 18:32
ナーさん、こんばんは♪

バルクヘッドも探したんですけど、やっぱりないです。
メインハーネスはフェンダーのほうを通ってるので、そこかな、と。

風はそこそこあったけど、下側を留める紐が弱かったっぽいです(;^_^A
2019年10月14日 13:01
・ボディーカバー・・・
 腹下バンドは? ちぎれた??(ゴメン言うの遅くて)

・配線:
 マジメにやるなら、メインハーネスの通ってるゴムから(エンジンルームへ)。
 ランボーにやるなら、ドアミラーの辺(つまりドアに挟む)からボンネットフードちょうつがいヒンジの辺を這わす案。
コメントへの返答
2019年10月14日 19:12
シーさん、こんばんは♪

・バンドはバックルに通す穴のところから抜けてました(;^_^A

・配線
やっぱりそのどちらかなんですね~。
メインハーネスのほうでやろうと思うんですが、グロメットに穴を開けて純正の配線に平行に這わせるのが現実的?と思案中です。
2019年10月14日 23:07
温度センサ、エンジンルーム内の置く場所によってはエンジンの熱の影響がかなりあるので、場所選定も悩んだほうがいいかと思います。

僕のはあと付けのしかも吸気温度センサなんで、事例としては不適切かと思いますが、
気温が20度前後の環境で、一生懸命走った後にアイドリングで5分ほど停車するとセンサの値が40度を超えてくる。その状態でまた一生懸命走っても2分程度では値が外気温度まで下がらない。すなわちエンジンルーム内の各種部品が温もったら、簡単に冷えない。

これを考えるとセンサはフロントフェンダーの中にいれちゃうのがいいかもしれません。運転席側なら電気ハーネスが通ってるからそれにタイラップで共締めかな。
コメントへの返答
2019年10月15日 12:46
たださん、こんにちは♪

エンジンルームも場所によって温度全然違いますよね(^_^;)

純正でオートエアコン用の外気温センサーがある場所なら、そんなにひどく困らないかなと思って、純正の外気温センサーの隣を第一候補に考えてました。
問題はエンジンルームの一番前の中央なので、運転席側のフロントフェンダー通して取り回しで長さが足りるか?です。

センサー自体をフロントフェンダー内に設置できそうなら、そのほうが楽な気がしてきました(^^)

取り回しや気温測定値など見ながらやってみます!
2019年10月15日 18:05
AOさんに勧めるか?は別として、

私なら、ドアミラーの中も候補地かな?
配線短いし、エンジン熱からも遠い。
高圧洗車の水に注意か?
(S15の実物は、そういう目で見た事無いケド爆)
コメントへの返答
2019年10月15日 22:11
シーさん、こんばんは♪

ドアミラーの「中」は、初めて聞きましたー!
(「ドアミラーの下」?は、聞いたことあるけど)

ドアミラーの分解、できるかな、、、
2019年10月15日 18:57
蒼さん、こんばんは♬

ジャッキのくだり、旦那さんナイスツッコミですね〜(*^_^*)ゞ
家のお金から買ってもらおうとして、失敗すること、自分もよくありますf^_^;)
コメントへの返答
2019年10月15日 22:18
アルティマさん、こんばんは♪

考えること一緒ですね~(笑)
家計で買えるものは家計で買って、自分のお小遣いは、好きなパーツとかに使いたいですもんね(爆)

プロフィール

蒼(あお)と申します。 MTがマイカー選びの最優先事項。 現在、マイカーはシルビア(6MT)とフィット(5MT)の2台体制です。(夫の車を除く。) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HID屋 / トレーディングトレード Mシリーズ LEDヘッドライト 49600cd 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 21:36:47
AACバルブ/FICDソレノイド清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:34:08
PIT WORK エバポレーター洗浄抗菌6ヶ月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 09:13:39

愛車一覧

日産 シルビア 白苺 (日産 シルビア)
S15シルビア オーテックバージョン。 純正チューンドNAを活かしつつ、普段乗りからス ...
ホンダ フィット 蒼号 (ホンダ フィット)
GK3後期型の5MT。私の3台目のMT車です。 初めて新車で購入。通勤+峠+高速仕様です ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 白猫 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
私の2台目のMT車です。2009年8月に中古で購入。 買ってから8年の付き合いのあと、2 ...
日産 パルサーセリエ パルサー 5MT (日産 パルサーセリエ)
私が所有した初めてのMT車です。 1995年式のX1。同じ年式の同型のREZZO 4AT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation