• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月14日

12ヶ月点検にまつわる雑感

12ヶ月点検にまつわる雑感 昨日はフィットを12ヶ月点検に出しました。

新車から、もうすぐ2年です。

点検項目は整備手帳にアップしたので、ブログでは点検にまつわる雑感を書きます。



1. ブレーキパッド

12ヶ月点検のときは、整備記録簿にブレーキパッドの残量を書いてくれるので、これがどのくらいになっているか、とても興味がありました。

というのも、

myフィットでは結構峠に行ってるし、ダウンヒルを好んで走ってるわけだから、もしかしてパッド結構減ってるんじゃないか、と。

あと、今は新車のときのままの純正のパッドなんですが、もしそこそこ減ってれば、シルビアと同じディクセルのESにしたいなーと考えていて・・・


ちなみに、前回の12ヶ月点検(1年前)では、残量8.5mm。

そこから1年で約12,000km乗って・・・



今回残量。


8.3mm。



峠含めて12,000km走って、0.2mmしか減ってないんかーい!?

そんなもんだっけ??

もったいないから、替えません(笑)


ちなみに、myフィットのリアはドラムブレーキですが、こっちのブレーキシューの残量は

1年前:4.3mm
今回:3.8mm

こっちのほうが減ってるじゃんかー!

運転中にサイド引いたりしてないですからね(笑)
なんでこんなに減ってるんじゃー!?


フロント、リア、それぞれ別の意味でびっくりしてしまいました f(^_^;



2. バッテリー

myフィットのアイドリングストップ、調子悪いなーと思ってたので、ディーラーでバッテリーを確認してもらったら、

充電は100%できてるけど、

バッテリーの健康状態(って言ってた)が70%くらいなんだって。
(80は欲しいらしい)

これから冬は走行距離が増えそうなフィットだから、替えることにしました。



なんとなくこういう出費の予感があったので~

本当はシルビアの車高調を新調しようと考えてたけど、やめといて正解でした。

(まぁ、まだ車高調替えなくても、減衰力調整でできることはありそう。
だから最近急に減衰力変えたりし始めたんです 笑)



3. 代車

今回の代車は、フィット2でした(^^)


フィット1は前に代車で借りたことがあり。


これで一応、フィット1~3全部運転経験ありになります(笑)

CVTのレスポンスは、フィット2より、フィット1のほうがいいなー。

(そういえばフィット3はMTとDCTしか運転したことないな~。CVTはどんなのか分かりません)


あと、タイヤのグリップ。

昨日借りたフィット2、なんかグリップしない、心許ないなーと思ったので、溝などを確認。

4mmくらいあるけどー

製造年が2011年。

8年前のタイヤはさすがに滑るのかなー。

という経験をしましたf(^_^;


まぁ、半日しか乗ってませんが。。。

代車は自分の車とは違う経験ができるので、そういう意味で面白いです(笑)



以上、雑感でしたm(__)m



ブログ一覧 | フィット | クルマ
Posted at 2019/11/14 12:58:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

たいへん!
レガッテムさん

7/30)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

新宿、ヨドバシ駐車場にビックリ‼️
morrisgreen55さん

スタバ😆
ベイサさん

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

100
.ξさん

この記事へのコメント

2019年11月14日 17:51
イイね
なかなか新鮮試乗だよね

ところでさー
普通、最新車種を代車にして
買い替えたい気分を煽って来る
と思うのだケド・・・
(fit2を売ってるお店?爆 と言ってみる)
コメントへの返答
2019年11月15日 8:16
シーさん、おはようございます♪

普通の新車ディーラーですけど・・・
Nシリーズなら、試乗車を代車で借りられたことありますよ(^^)

まぁ、私がMTしか買わないのはそのお店では有名らしい?ので、代車が出せる車種だと見込み客と思われていないのかも(爆)
2019年11月14日 20:49
蒼さん、こんばんは♬

さすがアイドリングストップ付、2年でバッテリー交換とはなかなかですf^_^;)

ブレーキパッドは蒼さんは全てシフトダウンで車速を下げてるのかも(*^_^*)

あと最近の車は、リアブレーキを強め、あるいは先にかける制御が入ってます(*^_^*)そうすることで、リアが沈みこみ、ブレーキング時の不要なノーズダイブを防ぐらしいですよ〜とどこかのBMWディーラーさんが言っていたのを聞いたことがあります笑
コメントへの返答
2019年11月15日 12:48
アルティマさん、こんにちは♪

2年は早いですよね~。でも、アイドリングストップもだけど、ドアの鍵から何から全てっていうくらい電子制御づくしだし、乗れなくなってからじゃ遅いので替えちゃいました(;^_^A

減速はエンブレ結構使ってますf(^_^;
巡航速度から止まる前にわざわざヒール&トゥで2速に落としてます(笑)
ってことでフットブレーキも使ってはいるんですが(爆)オートマに比べたら消耗しないんでしょうね~f(^_^;

リアのブレーキを先にor強くかける制御:
今はそんなのもあるんですね~!確かにフィットはノーズダイブしにくいです。がっつりフロント荷重をかけにくいってことでもあるけどf(^_^;
それでリアシューが早く減るのか~、ひとつ勉強になりました(^_^)
2019年11月14日 22:19
こんばんはm(_ _)m

俺はリアドラムブレーキは子パジェロ君が初めてですけど…(爆)

初号機も、2号機もまだリアシューは交換してません…(笑)

クルマの特性とか色々あるのかも❔

タイヤは古くなるとグリップ落ちます…❕

気を付けて下さいねぇー(^-^)

コメントへの返答
2019年11月15日 13:02
ナーさん、こんにちは♪

リアシューはあまり減らないイメージですよね~。
私もリアシュー交換は未経験です(笑)
(一応、リアドラムはアクセラからで、フィットで2台目)
フィットはブレーキにも電子制御入ってるのもあるかもです。

8年落ちのタイヤはさすがに怖いと思いました(;^_^A
自分の車なら長くても5年で替えちゃうんですけどね~。
2019年11月15日 8:23
蒼with白苺さん、点検お疲れ様でした。他の方も言われてますがバッテリー交換はディーラーだと正直高いですよね。

私も4年くらいでアイドリングストップしなくなり交換しましたが、ネット購入+工賃(ホンダカーズ二千円くらい)で一万円近く下がったので手間でしたが持ち込み交換しました。よく使われるカオスでしたので色も青でお得感がありましたよ。

次回機会があれば是非
コメントへの返答
2019年11月15日 13:05
こんなんさん、こんにちは♪

ディーラーは高いっていうのも、やっぱりありますね(;^_^A

ホンダカーズでも持ち込み交換OKでしたか!
今度はその作戦でいってみようかな。

カオスの青、いいですよね~♪次は狙ってみます(*^^*)
2019年11月23日 16:21
ブレーキシューの測定なんかいい加減なイメージ在ります。
±0.5mmは誤差誤差。

1年経って0.5mm増えてたことがあります。
コメントへの返答
2019年11月23日 19:11
XGさん、こんばんは♪

えー、結構いい加減なんですね!
何で測ってるんでしょうねー?
ノギス?マイクロメーター・・・じゃ、そんなに誤差出ないですよね。。(^_^;)

プロフィール

蒼(あお)と申します。 MTがマイカー選びの最優先事項。 現在、マイカーはシルビア(6MT)とフィット(5MT)の2台体制です。(夫の車を除く。) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13 141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

HID屋 / トレーディングトレード Mシリーズ LEDヘッドライト 49600cd 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 21:36:47
AACバルブ/FICDソレノイド清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:34:08
PIT WORK エバポレーター洗浄抗菌6ヶ月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 09:13:39

愛車一覧

日産 シルビア 白苺 (日産 シルビア)
S15シルビア オーテックバージョン。 純正チューンドNAを活かしつつ、普段乗りからス ...
ホンダ フィット 蒼号 (ホンダ フィット)
GK3後期型の5MT。私の3台目のMT車です。 初めて新車で購入。通勤+峠+高速仕様です ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 白猫 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
私の2台目のMT車です。2009年8月に中古で購入。 買ってから8年の付き合いのあと、2 ...
日産 パルサーセリエ パルサー 5MT (日産 パルサーセリエ)
私が所有した初めてのMT車です。 1995年式のX1。同じ年式の同型のREZZO 4AT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation