• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月11日

ローテーションと、判明した事実

ローテーションと、判明した事実 シルビアのタイヤのローテーションですが、今日やってしまいました!

セレナのタイヤの回収を待たずに、シルビアの車載スペアタイヤを使ってタイヤ交換の要領で。



リアに履いていたタイヤの外側



リアに履いていたタイヤの内側




内減りは、してなさそうかな~。




リアに履いていたタイヤの溝



フロントに履いていたタイヤの溝




リアばかり減っているわけでもない?



ちょうどいい厚さの木っ端がなかったので、フロントのジャッキアップは段ボールでかさ上げしたら、うまくいきました。




ローテーションは、回転方向指定のタイヤなので、同じ側の前後で入れ替え。

タイヤ新調時 188,355km

ローテーション時 193,401km



ところで、シルビアのホイール脱着を自分でしたのは今回が初めてだったんですが、


車高調・・・




TEINのType HAと聞いてたけど、Type HEだった!

しかも、DRIFT SPEC WINDING MASTERって。。

ドリフト用の車高調!?

前オーナーはドリフトしてたのか!?

そんなに、リアが滑りやすいという感覚はないけど。
(タイヤがグリップ高めだから?)

しかも、オーテックバージョンはNAだし、LSDも純正ヘリカルのままだけど。

前オーナーの乗り方がますます謎だわ。。。



ちなみにType HAはネジ調整式、Type HEは全長調整式。

ショップで全長調整式と聞いてたので、Type HAだとしたら変だなぁとは思ってたけど。

あとでパーツレビュー変えときますf(^_^;




ブログ一覧 | シルビア | クルマ
Posted at 2020/01/11 21:25:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

1日早いお盆でお迎えです〜♪
kuta55さん

今日はいいっかなぁ〜
SELFSERVICEさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

夏休み最終日は・・・お昼を食べに出 ...
彼ら快さん

この記事へのコメント

2020年1月11日 21:33
遂にローテーションしましたねぇー\(^^)/

お疲れ様でした(^-^)

もう少し後でも良かったかなー❔

とにかく無事に終了良かったですねぇー(^-^)
コメントへの返答
2020年1月11日 22:02
ナーさん、こんばんは♪

ローテーションしただけでくたくたです(;^_^A

もう少しあとでも大丈夫でしたか~
減り具合見てみないと分からないですもんねf(^_^;
次は6000~7000kmくらいで見てみます(^_^)
2020年1月11日 21:43
ジャッキアップダンボールは危険⚠つぎからはしないようにね😅
コメントへの返答
2020年1月11日 22:03
阿弥丸さん、こんばんは♪

段ボールは危険なんですね(;^_^A
このあと木っ端を手に入れたので、次からは木っ端でやります(^_^)
2020年1月11日 22:12
こんばんは。
無事にタイヤのローテーションが出来ましたね!
タイヤを外してみないと分からない事が有りますからね(^。^)
コメントへの返答
2020年1月12日 18:13
まっさかさん、こんにちは♪

無事完了しました(^_^)
そうですよね~、タイヤの減り具合にしても、サスペンションに関しても。
自分で外して、自分で観察してみてよかったです(^_^)
2020年1月11日 22:43
そうそう、段ボールはちょっと危ないです。完全平面だと潰れるだけだけど、地面が傾いてると、ジャッキが倒れるかも。そんときはもう一個のジャッキで車体を上げて倒れたジャッキを助けてやればいいんですが。

ドリフト用だからといって、リアが滑りやすいわけじゃないかと。ドリフトもトラクションがないと姿勢維持が出来なくてスピンしちゃうので。滑りにくくないセッティングの蒼さん号はいいところついてるかと思います。公道の山坂道で簡単にパワーオーバーが出るようなセッティングだと、危険がいっぱいのダメセッティングですよー。
コメントへの返答
2020年1月12日 19:06
たださん、こんばんは♪

段ボールはやっぱり危険なんですね。
うちの駐車場は完全平面のはずだけど、自分で水平測定まではしていないし・・・
次からは3cm厚くらいの木っ端(昨日の作業よりあとに入手)を台にしようと思います(^_^)

ドリフトでもリアのトラクションは必要なんですね~。
myシルビアのセッティングはちょうどいいんですね!予想より安定してて、ハンドリングの面では乗りやすいのでびっくりしてるくらいです(^_^)
2020年1月11日 23:05
お疲れ様でしたーm(_ _)m
コメントへの返答
2020年1月12日 19:08
ナーさん、ありがとうございます(^_^)

(体力なさすぎて恥ずかしいくらいですが f(^_^;  )
2020年1月12日 2:57
イイね 頑張りました。
・蒼白テーピングもマル。
・つくづく幸せなS15Aだ。(ホイールも!?笑)
・この方法は、タイヤ6本交換した作業量だよねー

・片側 前後 同時に上げる気は無かったのカナ?

・オーナー歴(交際相手歴笑)が気になる昨日今日 だね。

・いちおー 増し締めを。

・レンチの、首が直角じゃなくて斜めのヤツ・・・なんだこりゃ と思ったが、使い易いのカナ? C26とかに
コメントへの返答
2020年1月12日 19:24
シーさん、こんばんは♪

ありがとうございます(^_^)
・蒼白テーピング:教えて頂いたのをやってみました。瞬時に分かっていいですね(^_^)

・S15Aが幸せだと思ってくれてるといいんですが(^^)
結構距離走るのでf(^_^;

・まさに、6本交換の作業量ですf(^_^;
テンパーを取り付けるときが一番大変でした!
(スポークじゃないから、手を掛けるところが難しくて)

・片側前後同時は考えなかったです(;^_^A
なんか、倒れそうで怖いと思ってしまって。。。

・そうなんですよ~、どんなオーナーのところに何年いたか?少なくとも私の前に2人はいたはずなので(笑) 登録事項等証明書、そのうち取ると思います(^^)

・増し締め:はい。実は、作業以降1日で100km走っちゃったので、さっきやりました(^_^)

・首が斜めのレンチはエクステンションレンチで、写真は縮めた状態だけど、伸ばすと55cmになります。
固く締まったナットを最初にゆるめるときに使うやつです。(電動インパクト使わないので)
C26にも使えるけど、トルクレンチじゃないので増し締めには使えないと思います(;^_^A
2020年1月12日 7:29
蒼さん、おはようございます♬

タイヤローテーションお疲れ様でしたぁ〜スペアタイヤ大作戦バッチリでしたね〜車庫調、ワインディンマスターの名称は蒼さんにピッタリだ(*^_^*)

サスペンションのドリフトの名称はあんまり性能?特性に関係ない気がしますf^_^;)
コメントへの返答
2020年1月12日 22:37
アルティマさん、こんばんは♪

フィットのタイヤ交換のときよりは慣れて、マイペースな観察も入れて2時間くらいでローテーションできました(笑)

ドリフトの名称はあまり関係ないですか~
ワインディングマスターって、カッコいい名前ですよね( 〃▽〃) 峠のワインディングを上手く走れるようになりたいので、ワインディングマスター憧れます(*^^*)
2020年1月12日 11:03
寒い中、作業お疲れ様でした。

新品タイヤから5000キロほどでの
ローテーションだったんですね。
車への愛を感じます^^

うちのは街乗りのみで年間走行5000キロほどなので、
新品タイヤは山が半分ぐらいになるまでは
車検のタイミングでローテーションしてます。
コメントへの返答
2020年1月12日 22:41
Q太郎@BNR32さん、こんばんは♪

マイカーではFRもLSD付きも初めてなので、タイヤの減りがどんなものか気になって、きっちり5000kmでローテーションしてみました(^_^)
キャンバーもついてるので、内減りしないか?も気になってたし。

自分の乗り方でどのくらい減るかが分かってれば、もっと長いスパンでのローテーションもありですよね(^^)
2020年1月12日 21:04
ダンボールはちょっと怖いので、いい感じの鋼鈑かジャッキ変更でできればお願いしたいです。

エクステンションレンチは、私も使ってます。クロスや車載のレンチで回せないときに、伸ばすとまわしやすいんですよね。それまでは蹴ったり踏んだりしてました。

ドリフトしない人でも、調整代やバネ式の底突きを嫌って全長式を選ぶ人がいるので、あまり一意には推定できないですね。まだサス抜けていないのであれば、良いものが付いていたと思うことにしましょう。
コメントへの返答
2020年1月12日 23:19
ののはらさん、こんばんは♪

鋼板ですか~、なかなか入手が難しそうな・・・
木の板じゃダメってことですよね?

エクステンションレンチ、いいですよね(^^)
インパクトで締め付けてあるナットはクロスじゃ緩められなくて、エクステンションレンチ必須な感じf(^_^;

全長調整式だとドリフトにもいいってことなんですかね~?
何がどうなってるとドリフトに向いてるのか良く分からずf(^_^;
15年くらい前のサスなのに、まだ抜けてないので、いい物なんでしょうね(^_^) (当時で18万円くらいだったみたいです)
2020年1月18日 23:59
意外にタイヤが摩耗していないですね。私の仕事用Fitは左回りで使うので、右前外側が劇減りでした。回転方向指定が無いので、対角線で交換しました。
コメントへの返答
2020年1月19日 8:32
gdgegkさん、おはようございます♪

FFはフロント減りますよね~f(^_^;
しかも、いつも曲がる方向が決まってるとやっぱり差が出るものなんですね!

シルビアのタイヤが減らないのは、私がまだあまりFRに慣れてないのもあって、わりと余裕を持って操作するからかもです(笑)

プロフィール

蒼(あお)と申します。 MTがマイカー選びの最優先事項。 現在、マイカーはシルビア(6MT)とフィット(5MT)の2台体制です。(夫の車を除く。) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HID屋 / トレーディングトレード Mシリーズ LEDヘッドライト 49600cd 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 21:36:47
AACバルブ/FICDソレノイド清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:34:08
PIT WORK エバポレーター洗浄抗菌6ヶ月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 09:13:39

愛車一覧

日産 シルビア 白苺 (日産 シルビア)
S15シルビア オーテックバージョン。 純正チューンドNAを活かしつつ、普段乗りからス ...
ホンダ フィット 蒼号 (ホンダ フィット)
GK3後期型の5MT。私の3台目のMT車です。 初めて新車で購入。通勤+峠+高速仕様です ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 白猫 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
私の2台目のMT車です。2009年8月に中古で購入。 買ってから8年の付き合いのあと、2 ...
日産 パルサーセリエ パルサー 5MT (日産 パルサーセリエ)
私が所有した初めてのMT車です。 1995年式のX1。同じ年式の同型のREZZO 4AT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation