• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月18日

フォグカバー 固定お試し

フォグカバー 固定お試し 先日、父にジャッキアップ→ウマのかけ方をOJTしてもらったので・・・

そのあと、ちょいと自分のやりたい作業を試してました。



ジャッキアップして~



ウマ。アアダプター付き。
(保険的に置くタイヤの位置がよく分かってない私)



フロント2ヶ所ウマかけたところ



やりたいこと:右側のフォグカバーを固定する方法を考える

(右側で成功してから左側もやろうかと)


というのも、

普通ならフォグカバーはフロントバンパーに爪とクリップで固定できるんですが、



フォグカバーのクリップで挟むべき、バンパー側の爪が、

以前付いていたカバーのクリップの中に挟まれたまま、ちぎれてしまってます(;^_^A




先日、爪をかけただけで近所一周してみたら、それだけでカバー脱落。

まぁ、2点で留めるべきものが1点でしか引っ掛かってなければ、落ちるよね。。



で、普通の方法では固定できないから、バンパーの裏側がどうなってるか目視で確認して、固定方法を考えなければ。


ウマをかけたので、フロントサイドのアンダーカバー(※)を外してみる。
(※ S15のフロントのアンダーカバーは、中央と右と左に分かれてます。今回はフロント右側を外しました)

アンダーカバーは、下側を外しただけだとバンパー裏が見えなくて、アンダーカバーとひとつながりのタイヤハウスカバー(前側)部分まで外さないと。

そのクリップ(リベット)を外すのに、フロントタイヤを外さないといけない。

しまった!

ウマかけちゃったから手動のレンチじゃタイヤを外せないや(;^_^A

一度ウマから下ろしてタイヤを外し、ウマをかけなおす。




タイヤハウスの前側のカバーまで外してバンパー裏をチェック。



やっぱり、バンパー側の爪がちぎれちゃったっぽくて、短い。



フォグカバーの位置合わせをしても、なかなか広面積でカバーとバンパーが接するところがないし・・・


で、


バンパー側の爪を、厚めの超強力両面テープ(車の外装用)でぐるっと覆ってみる。



カバーの反対側の爪を掛けてから、



クリップをバンパー爪の両面テープに押し付けて、入らないながらも小面積でいいから接触させる。



念押しで、こっち側もテープで接着。



一旦これで、ぐらぐらしなくなったので、様子を見ることに。

アンダーカバー、タイヤハウスカバーを取り付け、車をウマから下ろしてタイヤをつけて終了。


走行テストで脱落しなければ、同じ方法で左側もフォグカバーをつけることにしよう、と。





両面テープの接着安定のため、作業から翌日まではシルビアを動かさず。

それ以降で、通勤などでの往復では脱落する気配もなく、街乗りテストでは問題なし。



さて、問題は、峠。

今日の午前中に旦那が「ドライブ行ってくれば」と。

じゃぁテスト走行しに行くか。

でも榛名は夏タイヤじゃ無理だな~。

妙義ならまず雪はないだろう。

ということで、妙義にコースイン。


下のほうは路面がセミウェット、中盤はウェット。小雨。

ドライ路面よりは慎重に~

峠は街乗りより横Gかかるし、路面も(特に妙義は)凸凹多いから、

峠でフォグカバーが脱落しなければ、問題ないでしょう。


妙義の展望台も過ぎて上のほうにいくと霧が出てきて、

ゆっくり運転してたら、



まさかの積雪!?

夏タイヤでこれ以上進むのは危険なので、引き返してきました(;^_^A




まぁ、妙義も半分以上登ったし、

テスト走行の目的も果たして無事戻ってきました。



で、フォグカバーは、

脱落こそしなかったけど、

ちょっとぐらついてる。。。orz



固定方法、安易だったかなf(^_^;

また別の方法を考えるか~



南関東は雪が降ってるみたいですが、北関東は曇り。

でも今日は寒くてシルビアいじる気にならず。。。

両面テープもこれだけ寒いと接着力弱そうだし~



後日やり直すとしますf(^_^;





ブログ一覧 | シルビア | クルマ
Posted at 2020/01/18 15:16:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

バランスイット来た。
ベイサさん

台風接近中ドライブ&BGM 9 ...
kurajiさん

中部ミーティングに参加させて頂きます
大十朗さん

🥢グルメモ-1,079- ねぎし ...
桃乃木權士さん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
インギー♪さん

この記事へのコメント

2020年1月18日 15:42
頑張りました。頭が下がります。えらい。
頭から土埃とかかぶらなかった????

良くも悪くも 旦那の手は借りなかったんだ?

((((fitのタイヤ交換のブログコメの時に、フォグカバー取付でタイヤ要脱着じゃね
と書いた気が))))
コメントへの返答
2020年1月19日 8:42
シーさん、おはようございます♪

ありがとうございます(^_^)
土埃とかは大丈夫でした!

旦那がいないときにやったので、全部自力です(^^)

(そうでした。一度タイヤ付きのままやってみたけどタイヤがあるとタイヤハウスカバーの奥側のクリップが外れないf(^_^;  )
2020年1月18日 15:46
アルミテープでカバーの円弧の部分をガッツリ貼るくらいじゃないとあかん気がします。裏なら見えないのでテープしてもわからないし。
コメントへの返答
2020年1月19日 9:25
たださん、おはようございます♪

アルミテープなら幅も広いしガバッと貼れそうですね(^_^)
ウォッシャータンクに手がつっかえないかが心配だけど、やってみて出来ちゃえば一番簡単そうですね。
2020年1月18日 16:20
こんにちは。
まずは妙義から無事に帰れて良かったですね!
素人考えてですがバンパーとフォグカバーに小さな穴を開けて結束バンドで止められないですかね。
本格的に作業するならフロントバンパーを外した方が早いし綺麗に付けられる気がします☆彡
コメントへの返答
2020年1月19日 9:31
まっさかさん、おはようございます♪

そうですね、引き返せたので大丈夫でした。
路面もだけど、濃霧のほうが怖かったです(;^_^A

バンパー外せると楽ですよね~、たぶん。
私も考えたんですが、クリップやナットを外していって、でもフロントフェンダーから吊ってる2ヶ所だけ外し方が分からなくてf(^_^;
そこが解決すればバンパー外して作業しちゃうと思います(^_^)
2020年1月18日 16:24
お疲れ様でしたm(_ _)m

タイラップ使えないかなぁー…

コメントへの返答
2020年1月19日 9:32
ナーさん、おはようございます♪

タイラップ:バンパーとカバーのどこかに穴を開けて、ってことですよね?
カバーのクリップ周辺かなぁ。考えてみます(^_^)
2020年1月18日 18:07
・ウマは、タイヤを外すんだったら、第一候補はハブの真下。入らなかったら、第二候補でロアアームの下。第三候補はラジエターか牽引フックの真下。で、作業の邪魔にならない所。保険命綱。
・またやるんだよね? タイヤハウスカバーは、ハンドルを左右MAX転舵でも、脱着ムリそう かな??
コメントへの返答
2020年1月19日 9:36
・場所の説明、ありがとうございます(^_^)
ウマの位置ですか?外したタイヤじゃなくて?

・またやります。
ハンドルMAX転舵やったけど、ダメでした。
かなり奥にタイヤハウスカバーのリベットが1個あって、それを外さないとカバーがずれてくれないので。。。そのためにはタイヤ外さないと無理でしたf(^_^;
2020年1月18日 19:07
お疲れ様でした。

早速随分とツッコんだ弄りに臨んだんですね( ゚д゚)!!
フェンダーインナーライナーは自分まだ外した事はありません(´・∀・`)ゞ

純正バンパーとオプションバンパーだと、オプションバンパーの方がフォグカバーの付け外しは楽そうですね
(表側からネジ4本で留まってるから、ジャッキアップしなくても付け外し可能(´・∀・`)♪)

ガタつき、グラつき無しにフォグカバー固定させるには…少々知恵を絞る必要がありそうですね…(・ω・`)
接着剤で完全固定させる訳にもいかないし…
難しいところですね…(´・ω・`)
コメントへの返答
2020年1月19日 10:49
種蒔☆武道さん、こんにちは♪

タイヤハウスカバーを外すのは、実は外気温度計の配線をするときにやったことがあって・・・あまり心理的抵抗がなかったんです(*^^*)

表側からネジ留めって、いいですね(^^)
クリップや爪で留めるのって、ネジ留めより振動に弱い気がするし(^_^;)

カバー固定方法は、一度バンパー外して考えたいところですf(^_^;
2020年1月18日 21:00
雪降りました~すぐに止んでくれて良かったです🎵

榛名に妙義、、、なんて❗うらやましい✨
妙義行ったこと無いから
そのうち夏前にいこうかしら☺️

固定にタイラップは⁉️
内張りとかにポチりと
穴を空けなければなりませんが(>_<)💦
コメントへの返答
2020年1月19日 11:30
さくらさん、こんにちは♪

雪降りましたか~、積もらなくてよかったですね!
関東平野の雪の予報って当てにならないからf(^_^;

そうなんです、気分や道路状況で榛名か妙義か選べるので、峠走りが好きな人間にとっては最高の場所かなと思います(*^^*)
(たまたま就職した会社が榛名にあっただけだったんですが・・・)

夏前に妙義、よかったらお声かけくださいな♪
予定が合えばツーリングしましょう(^_^)

タイラップ・・・穴あけられそうな場所があるか見てみます(^_^)
(バンパー外してちゃんと見たい)
2020年1月19日 7:44
蒼さん、おはようございます♬

自宅メンテお疲れ様でした(*^_^*)

赤城も雪、榛名も雪、妙義も雪となると走りに行けるところ限られちゃいますね〜われわれの秘密のコース♬
自分の主治医の前のコースですかねぇ〜(*^_^*)ゞ

近場で蒼さん的に楽しいコースありましたら教えてくださいませ(*^_^*)♬♬
コメントへの返答
2020年1月19日 11:44
アルティマさん、こんにちは♪

真冬はコース選びが難しいですねf(^_^;

たぶん、アルティマさん348の主治医先生の前のコースなら大丈夫かな?今シーズンはまだ行ってないですf(^_^;
あとは最寄りの新幹線駅あたりのワインディングも好きだけど、真冬に大丈夫かは分からず・・・今度パトロールしてこようかな~(^_^)
2020年1月19日 14:45
粘着は心配ですね。
何処かで落っことすかも。
コメントへの返答
2020年1月19日 18:28
XGさん、こんばんは♪

とすると、やっぱり穴開けてタイラップかネジ留めか・・・
ちなみに落っこちるとしたらバンパー奥の空間なので、なくす心配はないです(^^)
既に納車から6000km以上バンパー奥に安置したまま走行してます(笑)
2020年1月22日 8:17
わたしも両面テープは不安ですね。
タイラップに1票♪
ねじは脱着するのが大変ですよ。
反対側にナット入れなきゃだし^^
コメントへの返答
2020年1月22日 20:56
Mカメさん、こんばんは♪

タイラップ5票目ですね~!
ネジは反対側にナット・・・確かにf(^_^;

どこに穴開けてタイラップで留めるかなぁ~
考えてみます(^_^)

プロフィール

蒼(あお)と申します。 MTがマイカー選びの最優先事項。 現在、マイカーはシルビア(6MT)とフィット(5MT)の2台体制です。(夫の車を除く。) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホイール塗装剥離ネオリバー160 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:09:18
HID屋 / トレーディングトレード Mシリーズ LEDヘッドライト 49600cd 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 21:36:47
AACバルブ/FICDソレノイド清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:34:08

愛車一覧

日産 シルビア 白苺 (日産 シルビア)
S15シルビア オーテックバージョン。 純正チューンドNAを活かしつつ、普段乗りからス ...
ホンダ フィット 蒼号 (ホンダ フィット)
GK3後期型の5MT。私の3台目のMT車です。 初めて新車で購入。通勤+峠+高速仕様です ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 白猫 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
私の2台目のMT車です。2009年8月に中古で購入。 買ってから8年の付き合いのあと、2 ...
日産 パルサーセリエ パルサー 5MT (日産 パルサーセリエ)
私が所有した初めてのMT車です。 1995年式のX1。同じ年式の同型のREZZO 4AT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation