• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月21日

トゲトゲ

昨日、整備手帳とパーツレビューをアップしましたが、

この前の週末、シルビアのエアクリーナーボックスを新調しました。
(下半分だけ)



新調しようと考えたきっかけは、この前エアフィルターを交換したときに気づいた、エアクリーナーボックス下側の縁の膨らみ。







たぶん、エキマニの熱の影響でしょう。

オーテックバージョンはエキマニの遮熱板がないので〜







じゃぁ、遮熱板を設置するか?





イヤです(笑)

エキマニ見るの大好きなので〜♪ (←変態w)






ということで、エアクリボックスのほうで対策。


みん友さんがやっていた、熱害防止のアルミテープ貼り。

私も貼りました。







で、私はそこで終わりにする女ではない(笑)






ヒートシンク的なイメージで







アルミテープ追加しましたwww




アルミテープの表面積が大きいので、ボックスに熱が伝わりにくくなるでしょう。

たぶん(笑)




効果の程度はシミュレーションしてません。

効果の保証はしません(爆)

熱変形しなきゃいいので、吸気温度を下げる目的ではありません。



たぶん新車からついてたボックスだと思うので、18年20万km?

で、最初の写真くらいの変形度合いなので、

新しいボックスはこれでさらに10年か10万kmかは余裕で持つでしょう。

目指せ、30万km!(笑)



おしまい。



ブログ一覧 | シルビア | クルマ
Posted at 2020/05/21 17:59:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

快適な車内空間は静音計画☝️
あぶチャン大魔王さん

天高し雲モクモクの金曜日
CSDJPさん

高温異常対策 ホンダ スポーツハイ ...
kazoo zzさん

キリ番を逃しました。
つよ太郎さん

もう転職しないから書いても良いかな ...
エイジングさん

【Valenti新製品のご案内】電 ...
VALENTIさん

この記事へのコメント

2020年5月21日 18:37
むむ。逆効果なことないか?
熱が移動しやすくなる加工ですよね?
私の勘違いかなぁ?

浮かして、間に空気を挟む(開放系)というのもありですかね。
加工が大変そうだけど。
コメントへの返答
2020年5月21日 20:28
放熱じゃなくて吸熱しちゃいますかー
表面積を利用して放熱するには、向きが違うのかしら(^_^;)

浮かせるか、あとは、インナーフェンダー(ボディ)に逃がすか、ですかね?
2020年5月21日 18:50
私も逆に温度上がるかもと感じました。
エンジンルームの温度自体を下げることができればいいですね。
コメントへの返答
2020年5月21日 20:31
やっぱり向きが逆ですかね〜(^_^;)

エンジンルームの温度自体を下げる:
そうですよね〜、エンジンルーム内の空気の流れが、、、私には分からないからなぁ。
いい方法があるといいんですが。
2020年5月21日 18:52
こんばんは(*・ω・)ノ

アルミテープチューン…一時流行りましたねーw
自分は流行にイマイチ乗れないヒトなので、横目でスルー状態でしたけど( ̄▽ ̄;)ゞ
ボックスの熱逃がし…考えましたね(°▽°)❗️
色々試してみて、良さそうな方法を編み出して下さいませ‼️(°▽°)ノ

エキマニ見たがるのは健全なクルマスキーの証拠ですww(゚∀゚)❣️
下手にバンテージ巻いたりすると割れやすくなる…なんて話も聞いた事ありますし(゚ω゚)❗️
オーテックバージョンの貴重なアピールポイントですから…自分はこれからもそのままで良いと思います❣️o(^▽^)o
コメントへの返答
2020年5月22日 12:13
こんにちは(^_^)

アルミテープチューン、ありましたね〜!
私もその流行りには乗れなかったほうです(笑)

別のみん友さんがアルミテープで熱対策してるのを見て(それはトゲトゲじゃなかったけど)、そのとき「放熱ならヒートシンクだなぁ」と思ってトゲトゲアルミテープやってみました(^^)
まぁ、既に他の方々から逆効果かもと指摘頂いちゃってますが・・・f(^_^;)

エキマニ:
もう20年とか前にチューニング雑誌で見てからずっと大好きです(*^^*)
縦置きエンジンはエキマニ見えるからいいですよね〜。
私の場合、マイカーがシルビアになって、やっとエキマニ眺められるようになって大満足です♪♪
オーテックバージョンの純正のエキマニ、これぞチューンドNAっていう感じだから、隠したくないんですよね〜(笑)
2020年5月21日 19:02
お疲れ様でしたーm(_ _)m

そこまでやるー❕
コメントへの返答
2020年5月22日 12:18
ナーさんこんにちは(^_^)

シーさんのを見た瞬間に思いついちゃったので、やっちゃいました(*^^*)

でも目的に対して効果が疑問というご指摘を何人もの方々から頂いてるので〜
やり方変えるかもです(笑)
2020年5月21日 19:19
にゃははー
「吸気温を下げる目的ではありません」に惚れ、
「空冷フィン」に一目惚れ・・・・は、したが・・・・・
これは、やっぱ逆効果でね~↑?

ぱぱっと見惚れ はしたが・・・
この空冷フィンが効果的なのは、
BOX内部が(BOX外より)高温の時
と私は思い直した。まいっケド、
発想が好きよ。
コメントへの返答
2020年5月22日 12:24
シーさん案の応用編のつもりが、設計ミスりましたf(^_^;)

熱設計は専門外ながら、昔は熱伝導シミュレータも使える環境にあったんですが・・・
フリーのシミュレータ探してみるかなぁ。
電磁界シミュレータなんかはフリーソフトあるので(笑)
2020年5月21日 19:35
あ、ひと目惚れ、
思い直した。
車両中央寄りの方の新設フィンを
90°じゃなく、ちょっと寝かして、タコ足から見て面直にフィン面を傾ければ、
「空冷フィン」としてではなく
「遮熱板」として邪魔者(←良い意味ね)になって輻射熱?を抑える方向にはなる かも? と惚れ直した。いちおー
コメントへの返答
2020年5月22日 12:27
ありがとうございます(^_^)
トゲトゲをもちょっと延長てインナーフェンダーかストラットのアッパーマウントのあたりまでつなげて遮熱板にすれば、一応熱害軽減になりますかね〜?

シミュレータもだけど、エキマニ直近の空中に温度センサーつけるかなぁ。
シミュレーション条件を実際に近づけたい。
2020年5月22日 7:52
蒼さん、おはようございます♬

めっちゃいい考え〜と思いましたが、今回の場合は、逆な気がします(*^_^*)ゞ

放熱フィンは熱い対象物につけることにより、まわりに対して放熱するイメージなので、エアクリボックスはそこまで熱くならず、熱は熱い方から冷たい方に移動するので、逆に熱を集めそうな印象がありますね〜魔法瓶と一緒で、アルミテープを浮かせて一巻きして空気の層を作るのがベストかもです(*^_^*)自分もあくまで想像の世界ですがo(^o^)o

GT選手権のマシンみたいに片側のヘッドライトの一部をくりぬいてエアダクトにしちゃうとか笑笑

あとはホームセンターでダクトホース買ってきて、フォグライト横からエンジンルーム内にフレッシュエアーの導入とかですかね〜走り屋っぽい!

いろいろ考えるだけで楽しいですね〜クルマいじり最高ですね〜(*^_^*)♬♬
コメントへの返答
2020年5月22日 12:39
アルティマさん、こんにちは(^_^)

やっぱりある程度ちゃんと設計しないと、やらかしちゃいますねf(^_^;)
確かにCPUとかのヒートシンクも、CPUが熱くなるからそこにくっつけて空中に放熱してるわけですもんね。。

エアダクトもいいなぁ〜(^^)
これも、入口だけでなく出口も考えないといけないけど。
今度は流体力学になりますね。
でも見た目にカッコいい!

こうやって考えるのも楽しいですね♪

プロフィール

蒼(あお)と申します。 MTがマイカー選びの最優先事項。 現在、マイカーはシルビア(6MT)とフィット(5MT)の2台体制です。(夫の車を除く。) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HID屋 / トレーディングトレード Mシリーズ LEDヘッドライト 49600cd 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 21:36:47
AACバルブ/FICDソレノイド清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:34:08
PIT WORK エバポレーター洗浄抗菌6ヶ月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 09:13:39

愛車一覧

日産 シルビア 白苺 (日産 シルビア)
S15シルビア オーテックバージョン。 純正チューンドNAを活かしつつ、普段乗りからス ...
ホンダ フィット 蒼号 (ホンダ フィット)
GK3後期型の5MT。私の3台目のMT車です。 初めて新車で購入。通勤+峠+高速仕様です ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 白猫 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
私の2台目のMT車です。2009年8月に中古で購入。 買ってから8年の付き合いのあと、2 ...
日産 パルサーセリエ パルサー 5MT (日産 パルサーセリエ)
私が所有した初めてのMT車です。 1995年式のX1。同じ年式の同型のREZZO 4AT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation