• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月29日

今度は野菜運び

今度は野菜運び 昨日は旦那の実家に野菜を受け取りに行くというミッションがありました。

例によって、旦那&子供は家にいて、私が一人で受け取りに行くパターンです。



旦那実家に午前中に行けば良いので〜

早朝から時間もらいました(笑)




本降りの雨だけどー

S15で朝から峠。




常連さんは誰もいませんでした。

ワンビアがいたけど、



車中泊っぽかったので、

そっと離れました。




雨の峠は、



こんなこともあります。

下りの車線に木片が散らばってたので、今日はダウンヒルは1回だけにしました。



2回目の下山は裏コースから。




別の峠。

昨日は霧なしで。



myシルビアの車高調はへたってきてるので、来月交換予定ですが〜

思うところがあり、フロントの減衰力を上げてみました。

付いている車高調の減衰力調整は16段階。
一番強い(硬い)ところから戻した段数で、

今年の初めから
フロント 16
リア 16
つまり、減衰力を最弱(一番柔らかい)にしていて、

その後、ダンパーのへたりが気になってからは、揺れが収束しないのが嫌で、ちょっとだけ減衰力を強く。
フロント 12
リア 12
にしてました。

それを、昨日の準ホームコースで
フロント 8
リア 12
変更。

ステアリングレスポンスは良くなったし、乗り心地も私1人で乗っている分には問題なし。
同乗者なしで峠を流す用のセッティングとしてはまずまず。



山の向こう側の、旦那の実家に着いて




頂いた野菜をトランクに。
(キャベツ大2個、大根1本、いんげん、玉ねぎ、じゃがいもがたくさん。しょうゆ箱の中身はじゃがいもです 笑)




おっ、これは!

一昨日の培養土までは重くないかもだけど、リアのトラクションupに、前後重量配分改善(笑)

トランクに積んだ物はリアオーバーハングにあるとはいえ、フロントオーバーハングにも重量物はあるわけで、
前後重量配分がほぼ半々→MRの特性に少し近づいたんだろうな、と。

そのおかげで、これまでよりはオーバーステアぎみ。

帰りも峠を経由。上って下りていったわけだけど、

上りも下りもオンザレールのコーナリングでめっちゃ楽しいじゃん!?ヽ(゚∀゚)ノ♪

たぶん、フロントの減衰力を上げたのと、トランクのバラストとの相乗効果。


重くすること自体は好きではないので

車高調替えるときフロントとリアの車高のバランスでちょっとそれっぽい特性にできるかどうか?

今のmyシルビアは前後とも純正から3cmダウン。
(車高調自体の基準車高はF 4cmダウン、R 3.8cmダウン。S14用)

新しい車高調は
基準ダウン量 F 3.5cmダウン R 2.5cmダウン

だけど、リアの車高を気持ち下げる感じで
F 3cmダウン R 3cmダウン
にしてもらおうかな〜
とか、今から妄想(笑)





シルビア、1週間で800km乗ってしまった〜(^_^;)

フィットもこの1週間で3回乗ってるのに。

ってことは1週間でトータル900km近く運転。。。走行距離多いなぁf(^_^;)




ブログ一覧 | シルビア | クルマ
Posted at 2020/06/29 19:59:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

誰が乗ったんだろう(しみじみ~)
P.N.「32乗り」さん

ガレージの暑さ対策の話し (*´Д ...
エイジングさん

あの夏のアサガオ
きリぎリすさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

気になる車・・・(^^)1443
よっさん63さん

今日のiroiroあるあーる535 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2020年6月29日 20:13
こんばんは😃🌃

蒼さんのシルビアチョイとリア下がりに見えたけど…。

同じなんですねぇー…❕

アンダーっぽいのはフロントのキャンバーかなぁー…❔

とにかく、良くショップさんと相談して下さいm(_ _)m
コメントへの返答
2020年6月30日 18:19
ナーさん、こんばんは♪

一応同じになってるはずです(^_^)

フロントのキャンバー、もう少しつけたほうがいいですかね〜?
今はフロント -1.4°
  リア   -2.3°
くらいです。

ショップでタイヤの減り具合とかも見てもらいつつ相談ですかね(^_^)
2020年6月29日 20:34
すげー 細かい。(セッティング惚)

荷室にバッテリーが来る日が近いか爆
荷室にチャイルドシートが来るか?
(私の荷室には蒼ホイールが居る)

ご安全にーーーーあっちもこっちも
コメントへの返答
2020年6月30日 18:23
シーさん、こんばんは♪

あら、細かい部類ですか(゚∀゚)!
せっかく車高調ついてるので車高と減衰力はセッティングしたいな、と(*^^*)

荷室にバッテリー移設、配線長で電気抵抗増えたらヤだなー(笑)
荷室にレンチ類は置いてありますが(爆)
2020年6月29日 20:42
蒼さん、こんばんは♬

雨の日の榛名の一本目はやはり路面状況の確認、必要ですね〜(*^_^*)
もう一本の箕郷から登る道、以前、3回ぐらい車から降りて木を片付けた思い出がありますね〜あちらはもうしばらく通ってませんf^_^;)

そして、蒼さん、めっちゃ乗りますね〜(*^_^*)ゞモチロン褒め言葉です✨
コメントへの返答
2020年6月30日 18:34
アルティマさん、こんばんは♪

雨の日は特に路面確認しながら上りますね(^^)
上り車線だけでなく下り車線もみておくので、上ったときには把握してました。
あと、雨じゃなくてもパンダさんの有無とか。
先週だったか、妙義の下りで86が後ろについてたとき、上りの時点で事故処理中のパンダさん把握してたので面倒なことにならずに済みました(笑)

箕郷のルートも雨降ると厄介ですよね〜(^_^;)
木を片付けたなんて、素晴らしいボランティア活動です!
私の非力なマシンでは、あの急坂の途中で停まりたくない(爆)

走行距離は、自分でもびっくりです(笑)
最近おかしい私f(^_^;)
2020年6月29日 23:14
ブレーキング時、
旋回からの立ち上がスロットル全開時、
アライメントも重要、前後の車高バランスで
けっこう味付け変わりますから
基準をしっかり持って、そこから自分好みへ
セットは奥深いからこそ、楽しいですねv
コメントへの返答
2020年6月30日 21:14
てるさん、こんばんは♪

車高調替えてもらうショップにアライメントもお願いする予定です(^_^)
過去まだ1回しかやってもらったことがなくて、それでこれまで走らせてきた感覚が私の中の基準になってます。
車高調自体が別のモデルに替わるから何とも言えないかもだけど、前回の数値から1項目だけ変えてみるのから始めたほうがいいですかね〜?
アライメント調整はそれなりに費用かかるから、闇雲じゃなくてある程度目的をもってセッティング出していきたいな〜と。
難しいけど考えるの楽しいですね♪
2020年6月30日 15:33
蒼さんこんにちは!

雨のなか野菜受け取りミッションお疲れさまでした(*´∇`*)

蒼さんほんとに詳しいすぎるー!!
もう数字が…減衰力…?理数系…(?_?)
専門用語に車用語辞典片手に…頭が…うーん(?_?)
1週間で800kmも、もう普通がなんなのかわからない(笑)
えっ800km?? 800km?!1日3時間以上走ってる計算になるんですかね?!🤔

蒼さん、ほんとうにあなたはすごいです!!✨✨
かっこいい!!
コメントへの返答
2020年6月30日 21:26
ぶななさん、こんばんは♪

野菜受け取りミッション、なかなか楽しかったです(*^^*)
しかも旦那公認で峠ドライブできる(笑)

そうなんです、理数系(^^)
大学は工学部、今も一応その分野のエンジニアです・・・といっても車や機械は専門外で素人ですけどね(笑)
セッティング出しとかにハマりやすいタイプかもf(^_^;)

そんなにほめていただけるなんて(*´艸`*)テレ
1週間で800kmは私自身最高記録です(笑)
1日あたりの運転時間は平日2時間、土日は3〜4時間くらいですよ♪
2020年6月30日 20:04
俺のはフロント-2度半です…(爆)

今の車高調整付けて、ピロアッパー付いてたから、アライメントお願いした時にリア起こして、フロントはリアより少し余計に付けてとお願いしました(^-^)v

参考までに…(⌒‐⌒)
コメントへの返答
2020年6月30日 21:28
ありがとうございます(^_^)
ナーさん号はフロントのほうがキャンバーついてるんですね〜!
次の車高調もピロアッパー付いてるから、フロントのキャンバーも相談してみます(^_^)
2020年7月4日 15:09
アンダーの方が、素人には扱いやすいですよね。
RS4は糞アンダー(笑)。
安全に速いのですが、物足りない(欲)。

やはり高速コーナーは安定のアンダーステア。
で、低速コーナーではオーバーステア。
入り口で向きを変えて、コーナー出口で膨らみつつ、ハンドル戻しながらのフル加速に憧れます。
(タイヤが泣かない範囲で)
両方成り立たすの難しいですが、蒼さんは、たぶん両立を目指しているのでしょうねぇ(笑)。
応援してます。
コメントへの返答
2020年7月4日 17:31
XGさん、こんにちは♪

そうなんです、弱アンダーが扱いやすくて安心なんですけど、もう少しクイッと曲げたい。
興味が、ヘアピンコーナーをいかにスムーズに(速く)抜けるなので(爆)
車高はフロントを気持ち下げ目が良さそう。
安全に楽しめるように、試行錯誤がんばります(笑)
2020年7月5日 23:39
>昨日は旦那の実家に野菜を受け取りに行くという
豆腐を運ぶハチロクがいるんだから、野菜を運ぶイチゴーがいたっていいですよねw
コメントへの返答
2020年7月6日 0:00
ののはらさん、こんばんは♪

ですよねー(^_^)
あのハチロクみたいに完璧な荷重移動はできないけど(笑)

プロフィール

蒼(あお)と申します。 MTがマイカー選びの最優先事項。 現在、マイカーはシルビア(6MT)とフィット(5MT)の2台体制です。(夫の車を除く。) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HID屋 / トレーディングトレード Mシリーズ LEDヘッドライト 49600cd 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 21:36:47
AACバルブ/FICDソレノイド清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:34:08
PIT WORK エバポレーター洗浄抗菌6ヶ月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 09:13:39

愛車一覧

日産 シルビア 白苺 (日産 シルビア)
S15シルビア オーテックバージョン。 純正チューンドNAを活かしつつ、普段乗りからス ...
ホンダ フィット 蒼号 (ホンダ フィット)
GK3後期型の5MT。私の3台目のMT車です。 初めて新車で購入。通勤+峠+高速仕様です ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 白猫 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
私の2台目のMT車です。2009年8月に中古で購入。 買ってから8年の付き合いのあと、2 ...
日産 パルサーセリエ パルサー 5MT (日産 パルサーセリエ)
私が所有した初めてのMT車です。 1995年式のX1。同じ年式の同型のREZZO 4AT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation