• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月12日

子供達とお出かけ(旦那が自由な日)

子供達とお出かけ(旦那が自由な日) 今日(日付変わっちゃったから昨日)の猛暑はひどかったですね。
皆様いかがお過ごしでしょうか?



0. 今朝は、子供達に私の布団を両サイドから奪われて、早起きでした。

家族で一番に起きたついでに洗濯機を回し、

ゴミ出しの日なのでゴミをまとめ、

涼しいうちにシルビアのヘッドライトを磨き、

フィットでゴミ出しに行って、

ついでにフィットを10kmほど動かして帰り、

洗濯物を干していたら旦那が起きてきました(笑)



と、まぁ、良い朝で。



1. 今日は、旦那に自由時間をあげる日でした。

旦那は家でゆっくりしたいとのことだったので、私が子供達を連れ出すことに。

長男が赤城に行きたいというので、避暑も兼ねて行き先決定。

長男は初・赤城。次男は3歳のときに1度行ったけど覚えてないみたい。

単に避暑で行って湖畔で遊んでくるだけのつもりだけど、なんとなく着替えが必要な気がして、長男、次男それぞれのリュックに着替え一式とタオルを入れさせてから出発。

途中、コンビニでお昼も調達していきました。



2. 赤城の大沼に到着。

大沼は、沼とつくけど、湖。



標高1300m以上あるので真夏でも涼しいはずが、群馬の平野部で40℃になった今日は大沼湖畔で29℃と汗ばむ陽気でした。
(ちなみにホームの山にある湖の標高は1000m台。なので、赤城のほうがさらに涼しいイメージなんですが)

最初は湖の水に手を浸けてみたり、湖に向かって小石投げなどをして遊んでいた子供達。

買ってきたお昼ご飯を湖畔で食べて、お腹を満たすと、

子供達は、足を湖に入れたい、と。

まぁ、ごく浅いところで足を浸けるくらいはいいでしょう(^^)

そしたら、次男が転んで全身びしょ濡れに。

着替えとタオルも持ってきてるし、結局思いっきり水遊びを許すことになりました(^_^;)

子供達は気持ち良かったようで、満足した様子。





3. ちなみに大沼の混み具合。

やっぱり普段の週末とかよりも、車が多かったです。



猛暑のお盆休み、みんな考えること(避暑)は一緒ですね。

車の外に出ちゃえば、密ではなかったですが。


たまたま良いところに停められたので、myシルビアの写真も。

ローアングル(笑)





4. 水遊びを堪能した息子達、移動中のシルビアの中でお昼寝 zzz

某所のマイナー峠を下り・・・

高速コースの連続中速コーナーが気持ちいい。

若干高めのスピードでコーナーに近づいて、ステアリングをちょっと思いきりよく切り込むと同時に少し強めにブレーキを踏んでフロント荷重にすると、

リアが軽くなって滑り出そうとする感覚を発見。

これ、滑らせたらドリフトになる?って思うけど、公道なのでそこまでやりません。っていうかビビってできませんf(^_^;)

なので実際は、この、リアがムズッとくるところでブレーキの踏み具合の調整に入り、スピンモードには行かないくらいを維持。

もちろんセンターライン割りません。充分コントローラブル。

このコーナリング感覚がたのすぃー♪

フロント荷重で曲がるのは昔、パルサーでやってたけど、
今日の感覚はFFのタックインとは違うのよね。

シルビアでやるとオンザレールよりちょっとオーバーぎみの、リアが滑り出すか出さないかのところをカウンターを当てず(カウンター当てられる準備だけして)ブレーキで調節して曲がる。

これめっちゃ楽しいじゃん。

ただし、下りの比較的広めの中速コーナーじゃないとできません、自分は。

平地と上りは無理でしたー(^_^;)



5. 子供達が眠ったままなのをいいことに、そのままホームコースへ移動。
(猛暑の平地にまだ戻りたくなかった)

今日のホームはどうした、

白S15は私以外に4台いたぞ。

多いなー。

1台はメインコースの上りの間、ずっと、湖畔近くまで私の前に。

別の2台は湖畔の駐車場で。
S15と180SXでオフ会してるみたいでした。

もう1台は下りスタート地点。

湖畔の駐車場と、下りスタート地点では、それぞれ私が子供達と散歩したので、車から降りました。


いや、何というか。

別にね、S15乗り同士、お互い気になるのは分かるんですけどね。

だから、ガン見されるのは、もう慣れっこですけどね。

なんか今日は穏やかじゃない視線を感じるのですよ。

「何だよコイツ」みたいな。

で、私が子連れで出てくると、「は!?子供なんか連れてるぜ」みたいな。

気にしないふりで散歩したけどさー

2箇所ともそんな感じ。

母親が子連れで峠にシルビア乗ってきちゃダメですか!?



なんだかなー

同じ15乗りの視線が冷たいのでした。(今日に限っては。みんな若い男子でした)



6. それとは反対に、湖で。
SUVに乗っていたご夫婦は、

「女の子がシルビアに乗ってるのは珍しいねー」って話しかけてくれたけど(^^)

「車に○○山って書いてあるけど?」と言うので、

「まぁ、ここの湖はよく来るので(^^)」と返事しました。

間違っても普通の人に向かって「走りに来てる」とは言いません(笑)



7. 今日のホームコースで、次男の好きな車がまたひとつ増えました。

FDです。

湖畔に黄色のFDがいたもんだから。


それにしても、次男が好きなのは、

BRZ
S15
Z32
マークX
FD3S

全部FRなんですけどー!?
誰の影響でしょうねw



8. 結局、旦那には8時間くらい自由時間をあげられました。

子供達は大沼での水遊びが一番楽しかったらしい。

そして、私は峠走りを堪能、と。


家族全員それぞれに良い日になったかな、と思います。




ブログ一覧 | シルビア | クルマ
Posted at 2020/08/12 00:40:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スバル フォレスター(SL)用イン ...
AXIS PARTSさん

備忘録 8/7現在のイイね!
ND5kenさん

モーニングドライブ…
porschevikiさん

南海トラフ地震関連解説情報について ...
どんみみさん

工具が自前になり🔧
takeshi.oさん

8月6日水曜日はハチロクミルクミー ...
ジーアール86さん

この記事へのコメント

2020年8月12日 1:26
蒼さん、こんばんは♬

旦那さんに自由時間をあげる(*^_^*)
それはもしかして、着々と13日に向けての準備だったりして(^_−)−☆

楽しみです o(^o^)o

赤城は水辺に車でめっちゃ寄れるのが良いですね〜348では一度も行った事ないなぁ〜いつかチャレンジしてみますね〜♬

う〜ん、若すぎる男の子は女子に比べて、まだ考えが子供なので、全員がライバルに見えてそういう感じなのかもしれないですね〜もう少し大人になると、大人の女性が子供連れでシルビアってカッコいい〜〜〜ってなるんだと思います(*^_^*)
みん友さん達はみんな思っているので(^_−)−☆

今夜でやっとお仕事終わりました〜♬
ブログにも追いつけたv(^_^v)♪
コメントへの返答
2020年8月12日 16:25
アルティマさん、こんにちは♪
昨日までお盆前のお仕事お疲れ様でした〜!

さすがアルティマさん、鋭いですね!
もちろん調整も含めて旦那ポイント稼ぎです(^_^)

赤城の水辺、お気に入りスポットです(^_^)♪
普通ならオススメするんですけど、車高短の車は要注意かなぁ。
砂利道が平気なら、大丈夫だと思います(^_^)d

若い男子は周りが皆ライバルに見えるか〜、なるほど、それならあの感じも分かる気が(笑)
今どきシルビアに乗ってる若者は相当のクルマ好きだろうし、倍も歳がいってる子連れ母が乗ってるの許せなかったりしてf(^_^;)
2020年8月12日 4:05
ゆっくり睡眠取りましょうね。
0.番号がゼロからになってるー(=ゼロから振ってるー)笑
  は、イイね! として・・・
4.「若干高めのスピードでコーナーに近づいて、ステアリングをちょっと思いきりよく切り込むと同時に少し強めにブレーキを踏んでフロント荷重にする」って、何やってるんだ???
ちょっとイメージできないが、
≠思うに直線の内にヒールトゥでブレーキを終え、ステアする頃はアクセル踏んでると思う。
AOさんがやってるのはスピンかブレーキングドリフトのキッカケって感じか。
あまり賛成しない。気を付けてよ。
たぶんその状態で路面μが低い(砂落ち葉オイル笑)とフロントから刺さる。
AOさんが好きなラリーではあまりやらない荷重移動なのではないのか?と感じた。
他の人が何とコメするか?も気になるが、
お気を付け を
コメントへの返答
2020年8月12日 18:11
シーさん、こんにちは♪

はい、夜ふかししたのに早起きして庭の植物の世話と洗車してたので、午前中もう一度寝てましたf(^_^;)

0番から:前置きを0番にしました。
シーさん案お借りしました(^^)

4.
荷重移動でリアの荷重を抜いて横方向の力をかけて向きを変える話です。
ブレーキングドリフトの滑り出すギリギリまでみたいな。
myシルビアは車高調を替えてから、荷重移動の姿勢変化を作りやすくなったので。
公道だから安全マージンとって確実に自分で制御できる範囲で、いかに向きを変えるか?と考えたときにたまたまブレーキングドリフトに近いところに来ましたf(^_^;)
(サイドターンとかクラッチ蹴りとかは私には制御できないし、車壊しそう)
低μ路面:気をつけます。
晴れた日の昼間、よく見えるところ限定で。
ラリーではやらないんですかねー?最近観てなくて。
2020年8月12日 4:57
おはようございます。
それぞれが楽しい時間を過ごす事はいい事ですよ!
赤城では走り方の練習が出来て良かったですね♪
昨日は赤城も榛名も昼間は暑かった様ですね。
S15乗りの視線の件は気にしなければいいと思いますよ。
私も街でカプチーノを見つければ見てしまうからね。
また朝練でお話しましょうね(^。^)
コメントへの返答
2020年8月12日 20:09
まっさかさん、こんばんは♪

家族といっても別々の人間ですもんね〜。
それぞれの楽しみ方がありますよね(^_^)

走り方の練習は別のところでやりました(笑)
赤城だと車が多くて(爆)
公道なので限度がありますけど、発見があって面白かったです♪

昨日の暑さはひどかったですね(>_<)
榛名湖で、日蔭じゃないと無理っていうのは初めてかも。

S15乗り同士、お互い見るのは分かるんですけどねー。
私も見ちゃうので。
でも、ジロジロの範囲を超えて、睨みつけるような視線っていうのは一体何なの、と(+_+)

朝練でお会いできるの、楽しみにしてますね(^_^)
2020年8月12日 6:09
٩(*ˊ︶`*)۶おはよ〜♬

今年の夏は猛暑日が多そうですね💦
こちらも暑くて暑くて
ほんと水浴びしたいくらいです🤣

湖畔で水遊び気持ちよさそう✨
海は入るより眺めるのが好きなので
夕暮れの涼しい時間帯が好きで😃
川はドライブしながら景観を楽しむのが好きです😃
湖畔には足を入れたくなります😁🎵

群馬もほんと良い場所が多くて好きです💕
赤城山は2度行きますが
霧雨でしたが🤣
天気良い日に行きたい☀

ブレーキ治したら
お山にドライブしに行きたいです🚗🎵

シルビアと湖畔良き写真です💡
コロナ落ち着いたら
山中湖、河口湖にドライブしに行ってみて下さい✨

コメントへの返答
2020年8月12日 20:24
じゅりなさん、こんばんは〜(^_^)♪

このところ毎日暑いですね〜(゚д゚)!
庭で水かけっこならアリかも(笑)
赤城の大沼は水も綺麗で、「メダカみたいのがいたー!」って子供達楽しそうでした♪

日の入りの海、黄昏時、いいですよね〜(^_^)
ずっと眺めていられる♪
群馬は海がないので湖になっちゃうけどf(^_^;)

赤城のときの天気は残念でしたね。
次こそは3度目の正直で晴れるかも!?
標高高いから、下界が曇りでも、大沼からは雲海が見下ろせることも(^^)

山中湖、河口湖
20年くらい行ってない(笑)
そうね〜、コロナ落ち着いたら、ドライブ行きたいです♪
2020年8月12日 7:05
おはようございます😃☀
熊谷を擁する埼玉は…連日の酷暑です(;´Д`A💦
ちょっとクルマで走って行ける範囲に、複数箇所の避暑地がある環境がうらやましい…(´Д` )
その日の気分によって、行き先選べる楽しみもありそうですね( ^ω^ )♪

湖にノーズを向けたシルビアの姿を収めた写真、とても(゚∀゚)ィィw と思いましたw d(´∀`*)♪
最初はセーブしていても…途中バッシャーン💦しちゃってもぅ好きにしていいよww状態になるのもありがちですねw( ̄▽ ̄;)笑
着替え持ってった甲斐がありましたねw

テールスライドし始めの感覚が、コーナー曲がっている最中に感じ取れるの、凄いなぁ( ゚д゚)❗️と思いました(°▽°)❣️
自分は鈍感なのもあってか到底そこまでには及ばず…(´・Д・)」

いざサーキット行きだして、ケツ滑らしながら走る感覚をきちんと体で覚え込めたら…
蒼さん、自分なんかよりよっぽど早くドリフトのコツ掴んじゃえるんじゃないか(゚ω゚)⁉️と思います((o(^∇^)o))
コメントへの返答
2020年8月12日 21:44
種蒔☆武道さん、こんばんは♪
お盆もお仕事お疲れ様ですm(_ _)m

ここのところ毎日暑いですね〜(^_^;)
避暑にすぐ行けるのは、近年の異常な猛暑では助かってます(^^)

写真:ありがとうございます(^_^)
赤城の大沼は、湖のほんとにすぐ近くまで行けるから、雰囲気のある写真が撮りやすいんですよね(^^)

水遊びがエスカレートしてびしょ濡れは、子供だとよくあるパターンですね(笑)
なんかそうなりそうな気がして、着替え持っていって正解でしたw

テールスライドし始めは、シートに密着した腰のセンサーで、車の挙動が安定してるのか、不安定なのかを検知してる感じです(笑)
車高調を替えたのも、センサー感度が高くなった要因かも。挙動分かりやすくなった気がします(^^)

あとは、過去にFFでタックインを練習した経験ですかねf(^_^;) あれもリアをブレイクさせてるので、通じるところがあって。

でもそこから先のドリフト状態の維持は、私は怖がりだから、なかなかできなそうですf(^_^;) ←これは公道じゃやらないけど。いずれ、ちゃんとした練習会とかで習いたいです(^_^)
2020年8月12日 7:57
若い子は知らないのでしょうね。

既婚者の小さい子供を持つ親が、2ドアクーペのMT車を所有するのが、いかに大変であるのかという事を。

そういう知らない事を、露骨に表現する所が「若さ」と言うのでしょうか。でも逆に、若いっていいなぁと。無限の時間と無限の可能性っていいなぁと。最近強く思うようになりました(笑)
コメントへの返答
2020年8月13日 11:23
そうさん、こんにちは♪

若いうちは、知らない子がほとんどですよね(^^)
私も20代前半の頃は知らなくて・・・
私のその頃は、30後半とかの既婚子持ち男性が普通にクーペ乗ってました(笑)
今はなかなかいないですね。

若いと可能性は無限大。
今はもう人生の先が見えちゃったから若者をうらやましく思うこともあるけど、若い頃は人生がどうなっていくのか、結婚できるのかも含めていろいろ不安だったのも思い出しますf(^_^;)
どっちもそれなりに良さがあるなーと、最近は思います(^^)
2020年8月12日 8:28
昨日は全国的に暑かったですからねぇー…😂

子供さん達水遊び楽しんだ様で…(^-^)

蒼さんも楽しんだ様で…(笑)

良かったです(⌒‐⌒)

同じS15乗りとしては、そういう若い人は変なステータス持ってるかも知れませんので…(笑)

気にしないで下さい…(笑)

前にもコメントしてますけど、俺は、同じシルビア乗りに声を掛けられた事は無いですからねぇー…(爆)

人それぞれですので…(^-^)

蒼さんは、こんな時代にシルビア買って子供も乗せて、スポーツ車でも不便無い事を広げてますので…(^-^)v

これからもクルマ好きなママさんに勇気を与えて欲しいです(⌒‐⌒)
コメントへの返答
2020年8月13日 12:02
ナーさん、こんにちは♪

連日暑いですねー!
一昨日は子供達は水遊び、私は運転と、それぞれ楽しんできました♪

ステータス・・・なるほど(^_^;)
彼らにとっては、私みたいな人間が乗る車じゃないっていうイメージですかねー、きっと(笑)

スポーツカーで子育ては、諦めちゃう人が多いですからね〜(^_^;)
私は自分やりたいことをやってるだけですけど(笑)、車好きのママやこれからママになろうとする人が諦めずに済めば嬉しいですね♪
2020年8月12日 13:58
榛名湖、琵琶湖と違ってキレイですね。うちの子供も「入るな」って言ってても入りやがります。琵琶湖だと水草とか藻とかついてきちゃないんですよね。

4番、ブレーキドリフトのやり方ですね。ブレーキと舵角で姿勢をコントロールできるので、舵角を入れすぎなければスピンモードにおちいることはほとんどないですよ。リアが出すぎたらハンドル戻す(カウンターまで回すとおつり食らうので注意)かブレーキ緩めれば戻ります。急がつくハンドルさえしなければ大丈夫。

車速を落とすブレーキと、頭を入れる(ヨーを起こす)ブレーキと使い分けれるようになるといい感じなので興味あれば練習してください。
イメージ的には下りストレートをカーンと踏んでいって、「スーパーレートハードブレーキングー」とか叫びながら(叫ばんでもいいけど)フルブレーキング、コーナーのアペックスより2馬身手前でブレーキを緩めてハンドルを入れる、みたいな感じです。
まずはフルブレーキでコーナーを曲がり切れるところまで車速を落とす。フルブレーキだとフロントタイヤがコーナリングフォースを発生させる余裕がないからブレーキを緩めてフロント荷重が乗ってる状態だけどコーナリングフォースにフロントのグリップを配分できる状態にもっていって、ハンドルを入れてアペックスに鼻先を付けたら、アクセル踏みながらハンドルをリリースしつつコーナーをクリア、というところ。
はじめのころはコーナー手前で減速しすぎ、すなわちブレーキが余ることになると思われます。ブレーキを待ちすぎるとアンダーが出てコーナー曲がれなくて最悪コースアウトしちゃう。
適切な車速まで落とせれば、あとは急のつくハンドルやらアクセルやらをしない限りはニュートラルにコーナーに入れるからスピンするかも、とかいった心配はありません。
危険なのは初期の池谷先輩のように、
突っ込みすぎてハンドル入れても反応しないもんだからハンドルを切りすぎる→車速が落ちてフロントが急にグリップして急激にヨーが立ち上がりリアがブレーク→焦ってカウンターグリグリ当てておつりもらう→コントロール不能でコースアウト
のパターンですね。
車速、路面、コーナーのR、車のブレーキ力などなどが体にしみこんでいけば、ブレーキが余ることなくアペックスからアクセル踏んでいける気持ちいいコーナリングが完成します。
コメントへの返答
2020年8月13日 16:33
たださん、こんにちは♪

湖、子供はあまり気にしないかもですね(^^)
私も子供の頃は海藻がくっついても海に入ってました(笑)

解説ありがとうございます!やっぱりブレーキングドリフトで合ってたんですね(^_^)
公道だと、ドリフトになるほどやるつもりはないけど、旋回速度を上げるのに導入部分くらいは使えるかなと。
フルブレーキから一度緩めるんですね。フロント荷重が抜けないくらい。
この辺がブレーキ踏みすぎちゃうので、繰り返し練習ですね(隠しコースで)。
コーナリングの完成度を上げたい!ので、状況が許すとき練習します(^^)
2020年8月12日 18:50
若くないけど若い男の子の気持ち分かります(笑)。
「俺は走りに賭けている。その相棒に選んだのはS15だ。女の子が見向きもしなくてもタイヤ代もガソリン代も全部つぎ込むぜ。」(友よ(笑))
そこに、子連れの美しき散髪仕立てのマダムがS15で優雅に現れる(誇張お許しください)。
自分のストイックな世界を壊す世界。
アベックよりもショックじゃないのかなぁ?
追っかけっこして振り切られたら再起不能。
子連れマダムのS15が分かるには50歳過ぎないと分からんな(笑)。

4.の技はスピンモードの出し入れですよね。
FRはFFよりもリアの荷重が残ってるので、タックインよりも穏やかで余裕があると思います。
現象は同じかと。
だから下り好きなんですな。
深追いするとスピンすると思うので、追い込むときはスピンしても死なないところでどうぞ。
私が軽量FRを買ったら、平地~やや下りのヘアピンの出口で、アクセル強めでタイヤを滑らさないで尻を出したいです。
もち、センターラインを割らないで。

RS4じゃなくて、M3/M2なら、阪奈の大阪側の登りでそういう走りをできそうなんだが。
ドリフトじゃないよ。
コメントへの返答
2020年8月13日 17:27
XGさん、こんにちは♪

若い男の子の気持ち:
なるほど〜、彼らのストイックな世界と対極にあるんですね、私の存在は(笑)
私、走りに対して結構ストイックなほうだと思うけどな、、自分に許された範囲では。(違
って、そうじゃなくて見た目の印象の問題ですねf(^_^;)
だから許せないのか、、、若いなぁと微笑ましく見ることにします(*^^*)

4の話
はい、タックインほど急激じゃないですよね(^^)
その代わり、しっかりフロントに荷重かけないとうまくいかない。
下りでリア荷重抜いて綺麗に曲がれたら、最高に気持ちいいですね♪
(アクセルで曲がるのも好きだけど)
公道では深追いしないです(^_^)
それ以上やりたくなったらサーキット?ジムカーナ?ジムカーナではブレーキングドリフトあまりやらないかな?
平地は下りより難しいですけどね(^_^;)

アクセル強めでタイヤを滑らさないで尻を出す:
ちょっとイメージがわかないです。。。
タイヤ滑り気味ならパワースライドだと思うけど。
2020年8月13日 21:54
水浴び良いですね。。。。

>で、私が子連れで出てくると、「は!?子供なんか連れてるぜ」みたいな。
女性でしかもオーテック乗りとか来たら、それだけで一目置いちゃいますけどねー。同類項で、クーペやオープンの老夫婦とか。素敵じゃないですか、家族と過ごすスポーツカー。
コメントへの返答
2020年8月14日 9:46
ののはらさん、おはようございます♪

毎日暑いですねー!
暑いから、水浴びが気持ちいいです(^^)

まだ若い子は「スポーツカー」と「家族」が結びつくイメージ持てないんでしょうね〜(^_^;)
30前後になると分かってくるのかも。
2020年8月13日 22:04
>アクセル強めでタイヤを滑らさないで尻を出す:
>ちょっとイメージがわかないです。。。
>タイヤ滑り気味ならパワースライドだと思うけど。

んーとね。2通りある。
1)派手にタイヤを滑らすと、μが0.5くらいになる。
この状態でリアを振り回すのがパワースライド。
アクセルターンもこれ。
これはタイヤから白煙が出てタイヤ減ります(涙)。
2)タイヤの横力いっぱいの限界コーナリング中に駆動力を掛けると、横力が駆動力に喰われて横力が抜ける。
これが頭文字Dのバトルでやってるやつ。
駆動掛け過ぎると一気にタイヤが空回りしてμ=0.5まで落ちてスピンするんで、駆動力掛け過ぎないのがミソ。
私もRS4でこれをしようと思うんだが、コーナリングスピード遅すぎて(びびりなんで)、何にも起きない。

シルビアなら0.5Gの加速時、リアタイヤの横力が無くなる。
コーナリング中ならスピンするんだが、加速力と横力をパーシャルアクセルでコントロールできる。
下りなら2速4000rpm以上全開でスピン。
それ以下で走ればOK。
パーシャルスロットルで車を前に運びながらリアが出て行くのをアクセルコントロールやカウンターステアでコントロール。
頭Dでは、登場人物全員マスター(笑)。

私がM3でやりたかった運転です。 事故るかもしれないけど。
コメントへの返答
2020年8月15日 13:51
強めのパーシャルアクセルでコントロールですね(^^)
めっちゃ楽しそうじゃないですか♪
でも気をつけないと事故りそうですね。。

プロフィール

蒼(あお)と申します。 MTがマイカー選びの最優先事項。 現在、マイカーはシルビア(6MT)とフィット(5MT)の2台体制です。(夫の車を除く。) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HID屋 / トレーディングトレード Mシリーズ LEDヘッドライト 49600cd 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 21:36:47
AACバルブ/FICDソレノイド清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:34:08
PIT WORK エバポレーター洗浄抗菌6ヶ月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 09:13:39

愛車一覧

日産 シルビア 白苺 (日産 シルビア)
S15シルビア オーテックバージョン。 純正チューンドNAを活かしつつ、普段乗りからス ...
ホンダ フィット 蒼号 (ホンダ フィット)
GK3後期型の5MT。私の3台目のMT車です。 初めて新車で購入。通勤+峠+高速仕様です ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 白猫 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
私の2台目のMT車です。2009年8月に中古で購入。 買ってから8年の付き合いのあと、2 ...
日産 パルサーセリエ パルサー 5MT (日産 パルサーセリエ)
私が所有した初めてのMT車です。 1995年式のX1。同じ年式の同型のREZZO 4AT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation