• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月05日

地球一周()

地球一周() 先週末。


1. myシルビアのクラッチペダルのブッシュ等の新調

パーツは1年前に買っておいたけど、

作業について下調べしてたり、他に優先した整備があったりといろいろ・・・結果的に今になりました。

今になってやったのは、整備手帳に書いたように、熱ダレっぽい症状との切り分けという意味もあります。

次の整備計画を立てる上でもクラッチの油圧系統のリフレッシュの優先度を確認しておきたく。

作業内容の話は整備手帳に書いたのでブログには書かないけど、

昼間に40℃まで気温が上がった日、夕方でも暑かった!

運転席のドアを全開にして、仰向けに寝そべった感じで汗だくになりながら、運転席の足元をゴソゴソと弄っている状況。

車好きの長男にさえびっくりされてしまった(汗)

まぁ、母親(私)がこんなことやるとは思わないよねぇ 爆

でも自分でできて満足♪






2. 部品新調後、試運転。

試運転は少しずつ、低速から。

街乗りで問題ないことを確認後・・・

某所にて高回転まで回してくると、

やっぱりそのあとクラッチペダルが渋くなり、

低回転巡航が増えると、

クールダウンが進むのか、渋さがなくなる。


まぁ、そうだよね。。

ペダルのパーツ新調は、熱ダレの対策にはならないから。

単純に、熱ダレ「以外」の要因を排除しただけ。




3. それにしても、なんで最近、熱ダレの症状が目立つのかな。。

去年の真夏の走行会でもクラッチ熱ダレ起こしてないけど、今年5月の走行会では起きた。

そもそもNAだからターボほど高温じゃないはずだけど。




4. 走行距離

myシルビア、3年前の8月の納車時 187,320kmだったのが、



先週末に、227,320km。


ついに、買ってからの走行距離が4万kmになりました。

自分で走ったのが

地球一周分!

って考えると、ちょっと感慨深いものがあります。




5. エアフィルター

myシルビアのエアフィルターは1万kmごとに交換してるので、ついに4回目の交換です。

長男が作業を教わりたいと言うので、説明して、少し手伝ってもらいました。



交換後、試運転で峠へ。

峠を走って〜

仲間と車談義して〜

myシルビアが走って駐車場に入ってくる音を聞いていた仲間から、あんなにいい音だったっけ?と言われる。

エアフィルター替えたら吸気効率上がって排気音が良くなったのかな?(笑)



6. 帰り道

峠走りはもちろんエアコンOFF、オーディオもOFF。

前走車も後続車もなくマイペースで下る。

エアフィルター替えたのもあるのか、シルビアのレスポンスが良い。

やっぱり峠を駆ける楽しさは、パワーがあるほど良いという問題じゃないんだよなぁ。

レスポンスとハンドリング、

なんだけど、

結局はフィーリングが合うかどうか。

myシルビアとはフィーリングがめちゃくちゃ合うのよね。

まさに、波長が合うっていう感じ。


思い起こせば、シルビアに乗り始めて数ヶ月の頃なんか(2019年)峠では全然乗れてる感じがしなくて、

(↓2019年当時)


「私みたいな運転下手くそがオーナーでいいんだろうか」って悩んでたけど、



やっぱり峠を走った回数が解決する!?

今でも自分は運転が上手いとは思わないけど、以前より明らかにシルビアに乗れてる。

地球一周分の距離の間にだいぶ山走ったな〜。




7. 山から下りて

平地は暑いので、エアコンON。

走りは山で満足したので、ゆったり運転でオーディオもON。

映画『アライブフーン』の主題歌と予告編挿入歌の2曲を聞きながら。

曲に合わせてシフトチェンジしたり。

8割の冷静と2割の陶酔。

やっと、

私のシルビア

って自信を持って言えるようになったなぁと感慨に浸る。

これだけさんざん走って弄ってるのに何を今更!?と思われるかもしれないけど、

まだ乗り始めて3年経ってないんです(汗)


でもそろそろ自信を持ってもいいかという気がしてきてるのが、正直なところ。


地球一周分、走ったし!?(笑)







ブログ一覧 | シルビア | クルマ
Posted at 2022/07/05 17:32:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

言えばきれいになる?は無いでしょ!
kuta55さん

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

まだまだあるけど‥‥ひとまず疲れま ...
SNJ_Uさん

死にものぐるいて野菜を買ったその後 ...
エイジングさん

自然に翻弄される日本列島🗾
伯父貴さん

この記事へのコメント

2022年7月5日 17:58
こんばんは♪

ご自身でパーツ交換できるのスゴイ!尊敬😃
走行距離40,000kmおめでとうございます㊗️
そして、峠走行の数が凄いですね😁
もう完全に蒼さんの車ですよ!自信を持って👍
とても大切にされてS15Aも喜んでますよ😆
コメントへの返答
2022年7月6日 12:42
インギーさん、こんにちは♪

ありがとうございます(^^)
もともと自分で整備するのに憧れがあって、調べて自分でできそうなところは順次やってみている感じです♪
峠走りはもともと好きだけど、シルビアに乗るようになって激増しました(^^)
S15Aは峠走るのにちょうど良すぎますね(笑)

18万kmで買ったときに周りから「この距離の車を買うヤツなんか普通は居ない」って言われてたけど、「それを22万kmまで乗ったぞ!(しかもまだまだ乗る)」っていうのも自信になってるかもです(^^)
2022年7月5日 18:58
イイね!
母と長男そしてS15A

そーだったねー
最初は
悩んでたねオーナーになって



うちは育て方を間違えたカナ(子ら)
「大事なモノがポッカリ欠けてる」気がする(某秋山渉)
いじるって気が全くない。数年後には父になるんだろーに困
コメントへの返答
2022年7月6日 17:14
シーさん、こんにちは♪

長男は工具とかも興味あるみたいです(^^)
次男は全然ですけどね~。
人それぞれだし、息子さん達もこれから変わるかもしれないし。

めちゃめちゃ悩んでました~(^_^;)
私なんかじゃS15Aが可哀想って。。
でも今はもうそんなこと思わなくなりました。
よく考えたら、走行距離だけの問題じゃなくて、セッティングの影響が大きい気がします(^^)
(車高調とアライメントと。それに、機械式LSDの効果も絶大 爆)
2022年7月5日 21:35
凄いぞなぁ。
私は10年3.1万km乗ったけどまだまだ。
クラッチワークと420psの使い切りとESPをピカピカさせること。
10年後に「私は20年6万km乗ったけどまだまだ」って言ってそう(苦笑)。
コメントへの返答
2022年7月6日 20:58
XGさん、こんばんは♪

走行距離と、カスタムが自分に合ってるかの問題かもしれません(笑)
通勤に使うと距離が伸びるので、早く慣れます。
ぜひV8 420ps活かして楽しんでください(^^)
2022年7月5日 21:37
エクセディのメタルじゃないクラッチ板は街乗り+アルファがターゲットということエクセディの人に聞きました。近畿地区のダートラ行くとエクセディの人がそれなりの人数いてはるので。
特に山坂道でシフト操作繰り返すと発熱が多くなるんじゃないですかね。経年変化の影響もあると思います。ぼくもNAなのになんで熱ダレすんねん、って思ってましたが、クラッチ繋いだ時に滑って発熱するのは、ターボ/NA関係ないことに最近気付きました。エクセディのメタル板は熱ダレ症状でないので、次回はそれにしたらいかがでしょうか。ちなみにフラホも一緒になったツインクラッチとかだと、トータル重くなるので僕は選択肢に入れてません。これはターボで400馬力とか出してるエンジン用ですね。

車が自分のものになってきた感覚、良きですね。
ちなみに僕は5年目にしてようやく自分好みになってきた感じですよ。3年なら立派だと思います!
コメントへの返答
2022年7月6日 21:33
たださん、こんばんは♪

いろいろ教えていただき、ありがとうございます!

エクセディのウルトラファイバーのターゲットは街乗り+アルファ、
もう私の乗り方だと+アルファの域を超えちゃったんですかねぇ(汗)
山でシフト操作をする回数、以前と変わらないはずなんだけど、、うーん。。
まだクラッチディスク新しくして7,000kmくらいしか走ってないし。。。

次に替えるときはSメタルも候補で考えてみます(^^)
メタルだと心配なのが、ドリフトのクラッチ蹴りでミッションのダメージがカッパーミックス系に比べて大きくないか?っていうところなんですが・・・
ダートラだとクラッチ蹴りはしないですかね?(^_^;)

3年でそれなりになってきたのは、たださんに比べて要求レベルが低いからかもしれません(^^ゞ
でも自分のものになってくると乗るたびにテンション上がりますね(*^^*)♪
2022年7月6日 8:24
クラッチペダルについて思うところを書いてみます。
・クラッチフルード(ブレーキフルード)にエアー噛みしている?
・レリーズシリンダーの動きが不調?
わたしはクラッチの切れが悪くなり、レリーズシリンダー交換で解消しました。
※S15の仕様が判らないで書いてます
コメントへの返答
2022年7月6日 21:34
Mカメさん、こんばんは♪

アドバイスありがとうございます(^_^)

ディスク以前にやっぱり油圧系統ですかね(^^)
エア噛みでもクラッチペダルの踏み具合に影響するんですね(そういう意味ではブレーキと同じか)。
フルードやレリーズ交換で試してみて直ればディスク交換より安く済むし、その辺含めてショップに相談してみます(^^)
2022年7月6日 22:13
Sメタルでもディスクにバネ入ってるからミッションへのダメージという点では他に比べて劣っているてことはないと思いますよ。材質てきに高温に強いってところがメリット、フラホとクラッチカバーの当たり面に対する攻撃力が高いのがデメリットになるのかな?
カッパーミクスはフラホ一体型のやつですよね?レスポンスを楽しむオーテックエンジンにとって、フラホ系統が重くなるのは害悪と思ってるのでアウトオブ眼中と考えてます。
ドリフトのキッカケとしてのクラッチ蹴りは、僕は要らんですね。ブレーキとハンドルで姿勢作るのを正義としているので。まあ、難しい事せんでもダートならリア流れるんだけど。
自分の物になってくると楽しいですよね。今の足のセットがだいぶ狙い通りになってきて、たかが通勤でも楽しい!でも今週はリアショックオーバーホールのため、中古で買ったHKSハイパーマックス入れてるけど、硬くてなんか不満な通勤になってます。
コメントへの返答
2022年7月7日 22:47
ありがとうございます(^_^)
バネついてるとミッションへのダメージは緩和されるんですね。
フラホとカバーへの攻撃性、、そうですよね、、、myシルビアはフラホは22万km使ってる純正(=nismo軽量)だし、あまり減らしたくない・・・そこも悩みです(^_^;)

フラホもセットのはスーパーカッパーミックスですね。
スーパーじゃないほうのカッパーミックスは、カバーが昨年は廃盤だったけど今年のカタログで復活したみたいです。(今調べて気づいた)

単体のnismo軽量フラホ(カッパーミックスと一緒に使用可)は12310-RSS51で重量7.66kg
S15A純正フラホは12310-RSS50(重量不明)
たぶん今のnismo軽量が上位互換?
RSS50の重量が分かるといいんですけどね〜(^_^;)
ちなみに
S15R純正は12310-89F11で12.22kg
スーパーカッパーミックス専用フラホは12310-RSS52-G1(重量不明)

クラッチディスクのダンパースプリングはSメタルはあるけど、nismoカッパーミックスにはないんですよね(^_^;)
フラホが大丈夫ならエクセディSメタルのほうがいいかなぁ。
迷います(^^ゞ

「ブレーキとハンドルできっかけ作るからクラッチ蹴りは要らない」
そうですよね~、速く走るために手段として滑らせるんだと、そうだろうなぁと。
私が練習してる、滑らせるの自体が目的のドリフトっていうかパワースライドを非力なNAで持続させようとすると、クラッチ蹴りが結構重要みたいです(^^ゞ

運転の楽しさ
やっぱり足回りのセッティング次第で違いますよね!?(^^)
私もよく考えたら、今はmyシルビア買ったばかりの頃とはショックもバネレートも違うし、アライメントもだいぶ変えたしでだいぶ自分用セッティングにしてきたなぁと。
あと、デフ入れたのも。
ハイパーマックス硬いですか〜。
オーバーホールしてるショックが早く戻ってくるといいですね(^^)

プロフィール

蒼(あお)と申します。 MTがマイカー選びの最優先事項。 現在、マイカーはシルビア(6MT)とフィット(5MT)の2台体制です。(夫の車を除く。) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HID屋 / トレーディングトレード Mシリーズ LEDヘッドライト 49600cd 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 21:36:47
AACバルブ/FICDソレノイド清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:34:08
PIT WORK エバポレーター洗浄抗菌6ヶ月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 09:13:39

愛車一覧

日産 シルビア 白苺 (日産 シルビア)
S15シルビア オーテックバージョン。 純正チューンドNAを活かしつつ、普段乗りからス ...
ホンダ フィット 蒼号 (ホンダ フィット)
GK3後期型の5MT。私の3台目のMT車です。 初めて新車で購入。通勤+峠+高速仕様です ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 白猫 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
私の2台目のMT車です。2009年8月に中古で購入。 買ってから8年の付き合いのあと、2 ...
日産 パルサーセリエ パルサー 5MT (日産 パルサーセリエ)
私が所有した初めてのMT車です。 1995年式のX1。同じ年式の同型のREZZO 4AT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation