• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月18日

2022.10 走行会の番外編(笑)

今日は走行会(ドリフト練習会)だったのですが、

メインの内容は別の記事に書くとして、まだ時間がかかるので、

先に番外編を上げちゃいます(笑)



1. 前回の走行会のような当日朝のシルビアのバッテリー上がりもなく、無事、ほぼ時間通りに会場に到着。

ドラミまでの間には〜

荷物を車から降ろしたり、リアタイヤの付け替え、タイヤの空気圧チェックetc.
やることがたくさん。

で、リアタイヤの付け替えの前に、フロントタイヤの前に輪止めを置こうとしたら、




栗のイガが、ぱっかーん!

もうちょっとで手に刺さるところでした(汗)


・・・秋ですね〜(笑)




2. リアカメラ

myシルビアは、後ろのナンバーのところにリアビューカメラが付いてるのですが、

なぜか?

ドリフト練習中にリアカメラのステーが曲がったらしく?

パドックに戻って駐車しようとしたら、ナビに映ったリアカメラの映像がナンバープレートを見てました(^_^;)

なんでーーーー!?




3. パワステタンク

ドリフトの練習をすると起こるのが、

パワステフルードが沸騰して、しまいにはリザーバータンクから噴き出してしまうこと。

それで、先月その対策でパワステタンクの蓋にフルード漏れ防止の強化パッキンを入れたのですが、



なんか、取れかかってる・・・



蓋を締め直して、漏れたフルードをとりあえずウェスで拭いて、

また走ってきて、

ボンネット開けたら、



蓋がない!?

LEDライト使って奥のほうまで見ても見当たらないし〜





広場にそのまま落ちてました(^_^;)

走行会主催のショップの社長が拾ってくれたので助かった。

しかもパーツクリーナーで綺麗にしてくれて。

フルードがエキマニにかかったまま走ると燃えるかもってことで、軍手はめた手で何重にも畳んだウェスを掴んで火傷に気をつけながら拭き拭き。。

とりあえずタイラップとガムテープで応急処置(^^ゞ



なんかこういうところ、ドリフト界隈っぽいよねーーーwww
(こういう感じも好き笑)

いや、でも、正直助かりました!

ちなみに私が持っていってたタイラップだと短すぎて、他の参加者の方から大きいタイラップとガムテープを分けて頂きました。

こういう準備って、経験値が物を言うよね。。

私は経験浅すぎて応急処置の準備が足りない(汗)


それでも漏れたりするので、古い軍手を貸してもらってタンクにかぶせてました。

パッキン入れる前はリストバンドかぶせてたんだけど、パッキン過信しちゃったなー。

またリストバンドかぶせとこう。



4. 応急処置の準備

結局今日あったパワステ関係のトラブルで、他の人から借りたり分けてもらったものは、

タイラップ
ガムテープ
古い軍手
パーツクリーナー

このあたりのものは持ってないと、ってことかなー。

スポーツ走行している方々、走行会にはどんなものを応急処置用に持っていってます?
(スポーツ走行といっても、ジャンルにもよるとは思うけど)



5. タイヤの空気圧

ところで、リアタイヤは初めてスタッドレスにしたんですが、

空気圧

冷間で2.8kgf/cm2

温間で3.1kgf/cm2

意外と上がりませんでした。

前回(5月)の走行会ではレブスペックRS-02が
冷間で3.0kgf/cm2

温間で3.7kgf/cm2

もしかして、スタッドレスは熱が入りにくいっていうこと?

前回以上にアクセル踏んでると思うし、気温もそんなに変わらず。

まぁ、スタッドレスはグリップが低いので、温間3kgf/cm2でも充分滑りますけどね。




6. 帰り支度

走行終了の時刻が近くなって、自分の走る分が終わると、皆さんそれぞれにタイヤを付け替えたりして帰り支度を始めます。

ドリフト上手い人達のほうが、持ってきたタイヤを早く使い切るみたいで、午後ちょっとしか走らない人もいるし、
そういう人は結構早めに片付けをしたり。

私は走行終了ギリギリまで走ってるほうなので、帰り支度を始めるのがそもそも遅いんですが、

リアタイヤを帰り用のに付け替えるのを、片方終わって、もう片方も替えようとしたとき、

あっ、

回転方向・・・

スタッドレスは回転方向ないけど、普段履きのシバタイヤは回転方向あるのに既に片側逆に付けちゃって、もう片側はホイール付いてない状態。

シザーズジャッキなので片側ずつしか持ち上げられず、

ホイール付いてないほうに一度スタッドレスを履かせて下ろし、最初に替えたほうをまたやり直し・・・

帰り支度終わるのが最後になっちゃった(汗)

やっぱりデフのところで持ち上げられるようにフロアジャッキ買わなきゃかなーーー。



7. 迷子

走行会が終わって帰るとき。

走行会は群サイの新広場でやってたんですが、

帰りに群サイの事務所のトイレに寄ってたので、集団から遅れて1人でした。

新広場→事務所前を右折→公道に繋がる道 と行くのですが、

公道に繋がる道を通ってきたはずが、なんか群サイの中をぐるぐる回っている??

ところどころパイロンで通行止めにされていたけど、出口はこっちのはずだし、

営業終了時刻で閉じちゃったのかな~と思ってパイロンどけて通ってはパイロンを直し・・・

と、やっていたら、

ナビを見ても全然公道に出られない。

やばい・・・完全に迷ったか。。。

もう夕方で暗くなる。

めっちゃ心細かったのですが、

なんか、また事務所前に戻ってきた!?

群サイのスタッフらしい人が見えたので、縋るような気持ちで

「すみません、迷っちゃって・・・」

と話したら、

「帰りはこちらですよ。良かった、お客さん帰ったはずなのに音がするからどうしたのかと思ったけど。本コース行っちゃったんでしょう。分かりにくくてごめんなさいね」

そうなんだ、あれが本コースだったのか。。。

ほんとに公道と変わらない感じじゃん。。。

スピード出してないけど本コース1周してきちゃったってのが、   自分に何とも言えないや、、、

スタッフの人に会えて帰り道が分かって良かった。

新広場から出て事務所前を右折が2レーンあるけど、奥側が帰り道。手前が本コース。

次は間違えないようにしよう。。。




ドリフト練習そのものについては、また今度書く予定。




ブログ一覧 | 走行会 | 日記
Posted at 2022/10/18 22:08:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

お盆こ盆😅
けんこまstiさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

朝の一杯 8/12
とも ucf31さん

✨Calling✨
Team XC40 絆さん

来たる・・・! (^-^)
のび~さん

この記事へのコメント

2022年10月18日 22:27
>ほんとに公道と変わらない感じじゃん。。。
一度流すだけでも走ってみたいです(笑)
コメントへの返答
2022年10月19日 18:49
ののはらさん、こんばんは♪

一度走ってみたい・・・ですよね~。
私も本コースと分かってて走れたら良かったです(笑)
2022年10月18日 22:34
こんばんは♪
いずれは私もドリフト練習してみたいと思っているのでとても参考になりました😊

群サイは動画ではよく見るのですが狭いしガードレールないし路面荒れてるしで走りにくい印象💦

迷ってしまって不安だったと思いますが、本コース1周できたのはラッキーかな😁
コメントへの返答
2022年10月19日 18:59
インギーさん、こんばんは♪

群サイ本コースは今は落ち葉だらけで、しかも通ったときは雨の降り始めで・・・
これでスピード出すのはちょっと考えられなかったですf(^_^;)

ほんと、林道に近い感じ。

ラッキーといえばラッキーなのかなーーー
コースを覚えるとかより、早く公道に出て帰りたかったので・・・
本コースと分かった上で走れたら良かったなぁ~と(^_^;)
2022年10月19日 0:05
コメント失礼します^_^
APPのパワステのパッキンなんですが、前期型のパワステタンクじゃないと径が合わないみたいですよ。わたしも同じパッキン使っていますが、前期型のタンクに使うと簡単に入ります。
コメントへの返答
2022年10月19日 19:02
しるふぃーどさん、こんばんは(^_^)

パワステタンクにも前期と後期があるんですね!?
年式からしてたぶん私のは後期なので、それでパッキンがきつかったのかも。。。
タンクだけ前期に変えられるかなぁ。
情報ありがとうございます!
2022年10月19日 0:58
こういうのを、七転八倒と言います!(笑)

八じゃ足りないか...(爆)

蒼さんも、かわいいな~(笑)
コメントへの返答
2022年10月19日 20:03
RZ50さん、こんばんは♪

ハプニング続きでしたけど、趣味満喫した日なので何とかなりました(笑)

日常生活で1日に8つもトラブル起きたら凹みます(T_T)

かわいい・・・何だろう?直接お会いしてないから容姿はご存知ないはずだし・・・
また天然か何かだったんでしょうか(笑)
よく言われるのはその辺です(汗)
2022年10月19日 6:19
1日楽しかったかな?

最後は車中泊にならなくて良かった笑

(ノーマルパンタジャッキは、重労働で嫌なんだっけ?
持って行ってたら、
シザーズジャッキの逆側にノーマルパンタジャッキ使えば
"再度スタッドレス"は回避できたか と)
コメントへの返答
2022年10月20日 17:16
シーさん、こんにちは♪

いろいろありましたけど、楽しんできました(^^)

純正パンタは持っていってなかったので(^^ゞ

アルミのフロアジャッキ検討します(笑)
2022年10月19日 7:43
持っていく物。
ガムテープは必須だけど、布テープは糊が残るので養生テープですね。しかもちょっとお高いやつ。粘着力がそこそこあって糊が残らないのはちょっとお高いやつになります。ゼッケン貼ったり、ちょっとぶつけた時の補修に欠かせません。S15樹脂パーツの塗装は剥がれやすいから注意が必要ですが。フロントバンパーの塗装剥がれ、最近発生してて悲しいです。
雑巾。ゼッケン貼る前にボディ拭いたり、ガラス拭いたり、現地での洗車に大活躍です。
ちょっとしたネジ類。バンパーやフェンダーのインナーカバー止めてるネジやプラスチックリベットとかあると、現地でのミッション継続性向上に貢献します。
普段使ってる工具類。ハンドルのネジとかシートのネジとか、脱着歴のあるネジはスポーツ走行の振動で緩んでくる事あります。
あまり気付かないけど、あると助かる物はこんな所かな。
コメントへの返答
2022年10月20日 17:25
たださん、こんばんは♪

持ち物アドバイスありがとうございます(^_^)

養生テープ、お高いやつですね(^^)
塗装、そうなんですよね、、、myシルビアは樹脂パーツに限らず、トランクリッドでさえ塗装剥がれやすいので(^_^;)
糊が残らないやつを探しておかないと。。

工具類はどこまで持っていくか悩みますf(^_^;)
タイヤ交換関係は必須として、それ以外は脱着歴のあるところに使ったものが目安ですかね〜(^^)
2022年10月19日 18:50
2.何気に心配なのは、要が付けたリアカメラ:
これ、対策しないと折れたり落ちたりするんじゃない?
緩んでは いなかったってことか。
パイロンお尻アタックしたワケじゃないんだよね?

うーむ、配線は給油口レバーの辺から、トランク内を通ってるんだっけ?実はカメラをヒットしたんでなく、配線の途中を荷物か何かが引っ張っちゃってカメラが釣られたツラレタとか?原因が分からんと心配だね。ショートしても困る。
コメントへの返答
2022年10月20日 17:35
ステー(金属板)を留めてるネジが緩んでステーの向きが変わったのと、ステーが少し曲がってます。

パイロンはサイドリアならともかく真後ろは当たらないですね。(バックを失敗したとかじゃないので)

一応差し支えないレベルに処置はしました。

配線は荷物に引っかかるようなところにはないし、ショートは大丈夫そうです。
2022年10月21日 0:34
こんばんは🌠
夜分に失礼します(´・ω・`)ゞ

久しぶり❓の走行お疲れ様でしたm(_ _)m

ハプニングが色々あったようですが…それらを軽くいなして→こうして記事のネタに出来る辺りは、だいぶ余裕が持てるようになって来ている証拠w と感じました✨( ^ω^ )b

自分も群サイから帰る時、本来向かうべき方向と逆に行ってしまって→少し遠回りな方から群サイ出たばっかりに…「ココは何処〜(´Д` )⁉️」と一時パニックになった事があります(´・ω・`)💦
それはそれとして…間違ってでもあの本コースを一度、自らのドライブで走れたというのは、ちょっと羨ましくもありました( ̄▽ ̄;)笑

自分は本コース前の広場でパイロンスラローム後にホイールナット🔩一個行方不明になり…
隅から隅まで目を光らせて、皆走行終わった後に探し回った事がありますwww😅💦
大海の一滴💧を探すようなモノだったかと思いましたが…見事に居なくなったホイールナット🔩が見つかった時は…思わず「あったー(゚∀゚)❣️」と叫んでしまったのは、まぁ良き思い出ですw σ(^_^;)

それ以降…ツールバッグには予備のホイールナット🔩を入れておくようになりましたwww😅💦
あとは養生テープ、とりあえずの軍手くらいが、走行会行った時の備えの装備…だったと思いますwヽ(´・∀・`)♪
コメントへの返答
2022年10月22日 9:59
種蒔☆武道さん、おはようございます♪

全体としては楽しい日だったから、ハプニングもネタにできた感じです(笑)
余裕か〜、確かに、初めて走行会に行った頃よりは場慣れしたかもですね(^^)

群サイ、結構分かりにくいんですよね(^^ゞ
本コースは、それと分かって走れてたらなぁという気もするけど、ある意味ラッキーかなぁ(^^)

ホイールナット、見つかって良かったですね〜!
パワステの蓋よりさらに小さくて見つかりにくいですよね(^_^;)

予備のホイールナット、なるほどです(^^)
3個余りがあるから、いつも持ってくコンテナボックスに入れておこうかな。
養生テープは良さそうなの見つけておかなきゃ(^^)
教えていただき、ありがとうございます(^_^)
2022年10月24日 23:18
PSFの沸騰って知らない世界です。
タンク内面とキャップ底面でラビリンスのようになっていますが、ブリージングの経路が今一見えません。強化パッキンで塞ぐことは無いですよね。
爪と溝を合わせてから少し回転させてロックする構造が一般的に思えますが、内側から回す力が発生するのは謎です。
コメントへの返答
2022年10月25日 7:54
gdgegkさん、おはようございます♪

タンク内面は特別な構造はなかったと思いますf(^_^;)
キャップ内面は迷路みたいといえば、そうかも。
パッキンでも完全に塞いでるわけではなさそうですが、イマイチよく分かってなくて。。

今の車は電動パワステだし、パワステフルードが噴くなんて、古い車でドリフトでもやらなきゃそうそう無いですよね(笑)

プロフィール

蒼(あお)と申します。 MTがマイカー選びの最優先事項。 現在、マイカーはシルビア(6MT)とフィット(5MT)の2台体制です。(夫の車を除く。) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HID屋 / トレーディングトレード Mシリーズ LEDヘッドライト 49600cd 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 21:36:47
AACバルブ/FICDソレノイド清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:34:08
PIT WORK エバポレーター洗浄抗菌6ヶ月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 09:13:39

愛車一覧

日産 シルビア 白苺 (日産 シルビア)
S15シルビア オーテックバージョン。 純正チューンドNAを活かしつつ、普段乗りからス ...
ホンダ フィット 蒼号 (ホンダ フィット)
GK3後期型の5MT。私の3台目のMT車です。 初めて新車で購入。通勤+峠+高速仕様です ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 白猫 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
私の2台目のMT車です。2009年8月に中古で購入。 買ってから8年の付き合いのあと、2 ...
日産 パルサーセリエ パルサー 5MT (日産 パルサーセリエ)
私が所有した初めてのMT車です。 1995年式のX1。同じ年式の同型のREZZO 4AT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation