• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月02日

2023年

2023年 1日遅れましたが、明けましておめでとうございます。


新年早々、myシルビアの車高調のショックアブソーバーが抜けかけているのに気づいてしまい、ショックを受けてます。
寒くってすみません 爆

いや、だって、まだ2年半しか使ってないし、3万kmくらいなんですよ。今の車高調で走ったの。

そんなに寿命が短いわけがないだろー?と思ってネットであちこち調べたら、

何なに?車高調の場合は街乗りでも3万km走れば寿命だって!?
スポーツ走行なら数千kmでオーバーホールに出すんだとか!?


で、myシルビアの場合、今の車高調での3万kmの中身は

街乗りほぼ毎日と~

峠560回くらいと~

ドリフト練習(走行会)4日。

使いすぎって言われても反論できない気が f(^_^;


それにしても、ドリフト練習してると車高調のショックまで消耗品なのか・・・とショックを受けてます。

あ、激寒ですね。。。

皆様、寒すぎて風邪をひかれませぬよう・・・(違


まぁ、車高調のショックをどうするかは、いろいろ考えてますので、続きは別の記事にでも。



さて、今年の目標です。

安全運転が第一なのは、毎年変わりませんが、重要なので最上位に置きます。

その上で、下記達成できれば。

・ドリフト練習(走行会)参加。年内に1~2回。
 行ける回数が少ないので上達はゆっくりですが、
 ドリフト関連で何らかの運転技術向上ができれば良いかと。

・峠は、安全に楽しく走れれば良しとします。

・シルビアのコンディション維持
 23万km車ですが、ドリ車兼ファミリーカーとして良好な状態をキープできるように頑張ります(笑)
 なお、年内には24万kmいくと思ってますが、走行距離増加のペースを落とす考えはありません 爆

と、今年はこんな感じで考えています。



寒い記事に最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。

寒い季節ですので、くれぐれもご自愛くださいね。

こんな人間ですが、

本年もよろしくお願い申し上げます。








ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/01/02 22:22:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【その他】気温とは裏腹に、、、やる ...
おじゃぶさん

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

プロジェクトX
kurajiさん

今日は猛暑日どまり(傷心中)
らんさまさん

ここはお一人様で涼しいんですよね~♪
kuta55さん

8/6 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2023年1月2日 23:55
明けましておめでとうございます(^o^)/
今年も、20年20万kmオーバーの愛車を溺愛する同志としてよろしくお願いいたします!(#’艸`#)

車高調はテインのFLEX Zですよね?
私も同じなのですが、
実は同じくショックの動きの収まりの悪さを感じてきてます´д` ;

メンバーやアームのブッシュのヘタりによる足の剛性不足感もあるのですが、
どうもショックが抜けはじめてるような、、、

某・京都のYoutubeさんでも、車高調の寿命なんて4万km位?と仰ってました(°口°;)

4万km毎にオーバーホールか交換が必要(?)ううむむ、、ですね(^◇^;)

タイヤとブレーキも交換頻度高いし´д` ;
本気で走る時と、気持ち良さ重視で走る時を使い分けてパーツの寿命を伸ばしたいと思います(^◇^;)
コメントへの返答
2023年1月3日 17:12
アンエイティさん、明けましておめでとうございます(^_^)
同志として認めて頂けて嬉しいです(*´艸`*)
今年もよろしくお願いします!

FLEX Zで合ってます(^^)
「ショックの動きの収まりの悪さ」
「ブッシュのヘタりによる剛性不足感」
うちのも同じく両方感じてますf(^_^;)
ショップへ相談するのはお正月休みが終わってからだけど、
その前に自分がこの2つをどう感じるか?確かめるためにも昨日今日と山に行ったりしてみてる感じです(^^ゞ

ほんとに軽く流すだけならあまり気にならないかなぁ・・・でも気持ちいい領域で走ると気になっちゃうし、放っておけば悪くなることはあっても良くはならないし、とか。悩みます(^_^;)

走るステージでパーツ使い分けで寿命伸ばすの、良さそうですね(^^)
車高調は減衰を強くしてるほうが寿命が縮みやすいんだとか・・・
私は街乗りも峠セッティングで乗ってるけど、街乗りの日は一番軟らかくしておくほうが良いかな〜なんて思ってます(^_^;)
2023年1月3日 0:51
コトヨロ

ショックだねー 抜けてたのか(?)


なんとかアブソーブ を祈る
コメントへの返答
2023年1月3日 17:15
シーさん、こんにちは♪
今年もよろしくお願いします(^_^)

ショックですよ~
抜けかけ だと思うけど(^_^;)

気持ちの面でアブソーブしに、
昨日今日と○瀬を△往復走ってます 爆
2023年1月3日 1:20
オネエギャグ炸裂ですね~

身も心も温まりましたよ~(爆)

車高調って、いつかは、
インテRとか、ロードスターに入れたいと思ってるんですが、
今回の件で、引いちゃいましたね~(汗)

そもそも構造がわかってなく、
単に、スプリングを圧縮してるだけかと思ってました~(笑)

そうすると、普通のショックは、そこまで抜けないと思いますが、
何が違うんですかね?
コメントへの返答
2023年1月3日 20:09
RZ50さん、こんばんは♪

あは、温まって頂けて何よりです(笑)(笑)

車高調のショックが純正より抜けやすいのは、ショック内のオイルが過酷な環境なので仕方ないみたいです(^_^;)

まぁ、私もwebで調べただけなので、間違いもあるかもですが、ざっくりまとめると、

ショックアブソーバーのシリンダー内のオイルにどれだけ熱が入るかで、オイルがタレるわけで、
(オイル漏れの話もあるけど、最近の車高調では減ってる)
タレると減衰力を発生させられなくなる=ショックが抜ける。

車高調のショックが早く抜けやすい原因は、

・オイルの量が少ない車高調は不利。
 車高調整機構が必要な分、純正よりもショックアブソーバーのシリンダー容量は少ない→シリンダー内のオイルが熱を持ちやすい

・車高調のスプリングレートは純正より大抵高いので、それに見合うショックの減衰力が必要。
減衰力は、ショック内の穴の空いたピストンの動きに対する抵抗による。ピストンに開けられた穴が小さいほうが抵抗が大きい=減衰力が強い。
で、これもショック内のオイルにかかる圧力が大きくなり過酷な環境:熱も入りやすい
(オイル漏れもこの圧力の高さから派生して起こりやすい)

ということみたいですね。

まぁ、車高調はオーバーホール推奨時期を大幅に超えてても気にせず使い続ける人もいるし、乗り方でもだいぶ寿命が違うみたいですし。

純正で物足りないから車高調にするなら、寿命が多少縮まるのは仕方ないかと(笑)
2023年1月3日 6:25
おはようございます😃☀️

ショック抜けの現実を受けて→狙ってる訳じゃないのに、心情を表すのにどうしても「ショック」って表現を使わなきゃいけない感じがもどかしい一方…なんかクスッとしてしまいますww😅💦

それはそうと…現実的には大体、蒼さんがお調べになった通りの使用期間/走行距離にて、何処のメーカーもオーバーホールを推奨してるみたいですねぇ…(´・ω・`)💦
そんな短いサイクルでオーバーホールなんかしてたらおカネ💴保たないぉ(´Д` )💦 って思っちゃいますけどね…(´・ω・`)

実際にクルマに車高調を組んで、街乗りなりスポーツ走行をしてる人で、果たしてどれだけの割合の人が律儀に定期的なオーバーホールをしてるのか⁉️疑問な部分はありますが…🤔❓
一度その事実を知ってしまい、気になりだしてしまった以上は…オーバーホールせずにはいられないのかも知れませんね…(´・ω・`)💦

そんなに高くないお代で、オーバーホールが出来るといいですけどね…(´・ω・`)❗️
コメントへの返答
2023年1月3日 20:36
種蒔☆武道さん、こんばんは♪

笑っていただきありがとうございます(^^)♪
普段はダンパーって言ったりするのに、「ダンパーが抜ける」じゃなくて「ショックが抜ける」って言いますよね〜(笑)

そうなんですよ、推奨時期守ってたらお金が・・・(^_^;)
それが余計にショックで(^^ゞ

今使ってる車高調はオーバーホールできない代わりにショックだけ交換できるから、それで対応するか、以前の車高調をオーバーホールに出すか、考えてます f(^_^;)
あと、時期もどうするかなぁと。
リアのアーム類のブッシュも替えたいけど、車高調との優先順位も含めて、いつものショップに聞いてみようかなぁと思ってます(^^)
2023年1月3日 8:26
おはようございます♪

ショックが抜けてショック😂
そして寿命が短いことにショック...

私も今年は車高調を検討してますが、今のペースだと3万キロはすぐです😅

2023年もお互いに
安全第一でカーライフ楽しみましょう😆
コメントへの返答
2023年1月3日 20:50
インギーさん、こんばんは♪

寒くて風邪引きませんでした?(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠)
ショックの寿命の短さはショックですよね〜(^_^;)

ショックの寿命、街乗りと峠なら減衰力次第だと思いますよ(^^)
弱めの設定なら3万kmより持つかも。
私はドリフト練習に限っては減衰力最強でやってるから、これが相当な負担かも。

今年も安全に気をつけて楽しんでいきましょう(^^)
2023年1月3日 9:50
蒼さん、今年も宜しくお願いします^ ^

ショックが抜けた⁉︎

どうやって気付いたかが気になってます。
自分も来たる日に備えて蒼さんの鋭い洞察力を参考にさせて頂きたいです☺️

よろしくお願いします♪
コメントへの返答
2023年1月3日 21:27
toshiさん、こんばんは♪
今年もよろしくお願いします(^_^)

ショックは抜けかけくらい(完全には抜けてない)と思うんですが、
・路面の継ぎ目とかを越えたあとに振動の収まりが悪くなった
・コーナリング中のロールが以前より大きい気がする
・路面の継ぎ目を越えるときにボディの軋む音がする(以前の車高調の末期と似てる→今の車高調に交換して収まった)
という感じです(^_^;)

まだひどい抜けじゃないけど、そろそろ対策考えなきゃなぁと。
2023年1月3日 10:13
あけましておめでとうございます🌅

ショックが抜けてショックに笑いました🤣
お座布団もってきますよ!🤣

しかも中々走られてるので言われても仕方ないくらいですね😄…ってことは自分もか😫と気づきました💦
どうやって抜けたのが気づいたのか拙者も気になるぞよ…

また記事あげてくださいね😄
コメントへの返答
2023年1月3日 21:53
しるびぃ〜さん、明けましておめでとうございます(^^)

寒いギャグに笑っていただきありがとうございます(笑)
お座布団→私だけ暖かくなって・・・しるびぃ〜さんが風邪引いちゃうじゃないですか( ;∀;)
(笑)

しるびぃ〜さんもたくさん走ってますもんね(^^)

ショック抜けに気づいたのは↑toshiさんへの返信に書いたような感じです(^^ゞ

減衰力調整できるタイプなら、減衰力弱めの設定で使ってあげると比較的長持ちするみたいですよ(^^)
・・・と言っても、好きなフィーリングになる設定があるだろうし、弱くしすぎて運転楽しくないと何のために乗ってるんだってなるし、悩ましいところですがf(^_^;)

またもう少しまとまったら書きますね〜(^^)
2023年1月3日 11:51
お疲れ様です。

明けましておめでとうございます🎍

昨年は白苺会にお邪魔してすみません。

本年もよろしくお願いします🙇
コメントへの返答
2023年1月3日 21:55
MiMiChanさん、こんばんは。

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
2023年1月3日 13:43
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

車高調メーカーにもよりますが、大体街乗りでも2年に1回程度のOHを推奨していますね。

私は距離走らないし、お金がないので、8年に1回のOHサイクルと決めています。

当然その間にガスが抜けてきて突き上げが厳しくなってきます(TT)。

使用状況にもよりますが、しょっちゅうOHやってたら破産しますね(笑)。
コメントへの返答
2023年1月3日 22:06
丹沢男さん、明けましておめでとうございます(^_^)
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m

そうですよね~、メーカーの推奨OH時期って結構早い(^_^;)
推奨守ってたらお金がなくなっちゃいます(汗)

距離走らなくてもガス抜けはあるんですね。。
それでも、走行距離多い場合よりは長持ちなんでしょうね(^^)
2023年1月4日 22:24
遅くなりましたが、新年おめでとうございます
愛車はしっかりメンテすれば、走行距離は気にしない!
ウチの。車体は16万kmですがEGは24万kmでOHして、車体交換のち今33万km相変わらず好調ですし
…車高調。確かに美味しい時期は短いですがヘタリまでの距離と性能バランス考え方はブランドによる気がします。
クァンタムとかホントはやい。昔チューナー氏にやめとけ言われました笑。
コメントへの返答
2023年1月5日 19:07
てるさん、こんばんは♪
明けましておめでとうございます(^^)

てるさんの愛車はメンテが行き届いてますもんね(^^)
そこまでのレベルは無理でも、出来るだけメンテして距離気にせず乗りたいです(*´艸`*)

車高調、やっぱり美味しい時期は短いんですね(^_^;)
比較的耐久性の良いはずのTEINですが、ストリート用でドリフト練習までやってるのでメーカーの想定外だろうなと(^^ゞ
でもサーキットスペックやドリフトスペックの車高調はそもそもメーカーの想定寿命が短いから、そっちにお金かけてもなぁ〜と(笑)

プロフィール

蒼(あお)と申します。 MTがマイカー選びの最優先事項。 現在、マイカーはシルビア(6MT)とフィット(5MT)の2台体制です。(夫の車を除く。) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HID屋 / トレーディングトレード Mシリーズ LEDヘッドライト 49600cd 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 21:36:47
AACバルブ/FICDソレノイド清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:34:08
PIT WORK エバポレーター洗浄抗菌6ヶ月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 09:13:39

愛車一覧

日産 シルビア 白苺 (日産 シルビア)
S15シルビア オーテックバージョン。 純正チューンドNAを活かしつつ、普段乗りからス ...
ホンダ フィット 蒼号 (ホンダ フィット)
GK3後期型の5MT。私の3台目のMT車です。 初めて新車で購入。通勤+峠+高速仕様です ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 白猫 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
私の2台目のMT車です。2009年8月に中古で購入。 買ってから8年の付き合いのあと、2 ...
日産 パルサーセリエ パルサー 5MT (日産 パルサーセリエ)
私が所有した初めてのMT車です。 1995年式のX1。同じ年式の同型のREZZO 4AT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation