• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月30日

2024.11 日光走行会(ドリフト)

2024.11 日光走行会(ドリフト) 注意①:長文です。
注意②:初心者の、個人的メモです。


先日、日光サーキットで走行会に参加してきました!

この走行会はグリップとドリフトの両方があって、私はドリフトでのエントリーです。

走行会参加は今回で8回目になるけど、

広場でなくサーキットのコースを走るのは初めて。



サーキットデビューすることになった経緯については、今月ブログに書いてるから、そちらをご覧頂くとして、

やっぱり緊張〜〜〜


今回、誰も知り合い居ないので、なおさら(^^ゞ



で、サーキットデビューのこの日の目標は、

・安全にサーキットを走ることを覚える。
・コーナー1箇所でも良いので滑らせてみる。
・車をどこかにぶつけたりせず、無理のない範囲で楽しんで、自走で無事に帰る。

という感じ。




早めにと思って7時前にサーキットに着いたのに、ゲート前に既に20台以上いた。
(参加は全部で60台)

並んでる車達を眺めて・・・車種、雰囲気でドリフトなのかグリップなのか結構分かる(笑)

(まぁやっぱりドリフトはシルビア系とマークII系がメインで、あとハチロク、86/GR86/BRZ、その他)



受付して、ゲートオープンしたらピットへ。

屋根付きパドックの割り振りはグリップ18台、ドリフト18台。
屋根無しはどちらでもフリー。

私は屋根付きを確保。



8時からドライバーズミーティング(ドラミ)。

ルールブックも配られたし、ドラミでしっかり説明してもらえたから、
サーキット走行が初めての私でも、
各色の旗の意味とか、そのときどうすべきかとか、ちゃんと覚えられました。


9時走行開始。

クラス分けと走行順は、
グリップ3クラス(上級→中級→初級)
→ドリフト4クラス(上級→中上級→中級→初級)

私はドリフト初級なので走行順は最後。

各クラス、1回12分ずつで順番に。
を、5回。

自分のクラスの走行時間が来るまでに、だいぶ余裕をもって車の準備と自分の準備ができました。



最初のセッティングは、

タイヤ
前 DZ102 205/55R16
 冷間2.2kg/cm2
後 iceGuard IG50+ 195/60R16
 冷間4.4kg/cm2

車高調 減衰力調整
前7 後3
(0が最強、16が最弱)

前回走行会からのmyシルビアの変更点は、
・リアのトー:イン→ゼロ
・強化タイロッド&切れ角UP(少し)
だけ。


グリップの人達が走っている間に準備完了。

ドリフト上級、中上級の走りを観て、
勝手に自分の中のテンション上がって、
(やっぱり、ドリフト特有の走行音を聞くと血が騒ぐ、っていうか(笑))

ドリフト中級の時間になったら自分の出番はその次なので、
シルビアの暖機を始めたり、ヘルメットとグローブを着けたり。

深呼吸。

脳内イメトレ。


ドリフト初級の招集がかかってすぐにシルビアに乗り込んでピット内の出発レーンに向かうも、

気合い入りすぎたか、1番に到着。

あ、やばい!

私初めてで何も分からないのに、このままだと先頭になっちゃう!

ってことで、ウインカーで合図して、すぐ後ろにいた2台に先に並んでもらいました(^^ゞ

焦った〜



いよいよ走行開始。

コースイン!



初めて自分の車で、自分の運転でサーキットのコースに出た。

コースレイアウト自体はシミュレータで予習したり実際に見学に来たりで知ってたけど、

実際自分で走ると、思ってたより広い。


前の2台を参考に車間距離をとって、1周目はウォームアップ。

1周目は滑らせないけど、どこでどんなライン取りで滑らせるとか想像しながら走ってました。


2周目、

滑らせると決めておいたコーナーの進入、
ドキドキしながらサイドを引いてみた。

タイヤがヒャーと鳴いて、カウンターが当たる。

久しぶりのこの感覚に、ひゃっ!となる。

サーキットだと、広場と違って朝一に定常円で慣らすことができないから、

1周目が車のウォームアップ(滑らせない)、
2周目がドライバーのウォームアップ(滑る感覚を取り戻す)、

のような気がする。


コースアウトしないように、怖々な感じから始まって、

でも、

あ、滑れる!

って思うと、ちゃんと車速乗せて自信を持ってサイド引けるから、

コーナーごとに、周回ごとにだんだん滑らせられるようになった。

コース内でスピンすることがあったにしても、どこかにぶつけるようなことは無し。

第1ヒートでも2コーナーから4コーナーまでドリフト繋げられたこともあったし。

↑さらっと書いたけど、非力なNAのmyシルビアで初心者の私がコーナー間をドリフトで繋げられるって、相当な進歩なんです(*´艸`*)

予想よりずっと良い感触で第1ヒート完走。

ひとまず、ほっとしました。



1ヒート走ってパドックに戻って、車の状態チェック。

水温 84℃
油温 110℃

タイヤは

リアは、まぁ、1ヒートならこんなもんかなって感じ。



フロントは、当日ブログにUPしたけど、広場での練習のときにはあり得なかったくらい、溶ける。



エア圧は
温間 前2.4kg/cm2 後4.8kg/cm2?

私の手持ちのエアゲージが4.8で振り切りなので、リアは振り切って実際5キロくらいになったのかも。
リアは60扁平だから、エア高めで良し。

フロントは2.5未満で良い感じ。

ちなみに、この日の天気は晴れ、気温は最低2℃、最高14℃くらいだけど、温間のエア圧は毎ヒート同じくらいでした。



第2ヒート。

ウォームアップ後、第1ヒートの後半くらいの感じでは滑らせられることを確認。

からの、

1コーナー進入でサイド引いちゃった(笑)


いや、1コーナーは滑らせない予定だったんです(笑)

初心者は2コーナーか6コーナーあたりから1個ずつサイド進入っていう話で。

でも2コーナーも6コーナーも滑らせられるから、
1コーナーも、2速サイド進入で、2コーナーと繋げないんだったら滑らせていいかなって(笑)

(ちなみに中級以上だと日光の1コーナーは3速で蹴り進入とか)

まぁ、1コーナーは進入速度が高めなところ、コースアウトは避けたい&2コーナー進入前にカウンターを戻したいので、第2ヒートでは控えめにサイド引いてました(笑)
まだ1コーナー練習中。



第2ヒートが終わったら、食事の販売が始まってたので、お昼ご飯タイム。




午後一、第3ヒート。

第2ヒートに比べて少し自信がついてきて、1コーナーのドリフトも程好い感じ。

3コーナーから4コーナー、11コーナーから12コーナーの振り返しがうまくいったり、いかなかったり。

あと、黄旗が出たり、前の車がスピンしたりっていうのが多かったかな〜。
私もスピンしたけど。


第3ヒート走行後の、フロントタイヤ。





第4ヒート。

10コーナーから11コーナーまでが微妙な距離で、
11コーナーの進入で車速が足りないと、振り返すはずの12コーナーでグリップ回復しちゃうので、

11コーナーをサイド進入でなく蹴り進入にしてみた。

(サイド進入は減速進入、クラッチ蹴りは加速進入)

蹴り進入はやっぱりサイド進入よりスパッと向きが変わるな〜


2コーナーから4コーナーまでドリフトで繋げられることが結構増えた。

2コーナー進入でサイド引いて、2コーナー滑ってるまんまのパワースライドで3コーナーをクリア、その横Gを利用して振り返しの4コーナーまで。

これがうまくいくとテンション上がる。

5コーナーは浅いので滑らさずに通過しての、得意の6〜7コーナー。

6〜7コーナーは結構ガンガン踏んでいける。

ここまでのドリフト区間をある程度滑らせられると、めっちゃ楽しい♪♪

7コーナー過ぎから10コーナー手前までは高速区間で初心者が滑らせるのは難しいので、そこは3速で滑らさずに通過。

裏ストレートで3速100km/hからブレーキ&2速に落として10コーナーをサイド進入。

っていう感じで、初心者の自分にとって無茶ではない走り方がおおよそ決まってきた。


第4ヒート終わって、タイヤもまだあと1ヒート大丈夫そう。







第5(最終)ヒート。

前の前?のクラスでコース上で走行不能になった車がいて、赤旗出てたので、時間調整で走行時間短め。
(通常12分→8分くらいに短縮)

さらに、この16時直前の時間帯はコースの路面にほとんど日が当たらず、タイヤが温まるのにちょっと時間がかかった印象。

それでもタイヤが温まってからは第4ヒートよりも少し車速高め、回転数高めを意識してみた。

やっぱりそのほうがドリフトとしてはうまくいく。

一番嬉しかったのは、10コーナーから12コーナーまでドリフトを繋げられたこと。

10コーナーからのパワースライドのまま11コーナーに入れるから、11コーナーでクラッチ蹴る必要もないし、で、振り返して12コーナー。

(この記事の最後のほうに貼り付けてある動画でも、第5ヒートのここは入ってます)



走行終了して片付け、帰り支度。

車の状態チェックもして、特に問題なし。

サーキット走行で1日使ったタイヤは、

リアは予想より減らなかった。
溝6mm以上→2.5mm。
日光はあまりタイヤ減らないとは聞いてたけど、1日走って1セット目の溝が残ってる状態だとは(笑)






フロント。
溶けるもんだから溝なくなっちゃわないか心配したけど、溝自体は結局0.1mmくらいしか減らず、4.3mm残った。







走行動画は車載のみですが、ご興味ありましたらご覧ください。
第1ヒートから第5ヒートまでのそれぞれの一部抜粋を順番にまとめてあります。
第1ヒートだけ、ドリフトしない区間も含めて1周載せてます。
第2ヒートから一部区間のみ。だんだん良くなっていってると思います。
約3分25秒。

まぁ、ステア操作がもともと下手(まだ改善中)なのと、重くて素早くカウンターを当てる/戻すのが大変だったのもあって操作に苦労してます(^_^;)
それでも結果としてはドリフトにはなっているけど(笑)





あとで動画を見返したり、タイヤの状態の写真を見たり、
ドリフト経験者の方々からのアドバイスも頂いて、

どうも、myシルビアは

・フロントの足が軟らかすぎるかも。
・車高の前後バランスが前下がりなので、これを解消してリア下がりにしたほうが良さそう。

こういうことが、カウンターを当てる/戻すスピードに効くらしい。

素早く回そうとしているのに抵抗があって回らないのを、改善できるといいな。

今回は朝決めたセッティングを走行終了まで全く変えなかったけど、確かにステアリング重いなぁと思ったのだから、フロントの減衰力でも変えてみれば良かったんだよなぁ。

そういうのが、自分でなかなか思いつかなくて、これも経験値不足だと思う。

次回はフロントの減衰力強くするのと、リアのタイヤを小径にしてリア下がり(+擬似的にファイナル高くした感じ)にしたい。



で、今回のまとめ。

今回初めてサーキットを走って、

安全に気をつけてサーキット走行をすることを覚えたし、

車をぶつけたり壊したりすることもなく楽しく走って自走で無事帰れたし、

コーナー1箇所どころか、12個中9個のコーナーでドリフトできたし。

初心者のサーキットデビューとしては充分以上の収穫だったと思います!!





ブログ一覧 | 走行会 | クルマ
Posted at 2024/11/30 22:30:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

子連れ日光
蒼with白苺さん

日光サーキット走行会
sugworksさん

シルビアの整備とシミュレータ予習
蒼with白苺さん

道星マイル倒す会 走行会参加してき ...
うーらがんさん

2024.07 ドリフト走行会(練 ...
蒼with白苺さん

レーシングシミュレータ活用メモ
蒼with白苺さん

この記事へのコメント

2024年12月1日 8:47
楽しそう!
第3ヒートが一番よさげに見えました。
コメントへの返答
2024年12月1日 13:29
たださん、こんにちは♪

めっちゃ楽しんできました!

動画もご覧いただきありがとうございます(^^)
第3ヒート、確かにこれが振り返しのところが一番いいかも(*^^*)
2024年12月1日 9:17
がんばりました
楽しそう

わたしは
第4が好きかなー

(興味津々ながら
「蹴り進入にしてみた」の動画が
 見つけられなかった)
コメントへの返答
2024年12月1日 13:46
シーさん、こんにちは♪

めっちゃ楽しかったです!

動画もご覧いただきありがとうございます(^^)
第4ヒートが一番角度ついてたかも。

11コーナーの蹴り進入は載せなかったけど、ブログ本文に貼り付けた動画の第4ヒートの最初(12コーナー)でクラッチ蹴ってます。
ドカッと音がしてるのはクラッチ蹴った音です(笑)
この周は11コーナーのアウト側に停まってる車がいたから、11コーナーはドリフトせず通過して12コーナーを蹴り進入しました。そこから動画に入れてます(^^)

11コーナーの蹴り進入の動画
もしよろしければ↓
https://youtu.be/_SffICKrnHk
10コーナーのサイド進入(勢い足りなくてしょぼい)
→11コーナーでクラッチ蹴り
(癖で左手がサイドの近くにいってるけど、引かずにクラッチ蹴ってます(笑))
→12コーナー振り返しはうまくいかなかった
ここは車速が落ちやすいので、簡単そうに見えて実はきちんと滑らすの難しいですf(^_^;
2024年12月1日 9:37
サーキットデビューおめでとうございます(^^)
日光は楽しいコースですよね。
機会があればご一緒してみたいです(*^^*)
コメントへの返答
2024年12月1日 16:04
しるふぃーどさん、こんにちは♪

ありがとうございます!
予定より早いデビューだったのでドキドキしたけど、初心者なりに走れてほっとしてます(^^)
ほんと楽しかったし、またすぐにでも日光走りたいくらいです(*´艸`*)
(実際は多くても半年に1回だけど(^_^;))
たぶん私は場所的にほぼ日光になると思いますが、どこかの走行会でご一緒できたらいいなと思ってます(*^^*)
2024年12月1日 10:59
コースドリフトデビューおめでとうございます!(^o^)/
定常円やシミュレーターで一歩ずつ段階を経て、成長されてる姿が素晴らしいと思います(^^)

親子ツインドリフトを実現する為に、長男君を助手席に乗せる日も近くなってきてますね!

あ、「出走時間が来てパドックから出てレーンに並ぼうとしたら、先頭になりそうになってビビる」
私も初めてサーキット走った時、同じでした(#’艸`#)

焦りますよね(^◇^;)「イキってると思われたらヤダ(汗)」
みたいな(^◇^;)
コメントへの返答
2024年12月1日 18:30
アンエイティさん、こんばんは♪

ありがとうございます!
定常円できなくて泣きそうだった頃から叱咤激励して頂いてたのが大きいと思います(^人^)

長男の身長がもう少し伸びた頃に私がドリフト上達してれば、助手席に乗せて見せてあげたいですねぇ(*´艸`*)

アンエイティさんも初サーキットのときに似たようなことあったんですね(^^)
ウォームアップの仕方もちゃんと知らないのに先頭になっちゃったら他の人を参考にできないなぁっていうのも、私が焦っちゃった理由です(笑)
2024年12月1日 16:30
・2つ目の動画見たよー
 ありがと

 とっさにやったんだろーに良き
 次からは、左手もステアリングを持ちましょーネ
 ワンハンド ドリは、なかなか難い でしょ

・そりゃそーと
 右リアタイヤ直後の
 バンパー下面のタッピングネジ
 欠落してない?
 確認されたし
コメントへの返答
2024年12月1日 19:09
ワンハンドはいずれできないといけないので(笑)
サイドを進入でなくドリフトの飛距離の調整に使う場合は、右手でカウンター量調整しながら左手でサイドを引いてる状態になります。

とはいえ、蹴り進入のときは左手はステアリングにあるべきなのも分かってますよ(^^)
まだサイド進入に比べて蹴り進入の練習回数が少ないから、ついこれまでの癖で左手がサイドのほうに出ちゃうときがあるっていうか(^^ゞ
で、あ、蹴りで入るんだからサイド引いちゃダメだよなって左手が泳ぐ(汗)

こっち↓は蹴り進入では左手もステアリングにあるけど、蹴り進入の次に振り返し失敗してサイドで補助してます(^^)
下手っぴなんで本文の動画に載せなかったので後出しですみませんm(_ _)m
(ご興味あれば↓)
https://youtu.be/YALdJWxCVR8

まだまだ練習中(*´艸`*)


タッピングネジの件
ご指摘ありがとうございます!
ないですねー 左右とも。
ざっと過去写真見たら、少なくとも1年半前には既に欠落してたことが分かりました(^_^;)
2024年12月1日 19:38
スゴーイ!&1日お疲れ様でした(^^)。

お子さんが動画見たら、ますますのめり込んじゃいそうですね♪
コメントへの返答
2024年12月2日 18:05
丹沢男さん、こんばんは♪

ありがとうございます(^^)
技術向上もできて楽しい1日でした!

長男は結構興味持って動画見てくれました(^^)
ただ、出てきたコメントは「シミュレータにそっくり!」
いや、シミュレータ「が」そっくりなんだよ、って思ったけど(笑)
2024年12月1日 22:23
動画視聴しました

1〜4
周を重ねることに上達が見受けられますね〜

私、サーキットは走行したことないのですが、
FRの走行の醍醐味、カウンター当て、楽しめる感じですね~
コメントへの返答
2024年12月2日 18:14
蝶華さん、こんばんは♪

動画もご覧いただきありがとうございます(^^)
だんだん走り慣れて、5の前半が自分的には最高でした(*^^*)

カウンター当ててパワースライド、
公道じゃ諸々リスク大きすぎてできない(やらない)ですが、
サーキットだと思いっきりアクセル踏みながら出来て楽しいです(^_^)d
2024年12月2日 22:21
スゲ〜!
コメントへの返答
2024年12月3日 19:12
kakkyさん、こんばんは♪

ありがとうございます(^^)
まだまだ初心者だけど練習してきた甲斐があったみたいです(*´艸`*)

プロフィール

蒼(あお)と申します。 MTがマイカー選びの最優先事項。 現在、マイカーはシルビア(6MT)とフィット(5MT)の2台体制です。(夫の車を除く。) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
1112 13141516 17
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

S15 シルビア 構造変更(持込み車検) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 21:57:12
SILKROAD リアビックローターキット(STDタイプ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 00:28:27
運転席側ドアがキーで施錠、解錠できない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 22:13:19

愛車一覧

日産 シルビア 白苺 (日産 シルビア)
S15シルビア オーテックバージョン。 純正チューンドNAを活かしつつ、普段乗りからス ...
ホンダ フィット 蒼号 (ホンダ フィット)
GK3後期型の5MT。私の3台目のMT車です。 初めて新車で購入。通勤+峠+高速仕様です ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 白猫 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
私の2台目のMT車です。2009年8月に中古で購入。 買ってから8年の付き合いのあと、2 ...
日産 パルサーセリエ パルサー 5MT (日産 パルサーセリエ)
私が所有した初めてのMT車です。 1995年式のX1。同じ年式の同型のREZZO 4AT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation