
走行会に行くとだいたい番外編を書いてましたが、
なんとなく番外編というより余談の寄せ集めかな〜と思い、今回は題名を余談に変更しました。
まぁ、今回はだらだら書いてるので、それでもよろしければ、お時間のあるときにどうぞ(^^)
※走行会での「走り」そのものの部分については1つ前のブログ記事をご覧ください。
1. 寒さ対策(備忘録メモ)
これまで参加した走行会の中で一番寒い予報。
防寒対策いろいろ悩みました(笑)
最高気温 14℃
最低気温 2℃
晴れ
走行会のときは長袖の作業用ツナギを着てるので、
その下と上に何を着るか?
着込みすぎて走行中に車の中で暑くなっても嫌だから、
ツナギの下は
ヒートテックTシャツ&スポーツ用長袖Tシャツ
ヒートテックタイツ&ハイソックス
くらい。
車の外にいるときに寒くて体が冷えてもいけないので、
上着:長いのと短いの(外で待ってるとき用のベンチコートと作業用)使い分け
ネックウォーマー
ニット帽(耳を冷やすと辛いので)
靴下用カイロ
手袋
という感じで対策。
(↑朝のドラミの直後。気温5℃くらい?
ツナギの上に作業用上着、ネックウォーマー、ニット帽、手袋。全部メンズ(笑)走行会では私はだいたいこんな感じです(笑)
じゃんけん大会でエンジンオイル当たった♪)
結果的にこれで良かったのだけど、
・・・ふと気づいた。
この日、手袋いくつ持ってたんだ?
レーシンググローブ(スポーツ走行用)
ドライビンググローブ(公道運転用)
軍手
作業用ゴム手袋
防寒用手袋
手袋多すぎ(笑)
2. 冷却
サーキットを初めて走るから、水温、油温、大丈夫かな?と思ってました。
myシルビアは冷却系はノーマルのままなので。
前回までの広場でのドリフト練習では
定常円練習を3〜4分もしてると
水温95℃
油温115℃
(気温15〜20℃)
パイロン周回コースを、ワンコーナー2速ドリフトを入れて5分くらい走ると
水温92℃
油温105℃
(気温25〜28℃)
定常円は正面からラジエターに風が当たらないから冷えにくい→温度が上がりやすいけど、
ワンコーナーだとドリフトしていない区間は正面から風が当たるから冷えやすい→温度が上がりにくい。
サーキットだとさらに直線区間が長いし、日光だと初心者のうちは裏側はドリフトしないし、
冷却系ノーマルでも大丈夫そう?
でも1ヒートが12分だから広場のフリー走行で1回5分くらいのときとはまた違うよなぁ。
ドリフトの諸先輩方の話では冷却系対策したほうが〜とも聞くし。
ドリフトしなくても、グリップで走ってもサーキットでは水温、油温上がるんだろうし。
と迷いつつも、
まぁ、水温、油温が心配なくらい上がってきたらクーリング走行すればいいか〜
実際走れば答えは出るし。
で、実際5ヒート走って、
水温MAX84℃くらいでほぼ変わらず
油温105℃くらい、たまに110℃
※気温は10℃〜14℃(走行時間中)
・・・全然問題ないやん(笑)
晩秋というのもあるけど、しばらくは冷却系ノーマルでも大丈夫そう。
NAなのも有利かな(*´艸`*)
3. 暖機
逆に、暖機はちょっと長めにやりました。
今回、1ヒート12分で7クラスが順番に走るのだったから、
一度走り終わって次に自分のクラスの走行時間が来るまでに、1時間以上あるんですね。
晩秋で気温も低めだし、1時間も動かさずにいると、完全に冷える。
出発レーンに並ぶ直前にエンジンかけるのだと、ウォームアップに何周か使うことになりそうでもったいない。
で、直前のクラスの走行開始とともにパドックでエンジン始動すれば、12分間を暖機に使えて、出発レーンに並ぶ頃には水温も油温も80℃くらい。
なので、パドックで12分アイドリング+最初の1周で結構ウォームアップになってました。
しかし静かなmyシルビア(笑)
パドックでアイドリングしてても、両隣の1JZ-GTEのアイドリングの音にかき消されて、SR20DEは音がほとんど聞こえず。
まぁ、myシルビアはマフラーがノーマルだからだと思うけど。
ドリ車はだいたいみんなマフラー替えてるもんね。
4.
1人で行ってたので、基本、黙々と作業したり、他のクラスの走行を観てたり、周りの雰囲気を観察したり。
グリップ30台にドリフト30台と、結構台数いたので、私以外にも女性ドライバーは3人?いた感じ。
ドリフトだけかな。
そして女性ドライバーの車、シルビア率高い(笑)
グリップのドライバーで女性は見かけなかった印象。
グリップのドライバーの若者の、彼女連れ率が高め。
ドリフトは意外と年齢層高め。若者もいるけど、40代っぽいのが多い。自分も40代だけど(笑)
初級クラスにもアラフィフっぽい人もいたし。
私40歳でドリフト始めたの遅すぎかなと思ってたけど、やっぱ別に何歳でもええやんって思った(笑)
・・・と、ざっと雰囲気見てたけど、自分から誰かに話しかけるとかはできなかった(^_^;)
結構人見知りなので、私。
そんな私に話しかけてくれた人が何人かいて嬉しかったです(^^)
一番よく聞かれたのは、
「ほんとにNAなんですか?」
中には
「ほんとにオーテックのままですか?ターボに載せ替えてない?」っていう質問も。
エンジンルーム見せたら納得してもらえましたが(笑)
まぁ私も自分以外のシルビアがターボかどうかそれとなくチェックしてるからね(*´艸`*)
で、シルビアは私以外みんなターボ。
他車種全部はチェックしてないけどドリフトだとNA少ないよねぇ。
あと、サーキット走るの初めてって言うと、結構びっくりされた(笑)
初めての割にちゃんと走れててびっくりされたのか、初めてなのに1人で来ちゃってるからなのか、、、
そこは謎ということで(笑)
5. オイルレベルゲージ
朝のドラミで、コース上でのオイル漏れ防止のために、走行中にオイルレベルゲージが抜けないように固定、という話があって、
養生テープで固定してみた。
けど、走ってきたら、一部剥がれてた。
走ったあとはエキマニの熱で、テープ直せない(^_^;)
違う巻き方しないと、かな〜
オイルレベルゲージが抜けちゃうことはなかったけど。
6.
myシルビア、やっぱりドリ車っぽくないよなぁ〜
サーキットのピットで他のドリ車と比べると一目瞭然。
まぁ、私にとって一番重要なのは、NAのmyシルビアでドリフトを楽しくやって技術向上できることだから、
見かけがドリ車っぽくないからと言ってテンション下がることもないですが(笑)
あ、他のドリ車が走ってるところを観て勝手にテンション上がりますが(爆)
7. 走行距離
っていう日の朝の話ですが、
サーキットに向かう途中の高速PAにて。
次のPAで。
キリ番撮れなかったけど、26万kmいきました♪
myシルビアにはドリフト含めてまだまだたくさん走ってもらいます(*´艸`*)