• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月27日

3連メーターの危機!?と、息子達とのお出掛け

3連メーターの危機!?と、息子達とのお出掛け ※長文です。この記事は日記的なものなので経過を書いてます。結論だけ知りたい人向けではないです(笑)
 
 
12月中旬、myシルビアの12ヶ月点検も指摘事項なく終わり、

昨年12月の車検以来、珍しく全く故障のない1年だったなぁ、と。

23年落ち26万kmの車でドリフト練習も普段乗りもしている状況では、奇跡だと思ってます(笑)



・・・と思ったその翌朝。


旦那と長男は用事で出かけるので、次男と私が家に残る予定だったんだけど。

次男が「お母さんとお出掛けしたい」とリクエスト。

で、おもちゃ博物館と恐竜公園に行くことにして、

さぁ、出発!



とエンジンかけたら、



えーっ、水温計が点かない!?

前日までちゃんと動いてたのに。


おかしいなぁー

そういえば、去年の今頃、油温計と油圧計の電源が入らなくなって、見たらIGN電源の接続が緩んでたっけな。
(すぐ直って、その後対策済)

今回は逆で水温計だけか〜

水温計だけ、IGN電源線を車のACC電源に繋げてるから、そこだろうなぁ。


早速、配線の状態を見てしまおうと、ささっとシフトレバー周り〜エアコンパネル外し。

うーん、配線、何もおかしくないんだけどなぁ。

ざっとチェックしたところ、接触不良や断線もないし。

せっかくなので、水温計IGN電源線を車両側IGN電源に繋ぎ替えて、油温計、油圧計と完全に同じところから電源を取るように変更。


リアシートに座っている次男、私が何を始めたのかとびっくりした様子。

車の内装を外したところなど見たことない子なので、シルビアが壊れちゃうのかと心配したらしい。




次男を待たせるのも悪いので、これ以上の原因究明は諦め、さっさと内装を元に戻して、出発。

水温計、電源入らない。。。


運転中に視界の隅に入る3連メーター。

そのうちの1個が電源入らず真っ暗って、精神的にキツイ。



でも、次男がお出掛けを楽しみにしているのに、「水温計直したいから中止」とはできないよなぁ〜と思って、目的地に向かってシルビアを走らせる。

移動距離の半分近くまで来て、

次男が「あ、動いた!」と。

何かと思ったら、

水温計が復活してる!

ちょっと暖かくなったから点いたの??

原因分からないけど、とりあえず良かった〜!

一気に気持ちが明るくなって、無事、目的地に到着。

次男と一緒におもちゃ博物館も恐竜公園も楽しんできました。















お昼ご飯は、次男はロングポテトしか食べず。

私が鶏の唐揚げをあげようとしても、要らない、と。

それなのに、私が自分の焼きそばと唐揚げを食べ終わったあとに、次男がロングポテトをお裾分けしてくれた。

次男にありがとうを言いつつ、代わりにあげるものがなくてごめんねと話したら、

お母さんが運転して連れてきてくれてるお礼、なんだって。

えええ!
そんな、9歳でそこまで気を遣わなくてもいいのに〜

もともと腕白で甘えん坊な次男だけど、ときどきすごい優しいのよね(*´艸`*)




帰りの運転中も水温計大丈夫だったし、無事帰宅。

そのあと、旦那と長男も帰ってきて、

じゃぁ私は買い出し行ってくる〜


で、スーパーからの帰り道、

水温計点かない!?



めちゃくちゃ落ち込んだのは事実だけど、
帰宅して、旦那が心配するくらい意気消沈していたらしい、私。

で、水温計動かなくなったの、日が暮れて寒くなったから?

でもね~ メーターの説明書読むと、使用温度範囲の下限は−20℃なのよ。

気温マイナスになってないのに動かないのはやっぱりおかしいでしょ。

夜は作業しづらいので実物検証は断念。

油温計と油圧計が動いているところを見ると、異常の原因は水温計本体か水温計の電源ハーネスに絞られるけど、
さすがにDefiのメーター本体が使用開始から3年で故障とも考えにくいし。。


翌日、朝も昼間もシルビアを動かしてみるも、水温計はただの1度も点かず。

昼間の気温でも駄目か。

原因が電源ハーネスか本体か見極めるのに、油温計の電源ハーネスと入れ替えてみれば良いんだよな〜
同じハーネスだから。

ハーネスのメーター側のコネクタ外してみるか。

・・・けど、コネクタ外れない〜

接触不良とは無縁な感じでしっかり嵌まってる。

メーターがダッシュボードに固定されてる状態だと、コネクタ外すの、かなり辛い。

メーター本体外すの嫌だしなぁ。


念のため、電源ハーネス新品を手配。(電源ハーネスだけなら値段高くないので)

仮に今回使わなくても、予備保管でも良いし。


どうせなら配線整理しちゃうか。

で、電源ハーネスが届くまでの数日間、夜寝る前の隙間時間で、配線整理のための配線分岐作り。

被覆剥いたり半田付けやら端子圧着やら。

地味に時間かかるし、一気にやろうとすると手が痛くなるから、ちょこちょこ進めておいた。


次にやったのは、

電源ハーネスは全く入れ替えず、
車側の配線から3つのメーターの電源を取るところだけ、自作した配線分岐に入れ替え。
そのあと配線整理。

くらい。

電源ハーネスのメーター側コネクタがなかなか外せないから、外さなくて済むならそのほうが良いな、と。


それで、水温計が復活!



やった〜!!

その日の晩、長男と私で星空を観に、天文台へ。

もともと、うちのあたりは田舎だから、都会に比べれば冬の星空は綺麗なのだけど、

やっぱり条件のいいところで星空見たいよね〜と。

天文台までに山道あるから、移動はシルビアで。


・・・にしても、

山の上は、想像以上に凄かった!

天文台に着いて、最初に望遠鏡で土星を見せてもらい、

すごい!
輪っかがちゃんと見える!

木星の赤っぽい筋も、望遠鏡だと見えるのね。

最近、オリオン座のすぐ上にかなり明るい星が見えるんだけど、これが木星だって。

解説の先生がいらっしゃって、いろいろ教えてくれる。

その近くには「すばる」ことプレアデス星団も青白く、いくつかの星の集まりとして見える。

すばるを見たのは初めて。
家の周りじゃ、すばるは分からない。

それに、西の空に沈みかけている織姫と彦星。

今年の七夕には観られなかったけど、まさかこの年末に観られるとは!

夜空に宝石のように数百か、もしかしたら千個以上見えたかな?散りばめられた星々。

うっすら薄雲がかかったように見える帯状のところが天の川。

満月から数日経った、月のない夜というのはタイミングが良かったらしい。

月夜では天の川が見えない、と。

スマホで写真撮ってもたぶん写らない。
写真は撮らず、自分の目でしっかり観てきた。

長男は少し星空に興味がある程度だったけど、観に来て予想以上に凄かったと感動してた。

連れてきて良かった。

そんなに長い時間観ているつもりはなかったのだけど、気づいたらいつの間にか1時間も星空を眺めていた。


長男も私も星空観察に満足して、さぁ帰ろうと

シルビアのエンジンをかけると、



また水温計が点かなくなった!?

山の上で冷えちゃった・・・とかじゃないよね、まさか。

配線整理して直ったと思ってたら、直ってなかったんかいorz


夜なので一層、水温計が真っ暗なのが目立つのだけど、

このときは、このあと長男と一緒に美味しいハンバーグを食べに行くことになってたから、その気力でもって運転してた感じ。


家に帰って、

家族がみんな寝てから、

深夜まで水温計の電源ハーネスをいじってました。



翌日は、長男の中学校入学に向けた用事あれこれ。

の区切りを午前中につけて、

午後から水温計の直し。

予備の電源ハーネスのコネクタを観察して、

これが車に付いてる水温計にはまっているわけだから〜

この爪を押さえながら引けば抜けるはず〜

なんて。

コネクタ自体が小さいから、爪を押しながら掴むのが大変。



メーター本体を前に倒して、鏡を使って、

やっと外せた。

念のため万全を期して新品ハーネスに交換することに。

新品ハーネス単品の導通チェックをし、

車両側配線を念入りにやって、

ハーネスのメーター側コネクタのところに正しく電圧がかかるか、テスターで測定。

キーOFFで、GND線とB線の間に12.3V。
キーをIG-ONまで回して、GND線とIGN線の間に12.3V。

ということは、電圧は、正常にかかっている。

ここをさっさと確認できれば良かったんだけどね。

コネクタ外すの時間かかっちゃったから、小手先でできることを先にやって、この日になってしまった。

で、

もう一度、水温計に挿して、IG-ON。


水温計点かない。。

ここまでやってダメなら、もう原因は電源配線ではない。

メーターに電源電圧は正常に印加されてるんだから。


Defiだから可能性低いと思ったけど、

ここまで来れば、あとはメーター本体の故障としか考えられない。


ちょうどクリスマスケーキを買ってくるのも家族から頼まれたし、

そのときついでに水温計を買ってくる許可ももらったので、



買ってきちゃった!

もうこのモデルは今年の春に生産終了して、既に後継モデルに切り替わってるから、お店にある在庫をすぐ確保したかったのよね。

買って、駐車場にて速攻で付け替え!

電源ハーネス、センサーハーネス、台座などは全部元のを使って、メーター本体だけ新しいものに。

で、

ふっか~つ!!



やっぱり故障してたのは本体だったんだ・・・!

それからはケーキを買って家に帰るまで水温計大丈夫だったけど、



その日の夜は、翌朝になったらまた電源入らないなんてことがないか、ほんのちょっとだけ心配だった。


翌朝も無事に水温計が点いて、どれだけほっとしたことか。



それ以来、今のところ気温に関係なく水温計含めて3連メーター正常動作してます。

別にこの後付け3連メーターが動作しなくてもシルビアの走行性能が制限されることはないのだけど、
やっぱり3つのうち1つでも点いていないと私の精神状態に多大な影響が・・・ (・・;)

また3つとも動作するようになって良かった。



なんていう3連メーターの危機(私の精神状態の危機?)がありつつも、

今月は2人の息子それぞれと個別にまとまった時間が持てたのも良かったなぁと。

それぞれの興味に合わせてあげられるから。




長文を最後までお読みいただき、ありがとうございましたm(_ _)m

(年内にまだブログ書く予定です。今回が今年最後ではないつもり)



ブログ一覧 | シルビア | 日記
Posted at 2024/12/27 14:48:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

メーターパネルの修理
ぼっちrさん

Greddy ブースト計 修理
らいお。@HRDさん

MINI1000 タコメーター配線 ...
3.8S & 600さん

バーキン 灯火類点検(サイドマーカ ...
うにばっくさん

この記事へのコメント

2024年12月27日 15:58
お疲れ

おもちゃ博物館は、20年ぐらい前に行ったかなー

……!?緑のケーキは……蒼さん??

(じつは昨日、歯医者で 初めてデジカメで歯の写真撮られた。手鏡とか使って (わたし))
コメントへの返答
2024年12月28日 14:39
シーさん、こんにちは♪

おもちゃ博物館
シーさんも行ったんですね〜(^^)
もう少し子供が小さいときに知ってたらなぁとも思ったけど、子供が楽しんでたからいいかな、と(笑)

緑のケーキは、ピスタチオの好きな次男用です。
次男、体質的にあまりケーキ食べられなくて(^_^;)

(そういえば、歯医者で大人はあまり写真撮られないかもですね〜
子供達は、毎度写真撮られてるけど)
2024年12月27日 19:51
私は今の所トラブル出てないのですが、メーターが点かなくなると本当にテンション下がると思います(´;Д;`)
Aピラーの純正ブースト計の電球が切れた時も、早く直してあげたくて気が気じゃなかったです´д` ;

ところで夏場って、サンシェード使われてますか?
ダッシュボード上は直射日光に晒されやすいので、
私は年中サンシェード貼ってます(^◇^;)
コメントへの返答
2024年12月28日 16:59
アンエイティさん、こんにちは♪

メーターの球切れも気になっちゃいますよね〜(^_^;)
ほんと、一刻も早く直したくて、、直すために有休まで取っちゃおうかと思ったけど仕事忙しすぎて、結局週末メインで直しました(^^ゞ

夏場も冬場も1年中サンシェード使ってますよ(^^)
ダッシュボード割れの予防や内装の劣化進み具合の軽減のためにと思ってたけど・・・
あ、そうか!メーターの保護にもなるんですね(^^)
2024年12月28日 8:02
最後まで拝読しましたよ〜

配線ではなく本体でしたか〜

メーターあるあるですね~

作動しない
水温計、気になりますよね!






おもちゃ博物館と恐竜公園
あ〜もしかすると…
そこでしたか!

お心遣いの出来る次男さん、素敵です!





長男さんとの星空散策
木星周囲の輪ってあったのですね~
コメントへの返答
2024年12月28日 20:40
蝶華さん、こんばんは♪

長文全部お読みいただきありがとうございます(⁠人⁠*⁠´⁠∀⁠`⁠)⁠。⁠*゚⁠+
本体でした(^^ゞ Defiなのでそんなことはないだろうと思ってたのが間違いでした〜
でも買えるうちに交換、復活できてほっとしてます(*´艸`*)

おもちゃ博物館と恐竜公園
きっとご存知の場所だと思います(^^)
次男がまた行きたいと言うので、今度は長男も連れてリピートするかも。

次男は結構な甘えん坊なんですけど、普段それを受け止めてくれてる人には、ときどき恩返しみたいに優しくしてくれたり。
我が子ながら、ああいう人間関係の作り方もあるんだなぁって思ったりします(^^)

星空
木星の筋は、地表?の模様らしいです(^^)
見えると思ってなかったからびっくりしました!
天文台だと普段見えない星の部分まで見えたりして面白かったです♪

プロフィール

蒼(あお)と申します。 MTがマイカー選びの最優先事項。 現在、マイカーはシルビア(6MT)とフィット(5MT)の2台体制です。(夫の車を除く。) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HID屋 / トレーディングトレード Mシリーズ LEDヘッドライト 49600cd 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 21:36:47
AACバルブ/FICDソレノイド清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:34:08
PIT WORK エバポレーター洗浄抗菌6ヶ月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 09:13:39

愛車一覧

日産 シルビア 白苺 (日産 シルビア)
S15シルビア オーテックバージョン。 純正チューンドNAを活かしつつ、普段乗りからス ...
ホンダ フィット 蒼号 (ホンダ フィット)
GK3後期型の5MT。私の3台目のMT車です。 初めて新車で購入。通勤+峠+高速仕様です ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 白猫 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
私の2台目のMT車です。2009年8月に中古で購入。 買ってから8年の付き合いのあと、2 ...
日産 パルサーセリエ パルサー 5MT (日産 パルサーセリエ)
私が所有した初めてのMT車です。 1995年式のX1。同じ年式の同型のREZZO 4AT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation