• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月31日

NA vs. ターボ 比較 (ドリフトのシミュレータ補習)

NA vs. ターボ 比較 (ドリフトのシミュレータ補習) ほぼ、個人的メモです。
ドリフトのシミュレータ補習の話なので、興味ない方はスルー推奨です。

まぁ、個人的な練習記録なんて、あとで恥ずかしくなるかもしれないですけど。
だから今書かないと後で書けなそう(笑)



私の場合は実車の走行会に行ける回数が年2回に限られているので、レーシングシミュレータでドリフトの補習。

半年前の2024年9月に『レーシングシミュレータ活用メモ』というブログ記事を書いてますが、

そのあと走行会で日光サーキットを走るようになったことで、その予習のときからまたシミュレータでの練習方法が変わっています。


myシルビアがNAの200psなのに対し、

昨年10月まではシミュレータではS15ターボの300psで練習してました。

でもやっぱりターボとNAだと結構違うので、11月に実車で日光を走ることを決めたとき、シミュレータもmyシルビアに近いNAマシンで予習しよう、と。

シミュレータにはNAのシルビアがないから、チューンドNAのAE86 180psでシミュレータ予習していき、それが結果的に良かったので、それ以降も基本的にはハチロクで練習してます。
(ハチロクでシミュレータ予習してなかったら、走行会でmyシルビアであんなに走れなかったと思う)


今年に入ってからはシミュレータ練習のことを書いてなかったと思いますが、既に4回実施。

今年4回目の先週末は、最近の普段通りのハチロクでの日光練習と、最後にS15ターボで同じコースを走ってみました。

やっぱりNAだと難しくて、1コーナーをドリフトで抜けてから2コーナー以降もそのまま繋げるのに苦労します。

動画も撮ったけど、今回は連続静止画を載せときます。
(ほぼ、自分のためですが(笑))

最初にハチロク(NA 180ps 20kgfm)、
そのあとにS15(ターボ 300ps 40kgfm)で、
同じ区間(2コーナー進入〜6コーナー立ち上がり)です。


●AE86 NA 180ps

①1コーナーをドリフトしてからの2コーナー進入。



1コーナー(進入92〜95km/hくらい)で勢いつけすぎて外に飛んでいってもダメだし、加減するとコース内のアウト側に合わせるのが難しくてコースど真ん中になっちゃった。
本当はもう少しアウト側にいて角度つけたい。

サイドブレーキ進入、65km/h
(1コーナーを滑らせなければ80km/hくらいで入れるけど。。。まだまだ課題)



②2コーナー





③2コーナー出口。



3コーナーに向けてパワースライド持続。
NAだとここで角度つけるのなかなか難しい。
この瞬間アクセルOFFだけど、これは3コーナー進入に向けた軌道調整で、この前後はフルスロットルに近い。



④3コーナー入口。



2コーナーから続くパワースライドのまま入る。3コーナーはクリップにつきたい。



⑤3コーナー





⑥3コーナー出口、振り返し



一瞬アクセルOFFのタイミングとずれてキャプチャされてるけど。



⑦4コーナー





⑧4コーナー立ち上がりから5コーナーへ。



(この辺でスライド止まる。5コーナーまで滑り続けられない)



⑨6コーナー進入に向けてサイドブレーキ引くところ





⑩6コーナー前半





⑪6コーナー立ち上がり




こんな感じで、①から⑪まで見ても、横に滑ってはいるんだけど、タイヤスモークも出ないし、うーん、な感じ。

次は同じ区間でターボの場合。



●S15 ターボ 300ps

①1コーナー(進入104km/hくらい)をドリフトしてからの2コーナー進入。



1コーナーで加減してもターボのパワーで軌道調整しやすい。
さっきのAE86よりも外側にいて角度も多少ついてる。
既にパワースライド状態にあるけれど、もう少し勢いつけたく、クラッチ蹴り進入、76km/h



②2コーナー



さっき外から入ったので、AE86のときよりラインの自由度がある。



③2コーナー出口。



3コーナーに向けて角度つけたままパワースライド持続。
フルブースト!!



④3コーナー入口。



2コーナーから続くパワースライドのまま入る。3コーナーはクリップにつきたい。

ここでもフルブースト。



⑤3コーナー



クリップ付近。
まだフルブースト!



⑥振り返し



一瞬のアクセルOFFで振り返す。当然ブーストは落ちる。



⑦4コーナー入口



振り返しから0.5秒後なのであまり向きが変わった感はないけど(笑)
フルスロットルで高回転維持、そこそこブースト。



⑧4コーナー立ち上がりから5コーナーへ。



またフルブースト!


ここから5コーナー通過くらいまではパワースライド維持。
上手い人達はこのままパワースライドを6コーナー進入に繋げてクラッチ蹴って6コーナーのドリフトに繋げられるみたいだけど、まだ私の腕だとターボパワーあっても6コーナーまで全部は繋げられない。



⑨6コーナー進入に向けてサイドブレーキ引くところ



もうちょっと左に寄っててもいいのかも。まだ5コーナーの通過ラインを自分なりに決めてないから、中途半端になる。



⑩6コーナー前半



⑨のサイドブレーキ進入のとき減速しすぎちゃったかな。角度的にはいいけど、ブーストがフルで掛けられてない。



⑪6コーナー後半



ここはさすがにフルブースト!気持ちいい!!




っていうわけで、NAでの練習の成果なのか、シミュレータではあるけど、いつの間にかターボでそれなりに滑らせられるようになってた。

やっぱり、ターボのように前に掻く力が充分にあるわけではないNAは、角度つけようとするとスピンしやすいので、難しいです。


で、

ブーストかけまくってパワースライド気持ちいい!!!

って快感を覚えてしまった(*´艸`*)


え?

ターボに乗り換えるのかって?









ますます、NAのmyシルビアでマスターしたい気持ちになりました。(←ド変○ 爆)







ブログ一覧 | 運転 | クルマ
Posted at 2025/03/31 19:38:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

AE86 G16E Concept
36alFさん

シルビアの整備とシミュレータ予習
蒼with白苺さん

明日は航空祭なので…
長良のたけちゃんさん

頭文字D 赤城バトル ストーリー ...
taka.cvさん

【コラム】そうだ、ニュルへ行こうよ ...
みんなの自動車部♪さん

ランタボ
おて~(^ω^)さん

この記事へのコメント

2025年4月20日 14:12
蒼with白苺さん
初めまして みちと申します。
よろしくお願いします。

質問宜しいでしょうか。

このシュミレーターは何処に行けば出来るのでしょうか?

お家で作っているとかですか?
コメントへの返答
2025年4月20日 15:21
michi-scさん、はじめまして。
コメントありがとうございます(^^)

これは、レーシングシミュレータショップに行くと出来ます。
家でもシミュレータは組めるけど(数十万円の入門機)、
ショップのシミュレータのような本格的なのを組むのは大変です。(資金面(300万円位)、機材選定、セットアップなど)

東京ならD.D.R.(秋葉原、池袋)、ZENKAIRACING(浅草)とか有名だと思います(^^)
お店によって違うけど、10分ごとに1000円?1500円?くらいとかだと思います。

よろしければご参考まで。
2025年4月20日 15:43
早速の御回答ありがとうございます。

サーキットに行く時間も取りづらいのもありますが、
シュミレータは最近、特に重要に思っていました。
丁度の記事でした。ありがとうございます。

東京ならD.D.R.(秋葉原、池袋)、ZENKAIRACING(浅草)

シュミレータショップさんで、シュミレータの中で自分の車が持てていると言う事でしょうか?

(問い合わせして調べてみます。)


コメントへの返答
2025年4月20日 16:07
ショップでシミュレータをプレイするときに、車とコースが選べます。

そのショップでシミュレータに入っているソフトによるんですが、アセットコルサだったりGT7だったり・・・で、その中にある車の中から選びます。
個々の車両セッティングをどこまでしてくれるかはショップ次第なので、問い合わせてみたり、実際行ってみたりが良いかもしれません。

私はアセットコルサでやっていて、デフォルト以外にショップが追加インストールしているドリフト用のMODを使わせてもらってます(^^)
2025年4月20日 16:01
当方、東京ですので、とても行きやすいです。

確かに設備を整えるのは、凄い資金が必要ですね。
現実的には無理ですので、問い合わせをして、練習に行こうと思います。

お忙しい中、貴重な時間ありがとうございました♪
コメントへの返答
2025年4月20日 16:13
実車だけだと機会も限られますもんね(^_^;)
走行会の走行料金やタイヤやオイル交換、交通費、いろいろ考えると、練習の一部をシミュレータでやるのも良いと思います(^^)

ショップに行ってみると、あれを家で準備は相当難しいって感じると思います。

お店によるけど、レーシンググローブ持っていくと良いです。
ショップによって機材もソフトも、走行アドバイスもらえるかどうかも、いろいろ違うので、ぜひ行かれてみてください(^^)
2025年4月20日 16:27
アセットコルサですね。
ドリフトもしたいので、確認してみます。

MOD… 追加すれば、自分の実車の使用に近い車が作れそうですね。
追加料金とかかかりそうですが。

上記とアセットコルサのインストールしてある
お店を問い合わせてみます。

レーシンググローブ必要ですね。

子供も連れて行ってみたいと思ってます。
行けるかなー

ありがとうございます😊


コメントへの返答
2025年4月20日 20:49
アセコルの自分用のMOD、USBとかで持っていけば使わせてくれるショップもあるみたいです。
その辺もショップに相談ですね(^^)

私はそこまでカスタムしてもらってなくて、ドリフトパッケージ?のMODの中から使わせてもらってます。

自分の車に近い車が使えるといいですよね〜

でもそこまでできなくても、私個人の感覚ですが、月1回40分とかシミュレータしに行くだけでもドリフトの感覚の維持+少し向上させるくらいには役に立ってます(^^)

お子さんの年齢にもよるけど、一緒に楽しめるといいですね♪
(私もたまに子供連れていってます)

プロフィール

蒼(あお)と申します。 MTがマイカー選びの最優先事項。 現在、マイカーはシルビア(6MT)とフィット(5MT)の2台体制です。(夫の車を除く。) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

SILKROAD リアビックローターキット(STDタイプ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 00:28:27
運転席側ドアがキーで施錠、解錠できない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 22:13:19
日産(純正) パワーウィンドウスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 09:23:39

愛車一覧

日産 シルビア 白苺 (日産 シルビア)
S15シルビア オーテックバージョン。 純正チューンドNAを活かしつつ、普段乗りからス ...
ホンダ フィット 蒼号 (ホンダ フィット)
GK3後期型の5MT。私の3台目のMT車です。 初めて新車で購入。通勤+峠+高速仕様です ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 白猫 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
私の2台目のMT車です。2009年8月に中古で購入。 買ってから8年の付き合いのあと、2 ...
日産 パルサーセリエ パルサー 5MT (日産 パルサーセリエ)
私が所有した初めてのMT車です。 1995年式のX1。同じ年式の同型のREZZO 4AT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation