• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蒼with白苺のブログ一覧

2022年05月06日 イイね!

子供の宿題対応、他

今年のGW、10連休とはいかないまでも、比較的長い休みになりました(会社の仕事は)。

子供達も3連休(4/29〜5/1)+3連休(5/3〜5)で、学校の宿題がいつもより多め。


1年生 次男はまだ平仮名練習とかですが、


4年生 長男のほうは、

普段の漢字練習、音読、算数プリントに加えて、

作文 2つ。


作文のテーマは、2回とも「お手伝いしたこと」。


お手伝いの内容は、何でも良いのです。

普段の家事のお手伝いでも、弟の世話とかでも。

でも、長男は特別なことをやりたがる。

特別感があったほうが文章にしやすいかな?



で、普段から頼んでる手伝いとは別に、私が長男にさせたのは、2つ。


●1つ目は、myフィットのホイールナット締め。

ちょうど私がスタッドレスから夏タイヤに交換する作業をやってたら、長男が手伝いをやりたがった。

私がナットをクロスレンチでクルクルッと締めてるのを見て、「俺もやってみたい」と。



それで、クロスレンチで締めるのと、最後にトルクレンチでトルクチェックするのを説明してからやらせてみた。

クロスレンチのところは楽しそうにやってたけど、トルクレンチはちょっとまだ無理だったみたい。

男子といえど、4年生には108Nmはかけられず、ここは私がやることに。

腕力は、成人女性並みにはまだまだなりませんな(笑)
(個人差はあると思いますが)

私がタイヤ交換をしているとよく見に来る長男ですが、作業は気が向いたときに出来る範囲でやってもらう程度で(^^)

(これは結局、作文には書かなかった。このくらいじゃ書きづらいでしょう)



●2つ目は、myシルビアの洗車。

GW後半、それまで2週間くらい洗えていなかったから、天気の良い日に洗車しようと思ってました。

そこに長男が作文のネタ探しで「お母さんのお手伝いをしたい」と言ってきたので、洗車を手伝ってもらうことに。

myシルビアは車高を下げてるけど、その屋根の高さが長男の身長くらい。

上の方は私が洗いながらお手本を見せ、無理せず手の届く範囲を長男に洗ってもらいました。

コーティングしてあるので水洗いだけでOK。



それから、拭き上げも。


本格的に暑い時間は外して洗車したものの、そこそこ暑かったから、

洗車後は、

綺麗になったシルビアで、長男とアイスクリームを食べに。



抹茶と、バナナ&ストロベリーと、チョコミント。
暑かったから、美味しかった♪


家では他にもやるべきことがたくさんあり、作文は翌日になってしまったのだけど、

なかなか文章の書き方が分からないという長男にアドバイス。

入れるべき情報、感想、伝えたいこと・・・
リストアップさせて

書く順番をつけさせて

・・・

ここからの文章化は一人でさせる。

ってことで私は買い物ついでに峠に行ってきました(笑)

私が帰ってくるまでに長男が作文を仕上げる、ということで。



新緑〜♪
私の好きな季節。




今年



昨年その1



昨年その2



おまけ(別の季節)



違いは何でしょう?(笑)



家に帰って長男に作文の状況を確認したら、

おっ!

ちゃんと書き上がっているじゃないか!

いつ、どこで、誰と、何を、どうやって、が書いてあって、感想も一言添えてある。

感想:洗車はやり方を覚えてしまえば簡単、だって。

そうか、そうか。

じゃ、またときどき手伝ってもらおう(笑)

タイヤ交換はもっと筋力ついてからだなぁ。


Posted at 2022/05/06 23:29:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | シルビア | 日記
2022年05月01日 イイね!

息子のラジコンカー

今回は、自分の車の話ではありません。
 

昨年末に、サンタさんが長男にラジコンスポーツカーをプレゼントしてくれたのですが・・・
 
(1/24スケールのランボルギーニ ヴェネーノ)
 

 
長男は、
 
ふきんを運んでみたり〜 (画像は過去ブログに掲載したもの)



着替えの服を運んでみたり〜 (これは最近)

 

 
 
(・・・を、なぜランボルギーニでやるのかはともかく)


・・・なんて、牽引までできるほどに操縦に慣れたみたいで。

このラジコンでドリフトをやりたがり、、、

かと言って、ドリフト用のラジコンじゃないので、急減速と操舵でスピンを起こすくらいしかできないわけで。


で、

前からドリフトラジコンに興味を持っていたのは知ってたけど、

ここ1ヶ月くらい特に、ドリフトラジコン欲しいと言うことが増えた。

しかも、シルビアがいいと言うのね。

完全に誰かの影響?(ラジコンやってないけど 笑)


私も実際どんなものか知らなくてAmazonとかで調べたけど、ドリフトラジコンってだいたい2万円以上なのよね。

誕生日プレゼントとかにするには高いな〜。

長男にそう伝えると、

自分のお小遣い(お年玉貯金)で買うから、お店に連れて行ってほしい、と。


そこまでして、欲しいのか~。


私もラジコンのことは全然分からないので、長男と2人で最初はおもちゃ屋へ。

でも、ドリフトラジコンは置いてない。


ホビーショップのほうがあるかな~と思って、


ホビーショップ1軒目。

うーん、なんとなくラジコンの売り場は分かったけど、どれがドリフトラジコンなのやら?

こういうときが、子供に新しい経験をさせるチャンス!(笑)

買いたいものがどこにあるか分からないときにはお店の人に聞く、ということ。

(私が子供の頃と違って、親がネット通販で買って家に物が届くというパターンが多いと、実店舗で子供が買い物を経験することが少ない)

もう4年生だし、聞き方はアドバイスした上で、自分で聞きに行かせた。

長男「すみません、ドリフトラジコンはありますか?」

店員さん「最近あまり置いてなくて、このシリーズと、あと、この『ドリフトスペック』って書いてあるのくらいかな」

店員さんにお礼を言って、あとは長男が自分で選ぶ。

けど、シルビアがないから決め手に欠けるらしく。

金額的にも、車両は2万円前後で買えてもコントローラーとかまで揃えると4万円近いみたい。

これも、長男にとっては予算オーバーだし。(2万円くらいで考えてた)

長男が他のお店も見てみたいと言うので、次へ。



ホビーショップ2軒目。

ざっと店内を見て回ったけど、ラジコン自体があまりなさそう。

長男が店員さんに聞いたら、

「今はドリフトラジコン置いてないですねー。もうあまり流行ってなくて。
10年前くらいは初心者用から上級者用までいろいろあったけど、今は一部のすごくハマッてやってる人達くらいしか残ってないから」

とのこと。

残念。

でも、新しい話が聞けた。

ただ、長男は「流行ってない」で諦めるような子ではなくて、あくまで自分がやりたいかで決める子で。。。

私が「もう1軒行きたいなら、ちょっと遠いけど・・・」

長男「どのくらい?」

私「30分かかるよ」

長男「行く!」

土砂降りの雨の中、おもちゃ屋を含めて既に3軒回っていて、疲れてるかなぁと思ったので、車の中で音楽をかけてあげた。

長男リクエストのユーロビート♪

気分が変わって楽しそうにしていた長男も、さすがに長時間移動は疲れたのか、途中でmyシルビアのリアシートで眠ってしまった。



ホビーショップ3軒目(通算4軒目)

長男も起きて、お店の中へ。

これまでのホビーショップより大きいかな。

店内見て回ると、ラジコン用の、S15のボディを発見。

しかもそんなに高くなく。

長男、いっきに興味を示す。

けど、このボディに合う、ドリフトスペックのシャーシは?

私もラジコンは全然知らないから、そこで行き詰まる。

で、長男の出番(というか、お店の人に聞く練習)。

「ドリフトラジコン探してるんですけど、シルビアのはありますか?」

店員さんはまだ小学生の長男がドリフトラジコンと言ってきたことに少し驚いた様子。

「シルビアのはないなぁ。そもそも、ドリフトラジコンってだいぶ難しいよ?」

そこで私が助け舟・・・でもないけど、少し補足。

「(長男は)ラジコン自体は初めてじゃなくて、家で1/24くらいの普通のラジコンはやってるんですけど、ドリフトできるのが欲しいと言ってまして」

そしたら店員さんがドリフトもできるエントリーモデルのを見せてくれて、小さめサイズで車もコントローラーも込みで5000円くらい。

ただ、車種はハチロクとFDの2種類。

長男は少し考えてから、

「あのシルビアのボディは何かに組み合わせてドリフトできますか?」

店員さんが

「まぁ、この辺の(TT-02とか)に組み合わせられなくはないけど、難しいよ?」

私「具体的にどんなことが難しいんですか?」

店員「この大きさ(1/10)だと広い場所が必要だから、普通の家じゃ出来る場所がないんですよ。
それに、パーツとか全部揃えると最低でも7〜8万はかかるし、走らせられるサーキットとかでやってる人達は20万円とかかけてますからね。
ドリフトラジコンって大人向けなんですよ。ずっとラジコンやってきた大人がドリフトラジコンに移っていったりするんで、子供が家で気軽に出来るのはさっきの(エントリーモデル)くらいですね。
コントローラーも大人の手に合わせたサイズだから、お子さんだと難しいと思いますよ」

うーん、いろんな意味で敷居が高そうだ。。

ましてや、小学生の息子には。


どうする、息子?

長男「車に戻って調べたりして、一度考えたい」

で、駐車場に戻ってmyシルビアの中で話し合い。

長男の第一希望はシルビアのドリフトラジコンだけど、そうすると1/10スケールで家では無理。

ラジコンサーキットが近くにあるか?

→無いことが判明。

すると、やっぱりエントリーモデルが現実的。

ハチロクかFDだけど。


で、結局長男が納得して買ったのは、



ファーストミニッツの、頭文字DシリーズのFD。

そういえば、まだ幼児の頃に『おもちゃと人形自動車博物館』に連れて行ったときにも、啓介FD見て気に入ってたもんね。

まぁ、うちは頭文字Dは子供に教えていないので、子供はストーリーは知らないんですが。
(私は全巻持ってるけど電子書籍なので)


お店でラジコン買った帰り、シルビアの中でずっとラジコンのパッケージ眺めて楽しそうで。

帰ってから、早速家で走らせて遊んでました♪



自分のお小遣いで買ったわけだし、長男の性格なら大切に遊ぶでしょう(^^)


まぁ、すぐにドリフトタイヤ欲しくなったみたいですが(笑)

(ラジコン用に出てる)


私自身、ラジコンや、特にドリフトラジコンのことは全然知らなかったので、ひとつ勉強になりました(^^)

3軒目のホビーショップの店員さんがドリフトラジコンとはどういうものか親切に教えてくれたから助かった。
(本来そんなにマニアックなものとは知らなかった。あと、場所の制約や費用とかも)


って、普通の母親(私)から見てそう感じるのだから、

ましてや実車でドリフト練習している私のことは、旦那とか世間一般から見ればマニアックに見えるのかなぁ。

まぁいいや。

趣味っていうのはそういうもので(笑)

他人に迷惑かけずに自分の責任と費用において趣味を楽しむ分には、子供のラジコンだろうが私の実車練習だろうが、別にいいでしょってことで(笑)


あと、長男の買い物練習にもなったかな。
(お店の人に聞くのが出来るようになった)




Posted at 2022/05/01 15:44:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | 趣味
2022年04月27日 イイね!

新しいタイヤ テストドライブ

myシルビアを1週間くらい、ショップに預けてました。

(整備手帳にアップしたクランクプーリー交換など)

そして土曜日に、シルビアが積載車で帰還。

土日とも子供関係の用事がいくつもあったのだけど、隙間時間でシルビアを運転してくる許可を旦那からもらいました。

シルビアの調子、メンテ後はどうか?
預ける直前に新調したタイヤの具合は?
とか、確かめたくて。


土曜日は晴れてたから、まずはドライ路面での街乗り。

タイヤの慣らしも要るし〜

子供の送迎もシルビアで(笑)

長男はシバタイヤ装着のmyシルビアに初めて乗って、

「乗り心地変わった!なんか平らな感じがする!」と。

まぁ、

これ(シバタイヤ)





これ(DZ102)



なら、シバタイヤはきっと平らに感じるのでしょう(笑)

長男9歳、リアシートからいろいろ感じ取って感想言ってくれるので、足回りとかマウント類とか変えたときなんかに話すと楽しいです♪


ちなみに、私自身、街乗りのドライ路面で運転してみて最初の感想は、

「このタイヤ、食うなぁ」

熱の入りも早い気がする!?

それと、駐車場の出入りで久しぶりにリアタイヤ鳴いた(笑)

※もちろん、無茶したとかでなく、普通に運転していての話。デフが効いて。

ロードノイズは気にならないレベル。



そういえば、前後ともR32タイプMホイールのmyシルビアは初めてだなー。
前がS15純正、後ろだけR32純正はドリフト練習のときやったけど。

私はスペーサー入れないので、こんな感じです。



32Mのホイールだと、なんか硬派に見える気がする(笑)
それも好き。


こっちは、これまでの感じ。前後ともS15純正ホイール。



これはハイブリッド(笑) (昨年の走行会仕様)





日曜日は、ドライブに使えた時間帯は雨。

家族優先で、隙間時間を使うしかない私には、天気の良い時間帯を選ぶとかはできないので(笑)

それで、タイヤの慣らしの続きから。


トレッドパターン的にウェット性能が心配されがちですが、

果たしてどんなものかな?と。

まぁ、街乗りで滑ったらヤバいから、そんなことはないと思うけど(笑)

雨はそれなりに降ってたし、路面状況も車が走るとシャーッと小さな水しぶきが連続して上がる感じ。

そんな完全ウェット路面でも、不安になるような感じは全然なく。

前日のドライ路面の街乗りと合わせて100km走ったので、慣らし完了(^^)v



慣らし完了したら・・・

そりゃー まー 山に行きますよね(笑)

雨?

そんなの関係ねー(笑)


馴染みの某峠

上り2本
下り2本

ウェットだからドライのときよりペースは落としてますが・・・

でもやっぱりグリップ良いと思う。

ブレーキの利きも良いし、アクセルは気持ち多めに踏まないと以前と同じ加速にはならない感じ。

コーナリングも安定。

DZ102よりも食うかな。

でも、シバタイヤ TW240とDZ102で比べた感じ、縦グリップの差より横グリップの差のほうが少ない印象。

このTW240というのがドリフトで横に飛ばせるように作られているらしく、だから横グリップより縦グリップのほうが良く感じるのかも?

参考:シバタイヤの各TWの解説
https://ameblo.jp/tencho731/entry-12737832687.html

・・・と言いつつ、私はグリップの良さを見込んでドリフト練習のフロントで使う予定ですが(笑)


サイドウォールはしっかりしてるかな。
ステアリング切ったときの手応えとしてRS-02みたいな一瞬遅れる感じがない。

だから車高調の減衰力設定もフロントを1段軟らかくしてちょうど良かった。


そのうち晴れた日の峠も行きたいな。

あと、走行会もね。




Posted at 2022/04/27 12:44:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | シルビア | クルマ
2022年04月17日 イイね!

リハビリとか

久しぶりの公開ブログです。

一部の方にはお伝えしていたのですが、しばらく病気療養中でした。

まだ体調万全とはいきませんが、

一応一昨日から仕事も再開しました。



昨日は息子の試合付き添い、習い事送迎など。

・・・の合間の時間を使って、

シルビアのタイヤ交換。


交換前に、ここまで減ってれば、まぁいいかなと。

フロント(REVSPEC RS-02)



リア(DIREZZA DZ102)



溝3mm切ってるから、そろそろ公道引退で(笑)

これらのタイヤは次のドリフト練習会まで保管。


で、新しく取り付けたのは、シバタイヤのTW240。


シバタイヤはTWが何種類かあるけど、240はドリフト、グリップ両方に適していて、サーキット〜山〜街乗りまでマルチユース。


ところが、

ホイール外すのに、右フロントで1個どうしても緩まないナットがあって、

2年以上使ってなかったインパクトを持ち出して何とか外したものの、






ハブボルト折れましたorz


普段、ホイールナットの付け外しに電動工具使わないし、トルクレンチでトルク管理してるから、オーバートルクは考えにくい。

砂でも噛んでたかな?


もう1本、左フロントに似たような感じで緩まないのがあったけど、
これ以上ハブボルト折りたくなくて、
緩めて締める、緩めて締めるを繰り返したら、ハブボルトを折らずに普通のエクステンションレンチで外せました。

でも砂などは見当たらず。何だったんだろ。

まぁ、対処方法分かったから、ひとつ経験値アップ。


で、ハブボルト1本折れたままだと長距離走るの危険だから、直さないと。

いつもお世話になっているショップに電話したら、引き取りに来てくれるとのことで、ありがたい。

(もともと他の整備を頼む予定で日程調整中だったのもあります)



今日は、旦那からいろいろ買い物を頼まれた&ついでのドライブの許可をもらったので、フィットで出てました。

でもなんか疲れてる。。

病気が判明したときのしんどさに比べればずっとましなんだけど、やっぱり病み上がりだわ(^_^;)

ってことで、峠に行くも、リハビリということで。


が、

街乗りだと疲れ感があるのに、

峠だと調子良いじゃん!?

ワインディング、楽し〜♪

けどさ〜

上りのヘアピンコーナーの立ち上がりが不満。

オープンデフのFFだとトラクションかかりづらいのは仕方ないんだけど。

FRでLSD効かせて加速する快感に慣れてると、無意識にそれを求めちゃって、あ、今日はフィットだから無理だよなって思い直す。。

とりあえずまだ病み上がりなので、峠は2箇所を1往復ずつ走っただけで終わり。

リハビリだからね。


それから各種買い物を済ませて帰宅。

やたら疲れた。。

まだ体力は回復途上みたいです。





Posted at 2022/04/17 22:11:37 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ
2022年03月20日 イイね!

今週だいぶ疲れました(^_^;)

なんだかコロナに振り回されたストレスフルな1週間でしたが、なんとか浮上してきました。


次男の保育園のクラスで新型コロナの陽性者が出てからというもの、

濃厚接触者の判定待ちだったり、

次男は濃厚接触者ではなく無症状、元気なんだけど、クラスで陽性者が増えたからPCR検査の指示が出たり。


家族がPCR検査を受けるとなった時点で、会社や学校に連絡しなくちゃいけなくて。

こういう連絡って苦手なのよねー。
だからって、しないわけじゃないけど。

濃厚接触者じゃないし、無症状なのに、何で!?って思ったし。


結局次男は陰性で、結果判明後は登園できることになったんだけど、

結果が出るまでは私と旦那は在宅勤務、長男は学校にも学童にも行けず。次男は当然自宅待機。

元気な男児2人が家にいて2日間在宅勤務はきつかった。。


次男をPCR検査に連れていく日だけ半休を取り、

時間が余ったので、

次男が庭で遊んでいる間に私はシルビアのラジエーターのロアサポートの錆取りをしてました。

エンジンアンダーカバーを外してゴソゴソと(どんな母親やねん 爆)



そのくらいしてなくちゃ、ストレス溜まり過ぎて。

(気が向いたら整備手帳にアップします)



それに、今年度私はPTAの役員と学童保育の役員を両方やってて、その引き継ぎもあり。

せっかくスムーズに引き継げるように、後任が困らないように準備してたのに、このタイミングで家族がPCR検査ってさ。。。orz


学童のほうの引き継ぎには検査結果が間に合わなかったから、かなーりの部分を文書化してLINEで送っちゃった。

PTAのほうは結果判明後だったから無事対面で引き継ぎ完了。

学童のほうはまだ月末にも引き継ぎ残ってるからもう一息。

でもまぁ、だいぶ手を離れてきたかな。

この2つの役員が終われば、だいぶ楽に・・・



ならないな(^_^;)

この2つは今月で終わるけど、4月からは長男のサッカーのほうで役員だから。

そっちのほうが土日つぶれるかも。



で、今日は、ついに!

頼んでたタイヤを買いに行きました。

ホイール4本持っていって、組んでもらい、積んで帰ってきた!



稲妻パターンかっこいい♪



まぁ、見た目(だけ)で選んだわけじゃないけど。

峠含む普段履き(は4本)とドリフト練習のフロント用を兼ねるつもり。

シバタイヤはTW何種類かあるけど、今年新しいラインナップ出てて、そっちは値段上がるみたい。(今かなり円安だし)

私が買ったのは去年モデルで、生産終了後の在庫を確保してもらいました。


今履いてるタイヤ(フロントがREVSPEC RS-02、リアがDIREZZA DZ102)を履きつぶしたら、シバタイヤに履き替えます。



まぁ、こんな感じでかなりコロナに振り回されたけど、なんとかやってます(笑)







Posted at 2022/03/20 22:13:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | シルビア | 日記

プロフィール

蒼(あお)と申します。 MTがマイカー選びの最優先事項。 現在、マイカーはシルビア(6MT)とフィット(5MT)の2台体制です。(夫の車を除く。) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホイール塗装剥離ネオリバー160 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:09:18
HID屋 / トレーディングトレード Mシリーズ LEDヘッドライト 49600cd 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 21:36:47
AACバルブ/FICDソレノイド清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:34:08

愛車一覧

日産 シルビア 白苺 (日産 シルビア)
S15シルビア オーテックバージョン。 純正チューンドNAを活かしつつ、普段乗りからス ...
ホンダ フィット 蒼号 (ホンダ フィット)
GK3後期型の5MT。私の3台目のMT車です。 初めて新車で購入。通勤+峠+高速仕様です ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 白猫 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
私の2台目のMT車です。2009年8月に中古で購入。 買ってから8年の付き合いのあと、2 ...
日産 パルサーセリエ パルサー 5MT (日産 パルサーセリエ)
私が所有した初めてのMT車です。 1995年式のX1。同じ年式の同型のREZZO 4AT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation