• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蒼with白苺のブログ一覧

2019年07月11日 イイね!

先週のいろいろ

今日は軽い感じで♪


S15探しで思いっきり悩んでいた先週、(今も悩んでるけど、それは置いといて)

息抜きに行ってきました。



旧榛名町にある、アルベロというジェラート屋さんに。



お店があるのは何年も前から知ってたんですが、

みん友のアルティマさんが行かれたのをきっかけに、行く機会を狙ってました。



3種盛り。
外にはmyフィット。


20種類くらいある中から、自分の好きな3種類を選べます(^^)


私が選んだのは、
・ミルクティー
・はちみつかぼちゃ
・バジル&レモン

どれも美味しかったけど、注文のときに最初に言ったバジル&レモンが一番下にあった(最初に盛り付けられた)ので、食べる順番としては甘くないのが最後になりましたf(^_^;)

バジル&レモンは甘くないけど、バジルの香りが好きな人にはたまらない美味しさです(^^)

デザートというより、オードブルという感じ。

これはこれで、好き。

一緒に鮭の塩焼きを食べたくなる味です(誉めてます 笑)





ところで、先週、myフィットから「赤ちゃんが乗っています」マグネットステッカーを外しました。
(↓これ。長男が赤ちゃんのときから6年間使いました)


次男も年少になって3ヶ月。
しかも先月4歳になったので、さすがにもうオムツはしません。

布パンツで出掛けても、お漏らしするようなこともなくなりました。

だから、赤ちゃんステッカーも外したんですが・・・

外した途端、3日連続でフィットの中でお漏らし(>_<)

しかも、恥ずかしいのか、自己申告しない。

家に着いて、チャイルドシートのベルトを外してあげるときに私が気づいて「あっ!」という感じ。

まだ赤ちゃんステッカー貼ってたほうがよかった?



それで、今はmyフィットのリアは、

赤ちゃんステッカーを外して、



左側に
FIT
無限MUGEN

右側に
MT限定

になりました。

だいぶすっきりしたのと、
走り屋に間違えられやすくなりましたw



という先週でした。

おわり。


Posted at 2019/07/11 00:12:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | フィット | 日記
2019年07月06日 イイね!

TCSテストドライブ 妙義&榛名

1ヶ月ぶりくらいに峠ドライブに行きました。



以前のブログで、

昔乗っていたパルサーはタックインしやすかったけど、今乗っているフィットはタックインしない、

という話を書きました。

そのとき頂いたコメントから、
・リアサスの進化
・TCS(トラクション制御)の存在
の2つの要素がありそうだということが見えてきました。


このうち、サスペンションの構造は複雑だし、サスを社外品等に変えることは考えていないので、
(myフィットのサスは、敢えてノーマルのままにしてあります)

TCSのON/OFFで挙動がどう変わるのかを確認します。

※TCS付きの車でTCSをOFFにするのは自己責任でお願いします。私の真似をしたことで何かトラブルがあっても、責任取れませんので。



myフィットのTCSは、上位概念のVSA(車両挙動安定化制御システム)に統合されていて、
VSAはABS、TCS、横滑り防止機能をトータル制御しています。

フィットは、ハンドルの右側、少し下に、VSAのスイッチがあり、これでON/OFFできます。(下の写真の赤い丸で囲んだ部分)




OFFにすると、タコメーターの上にオレンジの警告灯が点灯します。


が、実は、この状態だとVSAは完全OFFではありません。
TCSが弱くなるだけのようです。

完全にOFFにするには、VSAをメンテナンスモードにします。
(ABSも効かないかも・・・やり方はネット検索すれば載ってますが、自己責任でお願いします)

つまり、電子制御の効きが大きい順に

①VSA ON (通常の状態)
②VSA OFF
③メンテナンスモード

の3つの状態がありますが、①←→②はスイッチひとつで、走行中でも切り替えられます。

③のメンテナンスモードにするにはちょっとした儀式が必要で、エンジン始動後30秒以内に裏コマンドを入れないといけません。
走行中に他のモードから③にすることは不可。

③にすると、オレンジの警告灯が2つ点きますが、上側のは速い点滅、下側のは点灯します。



で、

①では普段から、榛名も妙義も運転してるけど、

今回は

②を妙義でテスト

→①よりは、コーナー進入のブレーキング中にノーズが入りやすい。
でも、タックインというほどでもない。

妙義は中速コーナーばかりで勾配も緩いので、結局同じことを榛名で試したくなり・・・


②を榛名でテスト

→妙義より勾配もコーナーのRもきついけど、ダウンヒルできつめのブレーキングでもタックインせず。
①よりは回頭性が良いのは、妙義と同じ。


で、ついに、

③を榛名でテスト

→②よりさらに若干ノーズの入りがいいかなぁ・・・気持ち程度。



ということで、結論は、

TCSを切ろうが、フィットではタックインは無理です。

(少なくとも公道の峠では&私の運転レベルでは。サーキットとかではまた事情が異なるかもしれないですが)

なので、リアサスがしっかり粘る設定なのでしょう、きっと。



ちなみに、ホンダのWebサイトに、リアサスについて載ってるのを発見。



余談ですが、今朝はテストドライブで榛名2往復ついでに榛名湖朝練へ。





今日はわりとmyフィットを見ていってくれた人もいて、嬉しかったです(^^)

「MT限定」ステッカーを見て、「えっ、これマニュアルなの!?」な反応も。

敢えてベースグレードの5MTを選んでるこだわりなんかも話しちゃいました(笑)

皆さん凄いクルマ、こだわりのあるクルマにお乗りなので、いろいろ見てみたい気持ちはありながら・・・

初対面でクルマをあまりじろじろと見ても失礼かなと思って私はわりと遠慮がちになるんですが・・・

クルマ好きばかりが集まってると分かるところでは、自分の車を観察されるって、嬉しいもんですね♪
(特に、フィットなんてありふれていて、あまり注目されない車種なだけに)



↑これは、レンタカーのフィットが来てたので、myフィットを勝手に隣に並べました。

レンタカーのほうは中期型(大きな括りでは前期)ですね。
フルノーマル。

myフィットは後期型だということを除いても、こう比べると、多少はいじってある感があるかな~(*^^*)

レンタカーのドライバーは朝練には加わらず、トイレに寄っただけみたいでした。
私がBMWのバイクの人やみん友さんと話している間に、いつの間にか車ごといなくなってました。



脱線しましたが・・・

普段のフィットの運転は、峠ではTCS ON or OFF どちらでいくか、迷うところです。

フィットだけをずっと乗っていくならTCS ONでいいと思うけど、

S15と2台持ちなら、TCS OFFに慣れてたほうがいいかなぁ、と。




Posted at 2019/07/06 16:26:51 | コメント(10) | トラックバック(0) | フィット | クルマ
2019年06月26日 イイね!

さっさっと

さっさっと今日の仕事終わりから子供の迎え、

からの帰宅後。

トップ画のもので、あることをしました。


見ての通り、刷毛です。



息子達と近所の子達が一緒に遊んでいるのを見ながら、

最近はだいたい草むしりをしているのですが、

今日は刷毛を使って、




エンジンルームの掃除。



埃を取るだけです。


さっきまで動いてた車だから、エンジンルームの拭き掃除は危険です。

刷毛を使えば、熱いところに触れないので、火傷の心配がありません。

細かいところは、細いほうの刷毛で。


Before、と言っても、
最初に写真を撮るのを忘れて、既にインマニは綺麗にしたあと。




After



刷毛で、さっさっと、埃を落としただけです。


でも、何もしないよりは、充分満足。


なかなかS15の運命の1台に出会えないので・・・

S15に注ぐはずだった分の愛情で、

つい、フィットに手をかけてしまう(笑)



早くS15に出会えるといいなぁー

Posted at 2019/06/26 21:56:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | フィット | クルマ
2019年06月22日 イイね!

車内の泥んこ対策?

最近、長男(小1)がサッカーのチームに入りたいと言い出した。

今までは、「おかあさんとサッカーしたい」で、他人(コーチ)に教わるとかは嫌がってたのに。

同じクラスで、しかも同じ学童に通っている友達が、何人かスポ少のサッカーのチームに入っているとのこと。

放課後、学童の子は校庭のこっち側で外遊び、サッカーチームの子は向こう側で練習。

長男はもともとサッカーに興味がある上に、友達が何人も本格的にサッカーの練習をしているものだから、ついにやりたくなった・・・っぽい。


今日は体験入部に行ってみた。

長男は楽しめたようで、入部する気満々なんだけど、

クラブチームと違ってスポ少なので、月謝は安い代わりに親が協力しなきゃいけないことも多め。

一応その辺の条件とか聞いてきたんだけど、

試合のときの車出しとかもあるらしい。

入部申込書に親の車の車種名と子供が何人乗れるかを書く欄があって、その人数も考慮して車出し当番の班が組まれるらしい。

旦那のセレナを書いておくと私が困るので(CVTだから・・・真面目な話)、入部するならフィットを書いとくけど、

myフィットは泥汚れ対策してないのね。

今まで自分の子しか乗せなかったので、着替えさせるも靴を脱がせるも私の一存でできたから。

でも他人の子を乗せるのに、そんな細かいこと言ってられないし?

雨の日の試合の帰りなんて、泥んこになってるよねぇ。

どうするかな~。

防水性の合皮のシートカバーつけるのがいいのかなぁ。


野球とかサッカーとか、泥だらけになることがある子達の送迎をしてる(してた)方は、どうしてました?


(まだ長男を入部させるかは決まっていないけど。しばらくは様子見で体験で)

Posted at 2019/06/22 21:17:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | フィット | クルマ
2019年06月11日 イイね!

梅雨時の対策

先週の雨で気になったのが・・・




myフィットのフロントガラスの状態。


この、上の写真で水滴が見えない帯状の部分、

小雨だと、かえって雨粒が溜まって見えづらいです。

そういうときはワイパーの動作を速くすれば視界は確保できるけど、


安全に関わるし、やっぱり気になる。



今日は、思いきって色々買ってきました。




あの帯状の部分は、おそらく油膜がついているんだろう、と。

ワイパーのほうにはそれっぽい感じは見えないけど、

念のため、油膜取りとワイパーのゴムの交換は同時にやったほうがいいな、と。

ついでに撥水コートもかけたい。



が、私、ワイパーのゴムの交換、やったことありませんf(^_^;
フィットに買い替える前は、こういうことは全部父親任せだったので。

今回自分でやりたいので、店員さんに「無料で交換作業しますよ」と言われたのを、丁重にお断りしてきました。

さて、無事にできるかな?

あとは、いつやるか。(天気が~)




ちなみに、グリーンの布6枚は、窓ガラスと関係ありません(笑)

myフィットの、別のある部分を掃除するために買いました。




余談。

さっきから左手の薬指から肘にかけての筋が痛いのですが、

それを旦那に話したら。。。

旦那「そんなにマウス使いすぎたの?」

私「左手だよ?マウスは右手」

旦那「そんなにシフトレバー激しくガチャガチャしたんだね!」

私「そんなわけないじゃん(笑)」

旦那「いや、それ以外考えられないよ!」

・・・すごい誤解です f(^_^;



Posted at 2019/06/11 21:20:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | フィット | クルマ

プロフィール

蒼(あお)と申します。 MTがマイカー選びの最優先事項。 現在、マイカーはシルビア(6MT)とフィット(5MT)の2台体制です。(夫の車を除く。) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

ホイール塗装剥離ネオリバー160 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:09:18
HID屋 / トレーディングトレード Mシリーズ LEDヘッドライト 49600cd 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 21:36:47
AACバルブ/FICDソレノイド清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:34:08

愛車一覧

日産 シルビア 白苺 (日産 シルビア)
S15シルビア オーテックバージョン。 純正チューンドNAを活かしつつ、普段乗りからス ...
ホンダ フィット 蒼号 (ホンダ フィット)
GK3後期型の5MT。私の3台目のMT車です。 初めて新車で購入。通勤+峠+高速仕様です ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 白猫 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
私の2台目のMT車です。2009年8月に中古で購入。 買ってから8年の付き合いのあと、2 ...
日産 パルサーセリエ パルサー 5MT (日産 パルサーセリエ)
私が所有した初めてのMT車です。 1995年式のX1。同じ年式の同型のREZZO 4AT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation