• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蒼with白苺のブログ一覧

2025年02月28日 イイね!

子連れ日光

子連れ日光この前の3連休の月曜(祝日)、長男を連れて日光サーキットに行ってました。

この日はドリフトがメインの走行会。

走るほうで誘われてたんだけど、家庭都合で、観るほうで行きました。


実は長男はそれまで、生でドリフトを見たことがなく。

これまで、私のノートPCの画面でD1GPなどのYouTube映像を観たのと、ドリフト映画『アライブフーン』を映画館のスクリーンで観ただけ。

あとは、グリップなら本庄にはときどき連れて行ってるから観てるけど。

本庄ではドリフトは観られないからねぇ。

私が日光にドリフト見に行く?と長男を誘ってみたら、行きたい、と。



現地に10時過ぎ到着で、各クラスの第2ヒートが観られるかな〜くらいの感じ。

見学者用の駐車場からもコースを走っている車の一部は見えるし、何より、ドリフトっぽい派手な走行音が聞こえる。

長男もその一部見えるところから、「あっ、180SX! Zもいる!」と。

myシルビアから降りて、2人でピットエリアを通り・・・


フロントバンパーを外してある車があって、

それを見た長男、「あの車、壊れてる?」って。

私が「ぶつけて外れるくらいなら最初から外しとこうってことだよ。バンパーなくても走れるからね・・・まぁ初めて見たらびっくりするよね〜」と言ったら、

長男、頷いてた。


しかし、いや〜、ドリ車多いわ(*´艸`*)

以前見学に行った走行会も、私が参加した走行会も、グリップとドリフトが半々くらいだったけど、

今度の走行会は7クラス中6クラスがドリフト。

①グリップ
②ドリフト初級
③ドリフト初中級
④ドリフト中級
⑤ドリフト自然吸気
⑥ドリフト中上級
⑦ドリフト上級

私は何十台もドリ車があるなんて環境、ワクワクしちゃうんだけど、

長男、黙っちゃうんだよね〜

普段あり得ないような環境に行くと、圧倒されるのか、緊張?でもないような、、、

いつも、そう。

だから、例えば車のオフ会とか連れていっても、黙っちゃってなかなか話さない。

でも、実は本人なりに吸収して楽しんでる。



見学場所に着いたのは、ちょうどドリフト上級の1ヒート目(他のクラスは1ヒート目が終わっていた)というとき。

日光は見学場所を囲むように1コーナーから4コーナーまでがあるけど、

1コーナーはドリフト上級ならみんな横に「ぶっ飛んで」いくっていうくらい迫力満点。

エンジン音、スキール音、タイヤスモーク、スピード。

初めて間近で観た長男、声も出ず。

目の前を次々に流れていくドリ車を視線で追っていた。


次にグリップの2ヒート目になって、

ドリフトより静かだということを、長男も理解。

どの車が速い、とか、よく観察してました。


その次が、ドリフト初級。

長男にも、「基礎ができたら、こんな感じでサーキットを走り始めるんだよ」と言っとく。

初級だとやっぱり1コーナーで滑らせるかは人それぞれで、1コーナーと2コーナーをドリフトで繋げることはあまりない感じ。

2〜3〜4コーナーは繋げてる人が多かったけど、失敗することもある。

初級といえど、私が参加した走行会より全体的にもう少し上手い人が多かったかなと思った。

初級の中でも、サーキットドリフトが全く初めてな人と、何度か走ったことのある人では違うし、
他のサーキットでは中級レベルのドリフトが出来るけどここのサーキットは初めてだから初級でエントリーっていう人もいる。

だから、実際のレベルは、誰が主催の走行会だからと言うより、そのときの参加者がたまたまそうだったのかもしれない。


それからドリフト初中級、中級。

長男もコースを走っている車を見て、

「15いたよ!」とかは結構話すし、

私が「あれはサイド進入」とか解説すると、よく見てたりするし。

途中、コース脇でクラッシュして自走できなくなった車がいて、赤旗が出た。

人間は無事なのは良かったけど、
長男に「モータースポーツにはこういうリスクもある」と教えとく。


中級のあとがドリフト自然吸気クラス。

NA車だけのこのクラスで走ってたのは、AE86やロードスターなど、それと、S15は3台いた。

ドリフトの走行会でNAのシルビアがこんなにいるなんて、初めて見た。

ターボ車だと1周目はウォームアップだとしても2周目からは爆煙出して走ってるけど、

NAだとやっぱりそんなにはならないか?
と見ていたら、
3周目か4周目くらいには結構なタイヤスモーク出してかっ飛んでいく。

エンジン音こそターボより静かだけど、NAでこんなに迫力あるドリフトできるんだ!?っていうのが個人的に印象深かった。

それも、日光で、NAのS15で、っていうのは私にとって相当にポジティブなインパクト。

いつか自分もあんなふうに・・・のレベルまでは私の限られた練習回数だと実現は無理だとしても、目標にしても良いんだなぁと。

ちなみに、あとでそのうちの1台のS15のリアタイヤを見たら、KR20だった。


自然吸気クラスのあとは中上級を見て、それから上級。

これで一通り、全クラス観たことになる。


が、ここで、長男が、ちょっと気持ち悪くなっちゃった、と。

タイヤの焦げた匂いが強すぎたらしい(^_^;)

最初にしては、(フェンスはあるけど)間近で観すぎたかな!?

私は最初に車のレースを観たときからタイヤの焦げた匂いは好きだけど(爆)、もう大人だったしなぁ。

長男を休憩させるため、一旦、駐車場のmyシルビアまで引き上げた。


少し休ませて、長男が落ち着いてきたので、

このあとどうする?

場所を変えてもう一度観たいとかはあるのか聞いたら、

インパクトが強すぎて、充分満足なんだって。

あと、小声でポロッと言ってたのが、「免許取れるまであと6年も待たなきゃいけない」と。

観るだけでなく自分で走りたい思いが強くなっちゃったってことか。


11:30過ぎになったから、ピットエリアにある食堂で昼食を買い、シルビアの中で食事。



軽めに昼食を摂り〜


帰りは高速のPAで宇都宮餃子!
(日光サーキットは「日光」と言うけど宇都宮市にあります)



久々に揚げ餃子食べました。
長男と半分こ。

これまで食べた揚げ餃子はパリパリの皮は美味しくても中の具がほとんど印象ないのが多かったけど、
ここの揚げ餃子は具も含めて美味しかった。


それから高速道路を通って帰ったのだけど、

長男、myシルビアのリアシートで寝ちゃったzzz

初めてのドリフト見学は刺激強くて疲れちゃったかな。


家に帰って落ち着いたところで、

旦那「今日どうだったの」

長男「タイヤがすごく曲がったまま、すごいスピードで走ってて、びっくりした!」

旦那「え??タイヤがグニャってなってたら速く走れないんじゃないの?」

長男「そうじゃなくて、角度が普通じゃあり得ない感じ」

私「こっち向きのコーナーで滑らせてるとき、逆向きにハンドル切るんだけど、そのとき車体に対して前のタイヤが向いてる角度のこと」

長男「お母さんに聞いたら、そういう改造をしてあるんだって」

旦那「ふぅん。何か凄かったんだな」

長男「あと、煙も凄かった!」

旦那「燃えちゃったの?」

長男「タイヤの煙だよ」

旦那「あっ、そうか」

他にも、あとで長男が私に話してくれたことには、長男の大好きなS14前期が何台も観られたのも良かったらしい。

口数の少ない子であまり表情に出さないんだけど、楽しんだのならいいかな(^^)






Posted at 2025/02/28 23:13:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2023年12月07日 イイね!

白苺会ツーリングと、その前後の話

白苺会ツーリングと、その前後の話今回は、先週末の白苺会と、その前後の話です。


先日のブログに書いた、myシルビアの問題点。

ステアリングラックブーツの破れと、ブレーキフルード(リザーバータンクからの滲み/噴き出し)。

今月半ばが期限の車検と一緒にショップに修理を頼むので、

先月上旬にはショップに先月中のシルビア入院のスケジューリングを頼んでたのだけど、

なかなか忙しいらしいので・・・

いっそのこと、入院は今月初めの白苺会ツーリングより後にということで調整。


その代わり、応急処置として、

先週平日の在宅勤務の昼休みに、

ラックブーツの破れ目にマスキングテープ貼り付け。



やる前は、ジャッキアップしてウマ掛けなきゃかな〜と思ってたけど、



結局スロープに載せただけでできました。

ブレーキフルードの滲みは、問題になるほどフルードは減らないけど、念のためフルードを缶ごと持っていくことに。



ところで私はもともと頭痛持ちなんですが、

今年は特にきつくて病院行ったりして、合いそうな治療がやっと見つかってきました。

が、医師の指示で、本当にその治療の効果なのか、しばらく薬をやめて様子を見ることに。

で、やっぱり、その薬(鎮痛剤ではない)を飲まなくなったら頭痛が悪化して、

でも次の通院はまだ先だったから、頭痛がある状態で、先週末の白苺会の当日を迎えることになりました。

そこで、鎮痛剤で対処。

本当はロキソニンというもので自分にブースト1.5キロかけようと思ったんですけどね、、、

在庫切らしてて、

代わりに当日はカロナールでブースト1キロほどかけました(^^ゞ (笑)

っていう状態で、朝5時40分出発!
(外気温 -2.5℃)





あ、myシルビアはブーストかかりませんw

私と違って、かける必要もないけど。



当日、白苺会の前に、峠の朝練。



myシルビアの具合を知るにも良い勉強になりました(^^)


それから、


白苺会(白S15シルビアの会)の今回の集合場所に着くと、

myシルビア入れて3台。





なんと、3台ともオーテック!

そしてあと2台到着して全員集合となりました。



素晴らしい冬晴れに、白苺5台がまぶしいっ(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)♪

(すぐ前の湖)




こっちは懐かしの大麦代駐車場。

(ここでみん友さんのみん友さん(ND)も合流)



私にとっては、4年前のリベンジ?(笑)

4年前は宮ヶ瀬のオフ会帰りに独りで奥多摩走ろうと思って来たら、思いのほか圏央道から遠くて、この大麦代駐車場で力尽きたんだったorz

(↓4年前)


まだシルビアに乗り始めて3, 4ヶ月の頃で、「私なんかがオーナーで、myシルビアは幸せなんだろうか」って凄く悩んでた、そういう思いとともに憶えている場所。

でも今は4年経って、そういう悩みはもうないし、

私のシルビアって自信を持って言えるようになって戻ってきたよ、と(⁠◠⁠‿⁠・⁠)⁠—⁠☆


(少しは雰囲気変わったかな?)


念願の、奥多摩周遊道路ドライブ、1往復。






今川峠を通って小菅。

今川峠はちょっと狭いけど、コースレイアウトは好きだな〜(笑)

運転してたから写真は撮ってないけど。

道の駅でお昼。

お蕎麦だけだと栄養偏りそうだから天ぷらも頼んだら、



まさかの、6個中3個がきのこ (+_+) il||li

苦手なので〜

きのこを食べてくれるみん友さんに3個差し上げて、代わりに豚肉生姜焼きを1枚いただきました。


ここでNDの方とはお別れ。

ここからは白苺5台で鶴峠を通って、

宮ヶ瀬へ。







湖も綺麗。

以前来たときは曇りだったから、今回晴れのときに来られて良かった♪


このあと皆さんはイルミネーションに行ったみたいだけど、

私は時間の都合上、ここでお暇しました。

1日たっぷり、峠を白苺5台で走り回って、大満足でした。

あと、途中順番変えたりして、自分の前を走ってる人(車)を見てると、人によって走りのスタイルが違うな~と見てて興味深かったです。

まぁでも私は遅いよね(汗)

基本的にタイムに興味ないし、気にしてるのはコーナリングでの荷重移動と気持ち良さなので(^^ゞ

前空けちゃってすみませんm(_ _)m

皆さん大人なので安全第一だから特に文句言われたりとかはないけれど、

次は後ろにいようかな〜

いろいろ勉強になるし。

白苺会の皆様、今回もありがとうございました(^_^)


ちなみに、このあと大垂水峠を走ったのは、

決して走り足りなかったんじゃなくて、

圏央道に出るためですからね〜(笑)

道は良かったけど、途中からペースカーに遭遇。

交通量がそこそこありそうです。



地元に帰ってきて、

家に着いたら子供の世話だな〜とか思ってたら、

旦那から連絡、「子供達と実家で夕食食べて帰る」と。

そうか〜

じゃぁラーメン屋行くか。

今日は朝、昼と野菜少なかったから、免疫力アップも兼ねてネギ増しするか〜



が、さすがにこれだけネギあると辛かったーーー(汗)

野菜増量なら、ネギ増しじゃなくて、ほうれん草増しにすれば良かったかなーーー

まぁ、ネギも全部食べきったけど。

何事も、やってみないと分からないしね。



当日1日の走行距離。



鎮痛剤で私にブースト掛かってたのでできた感じかな(笑)




Posted at 2023/12/07 20:57:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2022年11月29日 イイね!

プチ家族旅行 水族館など

プチ家族旅行 水族館など先日、有休を取って日帰り家族旅行に行ってきました。


朝早く出発するために、子供達はパジャマのまま車に乗せて、途中のPAで朝ごはん(笑)



ベーコンエッグは好物です♪

ダブルベーコンエッグで卵2個食べた上に、次男が月見うどん用の生卵を食べないものだから、朝から卵3個食べる日になりました(笑)



目的地の水族館に行って、





サメ♪♪
















砂浜には下りられなかったので、子供達が楽しみにしていた貝拾いはほぼ出来なかった(^_^;)

でも、海の雰囲気は堪能したかな?

海無し県に住んでいるもんで、子供達には海は珍しい。
(私は数年間だけ神奈川に住んでたし、祖父母も神奈川にいたので定期的に海に行ってたけど)


打ち上げられてた流木。



流木と荒波、なんかかっこよくないですか!?

って、写真を撮ってるところを旦那に撮影された(汗)





行き帰りの道はほぼずっと高速道路。

フィット(MT)なら私が全行程を運転しても良かったんですが、旦那の希望でセレナ(CVT)に。

私、オートマは半分しか運転しないよって言っといたのに〜

結局、全行程の2/3くらい私が運転。
(私が助手席だと酔うという理由もある)


でもやっぱり旦那に感謝されるので嬉しいですね♪

ハンバーグとナポリタンのセット、おごってもらいました(笑)





おみやげの、ぬいぐるみ。





サメ好きなので、サメの卵と赤ちゃんのぬいぐるみを見た瞬間に、

これ買わなきゃ何を買う!?

状態になりました(笑)

ちなみに本物のナヌカザメの卵はこれです↓





こっちは

大洗水族館限定モデル。



すみっコぐらしの「えびフライのしっぽ」がサメに入ってます(笑)





長男が撮ってくれた写真。

可愛く撮るの、長男のほうがセンスあります(^^)



この日の朝から帰宅までの歩数。



たくさん歩いたな〜。




自分ワールド全開な記事ですが、

おしまい。



Posted at 2022/11/29 17:55:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2020年11月07日 イイね!

子連れでお見送り フェラーリ鑑賞会 など

子連れでお見送り フェラーリ鑑賞会 など11月3日、文化の日。

みん友・アルティマさんから、りんご狩りツーリングのお誘いを頂いていました。

毎度ながら、うちはお誘いを頂いてから、子供の習い事の予定とにらめっこ。
直前に、「今週末は練習試合」とか連絡入ったりしますので。。。

そこがクリアできても、今度は旦那の許可という壁が立ちはだかっています(^_^;)


今回は・・・

子供の習い事はOKだったけど、

旦那との自由時間の取り合いに負けましたf(^_^;)

ってことで、私が子守の番〜

んっ?

でも、これって・・・

私が子供達を連れていけば・・・?

子供達はお昼前から行きたいところがあったんですが、その前の朝のうちにフェラーリを見に行くか聞いたら、「行きたい!」と。


アルティマさんに聞いてみたら、子連れお見送りもOKとお返事頂きましたので、

ツーリング集合場所になっている高速道路のPAから、その先のICまで一緒のプチツーリング、お見送りという形で参加させて頂きました!


前日は、「明日は朝早いから今夜は早く寝よう」と子供達に話しておいたら、

長男(小2)は、普段は後回しにして叱られる宿題も、自発的に取り組んで夕食前に終わらせていました。

よほど楽しみだったんだなー(^^)

いつもこのくらい早く宿題できると、親としても安心なんだけど(^_^;)

そういう私も、前の晩は帰宅早々、雨の中、シルビアのホイールを洗ってました(笑)
(洗車はさらにその前日)



当日朝も予定通りに起床。

雨上がりで濡れていたシルビアを拭いて、子供達を乗せて出発。


集合場所の甘楽PAには、ツーリング出発の30分くらい前に到着。

既に、アルティマさんとキムさんがいらしてました。

348tsと512TRという2台の真っ赤なフェラーリが並ぶところ、シルビアをどこに停めるか一瞬迷ったけど、2台の右側に駐車。
まぁ、単純に、私と子供達が右側のドアから降りるからなんですけどね(笑)

私と子供達が降りる頃には、おべっきーさんも348で登場。

子供達は初めて見るフェラーリ、初対面のお兄さま、おじさま達に圧倒されて、最初は挨拶以外はしばらくおとなしい感じでした。

私の影響でスポーツカーとかチューニングカーは比較的見慣れてる息子達ですが、

やっぱりフェラーリはオーラが違う、と、子供達もはっきり分かるみたいです。

しばらく黙って見つめたあと、「フェラーリかっこいい!!」って言ってました。



Martinさんの360モデナスパイダー。


みん友・ドイタカシさんもアルファ4Cで登場。


私が車関係のオフ会に子供を連れて行くことはほとんどないので、この日お会いしたみん友さん達とうちの息子達は初めましてでしたが、
皆さん、優しく受け入れて下さいました。

息子のほうからもみん友さんに話しかけたりして、車の話、これから行くところの話、etc.していたみたいでした。


ミッドシップを間近で見たことがない息子達は、車室より後ろのエンジンフードのベンチレーションから垣間見えるエンジン、サイドの吸気ダクトが興味深かったみたい。

それに加えて、跳ね馬のエンブレム、赤や黄色のブレーキキャリパー等々見ては「すげー!」を連発。

長男は、こういうところ↓にも気づく。


次男は4Cのヘッドライトの感じが気に入ったみたいでした。


その後、fuku348さんがご到着。
雨上がりでF355が出せなかったとのことで、ボルボでいらしてました。
(子供達の相手をしていたら、fukuさんのお車の写真が撮れず・・・)

これでこのPAに集まる予定の全員が揃って、ツーリングに出発。

りんご狩りツーリング組とお見送り組といましたが、
高速道路上なので、お見送り組も各自降りるICまで走っていき、流れ解散です。

皆さんに行ってらっしゃい&お礼の挨拶をして、子供達と一緒にシルビアに乗り込み、

窓を少し開けて、いざ出発。


キムさんの512TRには追いつけませんでしたが〜

アルティマさん、おべっきーさん、ドイタカシさん達とは周りの流れに乗りつつお互い追い抜いたり追い抜かれたりで走れました(^^)

しかも、うちの息子がリトラが好きだと話したからか、アルティマさん、348のヘッドライトを点けて追い越してくれたり。

S15の窓を開けていたから、息子達もフェラーリのV8サウンドをたくさん堪能できたかと。

特に、2台の348と一緒にトンネルに入ったときは、響き渡るF1サウンドが最高に気持ち良かったです!

これには子供達も大興奮!

それに、排気なのかタイヤなのか?フェラーリの後ろを走ると、サーキットと同じ匂いも。

なかなか出来ない経験でしょう。

私は松井田妙義ICで降りてしまいましたが、

子供ともども、貴重な経験をさせて頂きました。

お誘い下さったアルティマさん、ご一緒させて頂いた皆様、ありがとうございました!



それから妙義を経由して〜






車両通行止め。




と思ったら、目的地は手前にありました。

分かりにくい!




歩いて行くと・・・





恐竜公園。







恐竜の遊具は、老朽化により立入禁止でした。残念↓↓




そしてもうひとつ。

この日は、長男が自分のお小遣いで、初めて自分の好きなものを買ってみる、という目標がありました。

というか、この日はもともとこのために子供達と出かけようとしてた。

予定通り、長男リクエストで本屋へ。

自分で好きな本を2冊選んで、私の助けを借りずにレジでお金を払って買ってくるという体験をしました。

(そもそも普段私が電子マネー決済ばかりなので、現金のやり取りって子供はほぼ見ない。)

店員さんが若い人だったんですが、大人相手と同じ言い方で「レジ袋はご入用ですか?」と言うものだから、長男はポカーン(・o・)

聞き返したりして意味が分かったのか、一応「はい」と答えるも、

「有料ですがよろしいですか?」
って、小学校低学年の子には難しいよねぇ。

私は隣のレジで次男と一緒に別の買い物をしていたので、長男は自力で解決しなきゃいけなくて。

でも何とか無事に買えたみたい。社会勉強です(笑)


自分のお小遣いで、自分の好きなものを買って、それが自分のものになった。

長男はそれが嬉しくてたまらないようでした(^^)

子供には、少しずつお金の勉強をして、お金を有意義に使えたときの喜びを味わってほしいと思います。

長男が将来フェラーリに乗りたいと言うので、

「たくさん稼げる人間になれ」と話しておきました。

「フェラーリに乗りたい」がどこまで本気か分からないけど、人の役に立ってたくさん稼げるようになることは、きっと人生を豊かにしてくれると思うから。

その上で、自分の好きなことを楽しんだらいいと思う。

「フェラーリよりはずっと安いけど、お母さんも働いてお金を貯めてシルビア買ったんだよ」と伝えておきました。


そんな、文化の日でした。


おしまい。



Posted at 2020/11/07 22:32:10 | コメント(14) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2020年03月14日 イイね!

白いびっくり

白いびっくり今朝、次男から「お母さんにあげる〜!」と渡された物。









「お母さんが好きなものでしょ?」とニコニコの次男。

「バレンタインのお返しなんだって」と旦那が補足。



続いて長男からも





長男曰く、
「お父さんと俺と○○(次男)でパソコン見てて、俺と○○が『これ、お母さんが好きなのだ!』って見つけたんだよ」と。


嬉しいサプライズです(*^^*)




工具チョコの存在は10年以上前から知っていて、

昔、バレンタインのとき父にプレゼントしたことがあるけど、

まさか、自分が7歳と4歳の息子達からもらえるとは!?


しかも、私が車いじりを始めたのはシルビアを買ってからのこの半年くらいなのに、

子供達は「お母さんは工具を使ってクルマをいじるのが好き」って理解してくれてるんだなぁ。


で、

バレンタインデーに工具チョコをもらった男性はわりといると思うんですが、
(クルマ好きの間では)

ホワイトデーに工具チョコをもらった女性は、なかなかいないかも?(笑)


バレンタインが終わってから、よく見つけたなぁ〜。

めっちゃ嬉しいプレゼント♪

息子達と、お膳立てしてくれた旦那に感謝です(^^)


Posted at 2020/03/14 18:44:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

蒼(あお)と申します。 MTがマイカー選びの最優先事項。 現在、マイカーはシルビア(6MT)とフィット(5MT)の2台体制です。(夫の車を除く。) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HID屋 / トレーディングトレード Mシリーズ LEDヘッドライト 49600cd 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 21:36:47
AACバルブ/FICDソレノイド清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:34:08
PIT WORK エバポレーター洗浄抗菌6ヶ月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 09:13:39

愛車一覧

日産 シルビア 白苺 (日産 シルビア)
S15シルビア オーテックバージョン。 純正チューンドNAを活かしつつ、普段乗りからス ...
ホンダ フィット 蒼号 (ホンダ フィット)
GK3後期型の5MT。私の3台目のMT車です。 初めて新車で購入。通勤+峠+高速仕様です ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 白猫 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
私の2台目のMT車です。2009年8月に中古で購入。 買ってから8年の付き合いのあと、2 ...
日産 パルサーセリエ パルサー 5MT (日産 パルサーセリエ)
私が所有した初めてのMT車です。 1995年式のX1。同じ年式の同型のREZZO 4AT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation