• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蒼with白苺のブログ一覧

2024年06月09日 イイね!

6月の初めのいろいろ

6月の初めのいろいろまた、ゆるい話です(笑)


先週末。

フィットの点検で、長男を連れてディーラーに行ってきました。

長男、次男とも、旦那のセレナの点検だと日産のディーラーによく行くんだけど、

私のフィットの点検とかで、長男がホンダのディーラーに一緒に来たのは、保育園の頃以来か。

今は6年生。

てっきり、キッズスペースで遊ぶものかと思ったら、

私の隣の席で、詰将棋する、と。

キッズスペースはもう卒業?


点検は特に問題なく、滞在時間は40分くらいでした。



からの、お昼ご飯は長男とラーメン屋へ。




長男を連れてレーシングシミュレータをしに行って、

(長男に楽しく続けてもらうには、何からアドバイスしようかな〜って 楽しい楽しい♪)




雨降ってたけど、おやつはチョコミントアイス。
(私と長男で各1個)







苺の収穫は終盤。

雨の日。





でも晴れれば、まだ山のほうは、透き通った空気感が残ってる。





この空気感と、日の長さ。

5月後半から6月初めは、私の一番好きな季節。



昨日は子供達の送迎の合間に、山に走りに行ってきた。



(サンシェードしたままだったから、3連メーター写らない(^_^;))


夕方だったけど、山から下りてきてコンビニでお昼ご飯の続き?

昨日はお昼ご飯をあまり食べなかったので、カップラーメンで栄養補給(笑)

コンビニの駐車場で、

本当はmyシルビアの前側(外)に座って食べようと思ってたのに、
(車内は暑い)

タバコ吸ってる人がいた(>_<)

お店の建物から離れた駐車スペースだし、喫煙場所はお店のほうなのに。

と言っても、喫煙場所に行って吸ってくれないかとか言って殴られたりしたら嫌なので、非常に言いづらい。

それに、もう熱湯をたっぷり入れてあるから、今から車を移動できない。。。

で、結局、myシルビアの後ろ側(外)で食べることにした。



いや、まさか、

ウイングの高さがこんなにちょうどいいとはね(爆)



良い子の皆さんはマネしてはいけません(笑)

いいですか、皆さん。

ウイングはダイニングテーブルじゃありませんよー!(笑)(笑)

(ウイングの上でカップラーメン食べたなんて、絶対旦那に言えないww
あと、飛び跳ねた汁は必ず拭き取りましょう。塩分と油分と水分だから特に)



今日は次男リクエストで、あるファミレスへ。

そこで目に留まったチョコミントクレープ。



これは、チョコミン党としては、試さなきゃいかん!

一緒についてくるミントソースを好きなようにかけられるから、自分の好きなところにミント感を集中させられて良かったです♪

でも一番美味しかったのは、生のミントの葉っぱ。

やっぱり本物のミントが良いですね♪



で、実は昨日既に、ミントの苗を買ってきてました。



それに気づいた旦那、

「なんでミントなんか?しっかり管理しないと大変なことになるぞ」と。

庭いじりが好きな人間としては当然そう思うよね。(私も)

私「もちろん鉢植えで育てるし、絶対に地面に出さないけどさ」

旦那「絶対出すなよ。んで、ミントで何するの?」

私「チョコミントって、いろんなの買って食べたりしてるけどさ、チョコとミントのバランスとかまちまちなんだよね。
甘すぎないように、自分の好きなダークチョコとミントの葉で、好きな割合見つけてお気に入りを食べたいわけ」

旦那「好きなチョコミント商品を見つけるんじゃなくて、自分でチョコミントのカスタマイズをするわけだね!?
そこまでしてチョコミントをカスタマイズしたいって、ちょっと理解できないわー」

私「えー、だって、例えば車好きな人って、自分の車をお気に入りの仕様になるようにカスタムするじゃん?」

旦那「そうだね、君の車はカスタマイズしてあるもんな。ってことはいつの間にか俺も君の好みにカスタマイズされてるわけ!?怖いなー」

私「人間相手にカスタマイズとかあるわけないじゃん(笑)
ってか、シルビアは(見た目は)全然弄ってないんだけど!?中身しか・・・

なんか変な誤解されてる・・・





くだらない話に最後までお付き合いいただき、ありがとうございましたm(_ _)m







Posted at 2024/06/09 23:57:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑多なこと、いろいろ | 日記
2024年05月30日 イイね!

もし車を10台持てたら何を保有するか

ゆるい話なのでお気楽に(笑)


某所で

「もし車を10台持てたら何を保有するか」

というお題があったので、

それについて、長男(小6)と話してました。


お金も潤沢にあって、車の保管場所にも困らないとしたら、の話。



まずは、長男の答え。

①S14
②キャンピングカー(MT軽トラベース)
③街乗り用MT
④家族皆で乗れる大きい車(MT)
⑤少人数で乗れる車
⑥風を感じるためのオープンカー
⑦大きいキャンピングカー
⑧峠ドライブ用の車
⑨BNR32
⑩牽引できる車


私「なかなか幅広いね〜。皆で出掛けて楽しむ用から自分で運転を楽しむ用のまでいろいろ」

長男「でしょ?(^^) じゃぁ、お母さんは?」


私の答え

①S15 Autech
②S15 spec.R
③S14 Autech K's MF-T
→シルビアは3台くらい欲しい(笑)
 それも、一番好きなS15を2台(爆)

④R32 typeM
→私のクーペ好きの原点
 &やっぱりRB20DETの音が好き

⑤ER34(2ドア)
→RB25DET搭載クーペ

⑥JZZ30ソアラ
→1JZ-GTE搭載の優美なクーペ

⑦86(ZN6)
→まだ比較的新しい国産車を1台

⑧BMW M4クーペ(F82 6MT)
→高回転まで回る3L直6ツインターボエンジンを6MTで楽しみたい
 &優美で高級な佇まいの欧州車

⑨4代目カマロのMT(日本にはMTは正規輸入されなかったけど)
→スタイルが好き&アメ車の5.7L V8乗ってみたい

⑩キャリィ(2WD)
→軽トラ。一番実用的なFR?(笑)



長男「お母さんがほとんどスポーツカーしか興味ないのがよく分かった(笑)」

私「まぁ、全部FRでMTだね」

長男「自分で運転するのばっかりじゃん(笑) 他の人と楽しむとかないの?」

私「32とかソアラとか5人乗れるよ」

長男「でも乗せないでしょ(笑)友達と出掛けるとかはしないの?」

私「集まるときでも1人1台だね(笑)」


なんか、長男のほうが視野というか興味の範囲が広いかも(笑)

私なんか歳とともに嗜好が固まってきて、
「他のもいいのはあるけど、本当に好きなものの範囲は限られてる」感じ。

(もちろん、↑に挙げた以外にも好きな車はある。それに、年齢を重ねても興味の範囲が広い人もたくさんいるけど)


それにしても6年生ともなると、母親(私)の性質をよく理解してツッコミ入れてくるわw

何かと、「車を1人で2台持ってるのは普通じゃないから」って言ってくるし。

私が
「えー、普通にいるよ。山で話したりする人達、2台持ちは普通だから。3台とか4台とか5台とか持ってる人も何人かいるよ。山に行ったら2台持ちが最頻値だから」
ととぼけると

長男
「比較対象が既に普通じゃないじゃん。街で適当に選んだ誰かに聞いてみたら、普通は1台だよ」
とツッコミ入れてくる。


まぁ、まともな感覚で順調に成長しているっていうことかもしれません(笑)



大した話じゃなくてすみません m(_ _)m





Posted at 2024/05/30 21:06:28 | コメント(11) | トラックバック(0) | 雑多なこと、いろいろ | クルマ
2024年05月04日 イイね!

4月のいろいろ

4月のいろいろ※車の話は後半にあります。

4月は何かとバタバタと。

いつの間にか過ぎていった感じ。


ここしばらくの大きな懸念事項は、次男が自転車に乗れないこと。

3年生になったんだけどね〜

1年、2年の頃もときどき自転車の練習に誘ってたけど、全然興味持たなくて(^_^;)

今は、6月の自転車安全教室までに補助輪なしで乗れるようになることを目標に、なんとか練習に誘い出してます。。。



他にも4月は長男がIgA血管炎という病気に罹り、
結果的に入院まではいかずに済んだものの、
容態の急変が有り得るから家で注意して見ていなくてはならず、数日仕事に行けなかったり病院付き添いしたり。。。
(今はもう完全に快復してます)


新年度で子供達の習い事の曜日・時間が変わって予定の遣り繰りにいろいろ試行錯誤したり。。

平日の習い事の日が増えたので、また私が残業絶対NGの日が増えてしまった。

他に、子供達の平日の通院も月に数日あるし。

突発的な受診もあるし。(↑のIgA血管炎の件も含めて)

そういうの全部、車での送迎、つまり車の運転が伴うので、我が家では私の担当。

あまりにもスケジュールの遣り繰りが多い上に、仕事を限られた時間の中でリカバリーするので、
GW間近の頃なんか自分でも謎のターボモード入ってて、普段の130%くらいのパフォーマンス出してたら疲れすぎてしまった。。。


そんな私の4月ですが、

やっぱり春は良い時季ですね。

庭で昨年10月に蒔いておいたごぼうがやっと穫れました。



ちゃんと、新ごぼう。

プランターで栽培してたから短いけど(笑)



私が庭から穫ってきたのを、旦那がきんぴらにしてくれました。
(私があまりに疲れてたので)

ごぼうの味と香りがちゃんとして満足。



ある日曜日はツーリングもお誘い頂き、









楽しく過ごせました。
ありがとうございました。



myフィットも夏のタイヤに交換。



また青いホイールに戻りました。

足車なんてわざわざ季節でタイヤ交換しなくても、オールシーズンタイヤでいいじゃない、っていう考え方もあると思うけど、

myフィットはただの足車ではない。

myシルビアが修理などで居ないときは、VTEC+5MTを活かして走りの車にもなります。

雪ドリもフィットだし。

だから、夏は峠を気持ち良く駆けることのできるタイヤ、冬はスタッドレスが必須。

シルビアと比べてしまうと、フィットの整備には大して手間もお金もかけていないのも事実で、

だからこそ、春と初冬のタイヤ交換は自分でやるのが、ある意味私にとってはフィットとの大切な時間だったりします。



一方でシルビアは・・・

4月の終わりに、ABSのON/OFFスイッチ付きになりました。



まぁ、ABSを切りたいときなんて、走行会くらいしかないんですが(笑)

普段はABSは生かしておいて、走行会のときは車速センサーを生かしたままABSだけ切れるようにしたかったので。



手順はあとで整備手帳に書こうと思ってます。



で、スイッチのボタンを設置するのに台座が必要だったから手作りしたのですが。。。

本当はアルミ板かステンレス板を加工して作りたかった。

けど、金属加工の知識も道具もないから断念して、1mm厚の塩ビ板をプラスチックカッターと耐水サンドペーパーで加工。



私が中学3年のときは技術家庭で金属加工を教わったのは男子だけで、女子は料理だったのよね。

男子、金属加工で具体的に何を習ったんだろう・・・?

中学校の家庭科で習うレベルの料理は普通に家でできるから、金属加工を教われる男子が羨ましかったなぁ。

そういう、男子が当然に知っている知識が私にはないので、ちょっとしたワンオフの小パーツが思うように作れないのが悔しい(^_^;)

ってことで、身近にいる男子である旦那に聞いたら、

家でたまに少しやるならルーターでいいんじゃない、と。

ルーターなら仕事で使ったことがあるし(銅箔や樹脂板の切削くらいだけど)、家にミニルーターセット買っとくかなぁ。



で、スイッチの台座は結果的には塩ビ板でも大丈夫そう。

プラスチックカッターでガリガリやるのは、特に配線用の切り欠きのところが大変だったけど、

バリ取りや面取りまでできて車にぴったり合うのができたときは嬉しかった。



そこさえ出来れば、あとは得意な電気工作をして、無事に完成。



こんな感じで過ごした4月。

やっぱり次男が自転車に乗れるようになるか心配。。。






Posted at 2024/05/04 17:43:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑多なこと、いろいろ | 日記
2024年03月12日 イイね!

最近の、息子達の話

最近の、息子達の話久々に?ガッツリ子供ネタ。一応車にも関係あるけど、ゆるい話なので、お気楽にどうぞ~


1. 長男のミニカー遊び

車好きの長男。今でこそスポーツカー好きだけど、幼少期は働く車、特に建設機械が好きでした。

私が次男の育休中だった頃なんか、当時2~3歳だった長男のリクエストで、あっちこっちの工事現場とか見に行ったっけ。
誕生日やクリスマスのプレゼントも建機のトミカが多かったな~。

長男が1年生の頃に私がシルビアを買ってからは、長男の興味がスポーツカーに移った感じ。


もう今は5年生で、建機には興味なさそうだったのだけど、

つい最近、






(スケボーまで動員しているのが子供ならでは、かな?)

↑こんな感じで遊んでたのを発見。

庭で収穫した大量のフウセンカズラの種が、土砂の代わり(笑)
ユンボやローダーですくってダンプの荷台に載せて運ぶっていうストーリーができてる。

三つ子の魂百まで

でもあり、

遊び方が小学生なりに成長してる

っていうのもあって、見てて勝手に嬉しくなってしまった(笑)



2. 次男の算数

先日のブログに書いた、箱の話。

小2の算数で直方体とか立方体とかやるので、シルビアの純正部品の箱をあげたのね。

切り開いたりするのかな~と、もう戻ってこなくても諦めがつくやつを選んで持たせたのだけど、

結局元の形を留めたまま持ち帰ってきた。



しかも、ハートつき

型を取って、展開図とかやったのか~

なんか、次男のハート付きでかわいかったので(笑)、箱はそのままの状態で返してもらいました(*´艸`*)



3. 将来の仕事?

長男の同級生で、車好きな子がいるのですが、その子は将来、車の設計をしたいらしい。

そんな話を、家にいたときに長男がしてきたので、

車の設計の仕事と言ってもいろいろあるよね~ って話してみた。

たとえば

どんな車にしたいかのイメージを考える人
デザインを考える人
性能や機能を考える人
部品を設計する人
製造するための設備を設計する人

とか って。

そしたら、

長男「製造するための設備とか設計してみたい!」

私「生産技術っていう仕事だね~。機械工学の知識が要るよね。あと、今はそういう設備もプログラムを使って動かすから、プログラミングの知識も」

長男「俺、プログラミング好きだからいいかも」
(確かにプログラミングでゲームとか作ったりしてる)

・・・なんていう会話。

4年生の頃までは社会に全然興味なかったのに、5年生になって急に産業とか仕事とか興味もつようになってきた。

ちょっと前までは将来何になりたいなんて「え~、わかんない!」だったのに。

この1年で急激に成長した感。

もちろん、これから大人になるまでの間に将来の夢はいろいろ変わるだろうけど、何かの仕事に興味があるのは良いことだよね。




子供ネタに最後までお付き合いいただき、ありがとうございましたm(_ _)m





Posted at 2024/03/12 13:08:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑多なこと、いろいろ | 日記
2024年02月17日 イイね!

箱と昔話(?)と気まぐれドライブ

1. 次男(小2)の算数。

算数の教科書のあるページを参考に、箱を家から各自2, 3個持ってくるように、と連絡あり。

直方体と立方体を学ぶんだと思われる。

直方体なら、お菓子の箱とかいろいろあるんだけど、

立方体・・・

マグカップの箱はもう捨てちゃったし、

なかなかないなぁ〜


あっ、



立方体に近いのありそう。

でも、中身が入ってる。。。

学校に持っていった箱をちゃんと無傷で持って帰ってくる保証があるなら次男に貸してもいいけど、

まぁ無理だよなぁ。。。


立方体は無理だけど、せめて正四角柱を持たせてあげよう、と



これ(右用)と対のパーツ(左用)の箱をあげました。

もう中身は箱に入っていなくて、myシルビアに装着されてるので。

次男が一昨日、学校に持っていった。


っていうのを、みん友さんの今日のパーツレビューを見て思い出しました(^^)

(偶然同じパーツ)



2. コーティング中に・・・

今日は、整備手帳にも書いたけど、myシルビアのボディガラスコーティングをいつものガソスタで施工してもらいました。

施工の間、私は持ってきた漫画(湾岸の続編)をサービスルームで読んでたんだけど、

急に

「おーい、◯◯のステッカーが貼ってある15のシルビア!」

って陽気な声がして、話しかけられたので、びっくりしました(笑)

息子達と一緒の保育園にいた子のお父さんで、ずいぶんお久しぶり。

子供が保育園の頃もシルビアで迎えに行ってたので、myシルビアを覚えてるんでしょうね〜

「あとであの15は俺が乗ってくから(笑)」とか冗談を言ってくるもんだから、

「あれはもうドリ車にしちゃったんで、そんなに簡単じゃないですよ(笑)」と言ってみた。

私より20歳近く歳上の人なんだけど、

そしたらなんか、

昔は峠でドリフトしてて〜

タイヤなんてそんなに買えないから、タイヤにコーラをかけてグリップ稼いでた〜

とか・・

(たぶん1980年前後の話)


飲み物の糖分でネバネバでグリップさせるって、あり??

っていうか、そんな昔の車でドリフトなのにグリップさせるって??

フロント??

冗談なのか、昔はそうだったのか、よく分からないであります(^^ゞ

まぁ、やろうとは思わないけど(笑)(笑)


まさかコーティングの待ち時間にこんな会話があるとは思ってなかった(笑)(笑)



3. 子供の用事の合間に、(時季的に山に行けないので)ふらっと道の駅まで。



コーティング後、当日のmyシルビアの写真を残しておきたかったのだけど、

写真映えするようなところには車を停められず、まぁ、とりあえず記録としての写真のみ。


からの、せっかく寄ったので、





道の駅のカフェレストランで、深谷ねぎの揚げ串とキャラメルバナナスムージーをテイクアウトして帰りました。

見た目もおしゃれだし、味も素材が活きていて美味しかったので、プチ満足。

揚げ物でも野菜の素揚げ+味噌タレなので、健康にも罪悪感持たなくて済みます(笑)

街乗りドライブだと峠ドライブほどの満足感までは行かないけど、

当面こんな感じで、

特に何も決めず出発して、

ふらっと運転しに出かけた先の、気が向いたスポットに立ち寄ってみる感じかなと思います。

新しい発見があればラッキー♪




Posted at 2024/02/17 23:49:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑多なこと、いろいろ | 日記

プロフィール

蒼(あお)と申します。 MTがマイカー選びの最優先事項。 現在、マイカーはシルビア(6MT)とフィット(5MT)の2台体制です。(夫の車を除く。) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HID屋 / トレーディングトレード Mシリーズ LEDヘッドライト 49600cd 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 21:36:47
AACバルブ/FICDソレノイド清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:34:08
PIT WORK エバポレーター洗浄抗菌6ヶ月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 09:13:39

愛車一覧

日産 シルビア 白苺 (日産 シルビア)
S15シルビア オーテックバージョン。 純正チューンドNAを活かしつつ、普段乗りからス ...
ホンダ フィット 蒼号 (ホンダ フィット)
GK3後期型の5MT。私の3台目のMT車です。 初めて新車で購入。通勤+峠+高速仕様です ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 白猫 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
私の2台目のMT車です。2009年8月に中古で購入。 買ってから8年の付き合いのあと、2 ...
日産 パルサーセリエ パルサー 5MT (日産 パルサーセリエ)
私が所有した初めてのMT車です。 1995年式のX1。同じ年式の同型のREZZO 4AT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation