今日は走行会(ドリフト練習会)だったのですが、
メインの内容は別の記事に書くとして、まだ時間がかかるので、
先に番外編を上げちゃいます(笑)
1. 前回の走行会のような当日朝のシルビアのバッテリー上がりもなく、無事、ほぼ時間通りに会場に到着。
ドラミまでの間には〜
荷物を車から降ろしたり、リアタイヤの付け替え、タイヤの空気圧チェックetc.
やることがたくさん。
で、リアタイヤの付け替えの前に、フロントタイヤの前に輪止めを置こうとしたら、
栗のイガが、ぱっかーん!
もうちょっとで手に刺さるところでした(汗)
・・・秋ですね〜(笑)
2. リアカメラ
myシルビアは、後ろのナンバーのところにリアビューカメラが付いてるのですが、
なぜか?
ドリフト練習中にリアカメラのステーが曲がったらしく?
パドックに戻って駐車しようとしたら、ナビに映ったリアカメラの映像がナンバープレートを見てました(^_^;)
なんでーーーー!?
3. パワステタンク
ドリフトの練習をすると起こるのが、
パワステフルードが沸騰して、しまいにはリザーバータンクから噴き出してしまうこと。
それで、先月その対策でパワステタンクの蓋にフルード漏れ防止の強化パッキンを入れたのですが、
なんか、取れかかってる・・・
蓋を締め直して、漏れたフルードをとりあえずウェスで拭いて、
また走ってきて、
ボンネット開けたら、
蓋がない!?
LEDライト使って奥のほうまで見ても見当たらないし〜
広場にそのまま落ちてました(^_^;)
走行会主催のショップの社長が拾ってくれたので助かった。
しかもパーツクリーナーで綺麗にしてくれて。
フルードがエキマニにかかったまま走ると燃えるかもってことで、軍手はめた手で何重にも畳んだウェスを掴んで火傷に気をつけながら拭き拭き。。
とりあえずタイラップとガムテープで応急処置(^^ゞ
なんかこういうところ、ドリフト界隈っぽいよねーーーwww
(こういう感じも好き笑)
いや、でも、正直助かりました!
ちなみに私が持っていってたタイラップだと短すぎて、他の参加者の方から大きいタイラップとガムテープを分けて頂きました。
こういう準備って、経験値が物を言うよね。。
私は経験浅すぎて応急処置の準備が足りない(汗)
それでも漏れたりするので、古い軍手を貸してもらってタンクにかぶせてました。
パッキン入れる前はリストバンドかぶせてたんだけど、パッキン過信しちゃったなー。
またリストバンドかぶせとこう。
4. 応急処置の準備
結局今日あったパワステ関係のトラブルで、他の人から借りたり分けてもらったものは、
タイラップ
ガムテープ
古い軍手
パーツクリーナー
このあたりのものは持ってないと、ってことかなー。
スポーツ走行している方々、走行会にはどんなものを応急処置用に持っていってます?
(スポーツ走行といっても、ジャンルにもよるとは思うけど)
5. タイヤの空気圧
ところで、リアタイヤは初めてスタッドレスにしたんですが、
空気圧
冷間で2.8kgf/cm2
↓
温間で3.1kgf/cm2
意外と上がりませんでした。
前回(5月)の走行会ではレブスペックRS-02が
冷間で3.0kgf/cm2
↓
温間で3.7kgf/cm2
もしかして、スタッドレスは熱が入りにくいっていうこと?
前回以上にアクセル踏んでると思うし、気温もそんなに変わらず。
まぁ、スタッドレスはグリップが低いので、温間3kgf/cm2でも充分滑りますけどね。
6. 帰り支度
走行終了の時刻が近くなって、自分の走る分が終わると、皆さんそれぞれにタイヤを付け替えたりして帰り支度を始めます。
ドリフト上手い人達のほうが、持ってきたタイヤを早く使い切るみたいで、午後ちょっとしか走らない人もいるし、
そういう人は結構早めに片付けをしたり。
私は走行終了ギリギリまで走ってるほうなので、帰り支度を始めるのがそもそも遅いんですが、
リアタイヤを帰り用のに付け替えるのを、片方終わって、もう片方も替えようとしたとき、
あっ、
回転方向・・・
スタッドレスは回転方向ないけど、普段履きのシバタイヤは回転方向あるのに既に片側逆に付けちゃって、もう片側はホイール付いてない状態。
シザーズジャッキなので片側ずつしか持ち上げられず、
ホイール付いてないほうに一度スタッドレスを履かせて下ろし、最初に替えたほうをまたやり直し・・・
帰り支度終わるのが最後になっちゃった(汗)
やっぱりデフのところで持ち上げられるようにフロアジャッキ買わなきゃかなーーー。
7. 迷子
走行会が終わって帰るとき。
走行会は群サイの新広場でやってたんですが、
帰りに群サイの事務所のトイレに寄ってたので、集団から遅れて1人でした。
新広場→事務所前を右折→公道に繋がる道 と行くのですが、
公道に繋がる道を通ってきたはずが、なんか群サイの中をぐるぐる回っている??
ところどころパイロンで通行止めにされていたけど、出口はこっちのはずだし、
営業終了時刻で閉じちゃったのかな~と思ってパイロンどけて通ってはパイロンを直し・・・
と、やっていたら、
ナビを見ても全然公道に出られない。
やばい・・・完全に迷ったか。。。
もう夕方で暗くなる。
めっちゃ心細かったのですが、
なんか、また事務所前に戻ってきた!?
群サイのスタッフらしい人が見えたので、縋るような気持ちで
「すみません、迷っちゃって・・・」
と話したら、
「帰りはこちらですよ。良かった、お客さん帰ったはずなのに音がするからどうしたのかと思ったけど。本コース行っちゃったんでしょう。分かりにくくてごめんなさいね」
そうなんだ、あれが本コースだったのか。。。
ほんとに公道と変わらない感じじゃん。。。
スピード出してないけど本コース1周してきちゃったってのが、 自分に何とも言えないや、、、
スタッフの人に会えて帰り道が分かって良かった。
新広場から出て事務所前を右折が2レーンあるけど、奥側が帰り道。手前が本コース。
次は間違えないようにしよう。。。
ドリフト練習そのものについては、また今度書く予定。