• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蒼with白苺のブログ一覧

2023年05月07日 イイね!

GW中のまとめ

GW中のまとめ今年の私のGWは5/3〜5/7の5日間でしたが、何も投稿してなかったので、とりあえず記録しておきます(笑)


●5/3

午前中は家の片付け、子供に5連休の宿題計画を立てさせる、等。

午後は少し庭いじりをしたあとは、シルビアの修理。

まだ整備手帳を書き終わらず、投稿はもう少し先になるのですが、

・シルビアのボンネットフードのロックを解除するワイヤーが渋かったので、これの新品交換


と、

・右側のフォグランプ横のグリルが前回走行会で脱落したので、その再取り付け
(→今度はパーツクリーナーで脱脂してから付け直してみた)

をやってました。

どっちもウマをかけてフロントのタイヤを外して作業するから、どうせなら一度にやってしまえ、と(笑)



ついでに、先月買ったばかりのフロアジャッキをお試し。



久々にウマかけてフロントタイヤとバンパー外して作業してました。

右フロントのフェンダー内に配線通し〜



今回の全体的な写真は撮ってないけど、雰囲気的にはこんな感じ(写真は3年前)。



さらに今回のほうが工具も多かったので、

旦那から

「男の子みたい」

って言われた f(^_^;)

妻に言う言葉か!?って思うけど、まぁ、楽しそうっていう意味の褒め言葉と受け取っておきましょう(笑)(笑)

※旦那は車に興味ないので自分で修理するとか全くないです。


フードロックコントロールは無事に直って、運転席のレバーを引くと、しっかりした手応えとともに、ボンッ!と勢いよく2cmほどボンネットフードが浮くようになりました。

ここのところずっと、レバーを引いても頼りない手応えで、ボンネットが浮くこともなかったのが、
自分で部品交換して、本来あるべき状態に復活できたのは嬉しいもんです。


で、片付けが済む頃にはすっかり日が暮れてしまったので、最終チェックで車の下に何か落としてないか見るのに作業用LEDライトで照らして見てたのですが、


あっ・・・



ステアリングラックのあたりからフロントクロスバーにかけて、何かオイリーじゃん?

これ、夜だから作業用ライトで照らして発見できたけど、、、
昼間だと逆光で見えなかったり、、、
いつからだろ、、、(汗)

とりあえずパーツクリーナーを吹き付けてみた。



これでしばらくして、また滲みがあれば、パワステフルード漏れと考えて良いでしょう。

パワステフルードのリザーバータンクにはCOLD MINの線より上までフルードは入ってるのを確認。




●5/4

昼間は家族全員で旦那の両親に会いに。

夜には帰ってきた。

旦那と子供が寝てから、シルビアの下側のチェック。



うん、漏れてるね。

前日の晩にパークリで綺麗にしたところに、24時間経ったらまたオイルが滲んでる。

いつものチューニングショップは5/5まで休みだから、5/6に電話してみるか。

それまでシルビアを動かさないほうがいいだろうな。。。orz



●5/5

前の日におじいちゃんと遊び足りなかったという息子達は、旦那の実家へ。

旦那と私が2人だけになったので、久々にデートっていうか、、

2人でお昼ごはんを食べに行って、ホームセンターに行ったり。
ホームセンターみたいなところは、一緒に商品を見て回りながら、いくらでも旦那と話していられる(笑)

家に帰って一緒に庭いじり。

シルビアのことは次の日になるまで何もしようがなかったのだけど、
旦那と2人で過ごすことでシルビアにあまり気を取られないようにできたので、心を病まずに済んだと思います。



●5/6

朝のうちに、シルビアのパワステフルードのリザーバータンクをチェック。
フルードが見て分かるほどは減っていないことを確認。



その上で、シルビアのことでショップに電話。

午後に症状を現車確認してもらう予約。

時間になってショップで見てもらったら、やっぱりステアリングラックからのオイル滲み。

ジャバジャバ漏れているわけではないので乗れなくはないけど、ステアリングラックをリビルト品に替えるのが良いとのこと。

やっぱりドリフト練習とかでパワステに相当の油圧がかかるから負担が大きいのかなと思ったら、

ショップの社長に聞いたら、ドリフト練習というよりは、既に20万km超えている車なのでそういうシール部劣化によるオイル滲みは普通にあり得るそうです。

パワステのホース類は高圧ホース含めて一式新調してあるから、そこは問題ないんだけど、未交換のステアリングラック部分にしわ寄せが行ったかな?

来月くらいに走行会もありそうなので、それまでにステアリングラックが直っていれば安心できるかと。

ついでにステアリングラックのマウントを純正新品交換か、社外品を入れるか、選択。

純正ブッシュか、nismo強化ブッシュか、チューニングパーツメーカーのアルミのにするか等あるのですが、
普段乗りとスポーツ走行とどちらでも使うのでnismo強化ブッシュにすることにしました。

あと、ショップで社長がmyシルビアの運転席のレカロシートでネジが1箇所外れているのを指摘してくれたので、帰宅後に一度シートを外して修正して再取り付けしました。



●5/7

午前中は食材と日用品の買い出し。

午後は旦那が子供達を連れて出掛けたので、私は自由時間。

と言っても雨だし。。。

シルビアはパワステがあの状態だと、街乗りはともかく、峠を走るのは避けたいし。。。

山に行かないなら、

シミュレータでしょ

ってことで

行ってきました。



師匠の指導の下、サイドブレーキドリフトのワンコーナー練習です。

シミュレータでの練習では一応少しは形になってきた感じ。

やっぱりそんなに頻繁に練習しているわけではないので、1回行くと例えば3個くらい上達したと思っても、次に行ったとき2個は忘れてるイメージ。
(メモはしてあり、読み返すので、理屈は分かってるのに、それでも実践となると・・・)
でも1個は覚えてるので、前回の最初よりは出来ているところからスタートしてまた3個できるようになって、その次のときまた2個忘れてるイメージ。

まさに、3歩進んで2歩下がる、を繰り返しながら少しずつ以前よりは良くなってる感じ。


今日は最初のうちはサイドを引いている時間が短すぎてろくにリアを振り出せなかったのが、

早いうちにサイドブレーキ進入は思い出して、
それでもコーナー後半でグリップしてしまってました。

で、サイドを下ろしたあとのアクセルの踏み方を教わったら、コーナー出口まで滑りを持続できることが多くなった。

次回どのくらい覚えてるかなぁ(^^ゞ

それと、結局は実車でできるようになりたいので、次の走行会でどこまでできるか。



こんな感じで、シルビアにはほとんど乗ってなく、弄りがメインのGWでした。

私のシルビア修理を旦那に「男の子みたい」って言われたのは地味にショックですが(笑)

自分でやった修理が成功して嬉しかったし、

走り足りない分はシミュレータで補った感じ。

ステアリングラックの件はそもそも気づかなかった可能性もあるので、
気付いて良かったというのと、ちょうどリフレッシュするタイミングだったのだと前向きに捉えてる感じです。










Posted at 2023/05/07 23:49:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | シルビア | 日記

プロフィール

蒼(あお)と申します。 MTがマイカー選びの最優先事項。 現在、マイカーはシルビア(6MT)とフィット(5MT)の2台体制です。(夫の車を除く。) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/5 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

HID屋 / トレーディングトレード Mシリーズ LEDヘッドライト 49600cd 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 21:36:47
AACバルブ/FICDソレノイド清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:34:08
PIT WORK エバポレーター洗浄抗菌6ヶ月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 09:13:39

愛車一覧

日産 シルビア 白苺 (日産 シルビア)
S15シルビア オーテックバージョン。 純正チューンドNAを活かしつつ、普段乗りからス ...
ホンダ フィット 蒼号 (ホンダ フィット)
GK3後期型の5MT。私の3台目のMT車です。 初めて新車で購入。通勤+峠+高速仕様です ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 白猫 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
私の2台目のMT車です。2009年8月に中古で購入。 買ってから8年の付き合いのあと、2 ...
日産 パルサーセリエ パルサー 5MT (日産 パルサーセリエ)
私が所有した初めてのMT車です。 1995年式のX1。同じ年式の同型のREZZO 4AT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation